fc2ブログ

反省

 さてこんばんは。
 昨日の記事、気が向いたら稽古に行くに対し、盲目の剣士様より
稽古は「行けたらいく」でしょう!とコメントをいただきました。
 なるほどなぁと思い、心を入れ替えて行ける状況を作っていた
のですが、世の中何が起こるか分からない、帰社前に喫煙所に
いったのがいけませんでしたなぁ。
 明日は祭日ということもあり、長い晩御飯になりました・・・
 まぁ、私は元々木曜日の曽根道場メインの人なので、今日の
件は仕方ないかなと思いつつも、意志の弱さを呪うのでした・・・
 精神修業がちょっとたりませんなー

 しかしなんですな、ブログの名前も酔いどれ326と事前にお断り
してますんで、たまたまこの様な事になっても仕方ないですね!

 木曜と土曜に本気出します。
 では皆様、良い祝日を!
 

行けたらいく

 「行けたらいく。」
 この言葉程当てになることは無いと言われますが
私はこの言葉を吐いたら、100%いってますね。
 これだけは自慢かもしれません。
 日本語で言うとアホですねw
 
 さてこんばんは。
 もうじき噂のGWがやってきますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
 今週末ものみに行けば今月はある意味4月は皆勤賞の私です。
 週末って、若干飲みに行く雰囲気ではありますが、若い人を
誘うのは気が引ける部分もありますよねぇ。
 みなさんどうしてるんでしょう・・・
 会社のG田君を思い切って今日誘ったら、飲み屋の女の子と約束
があるようで・・・
 完全にやられてると思うんですけどねーw
 仕方無いので週末は飲み屋の子でも誘う事にします・・・

 今日は道場のHP登録の関係で、グーグルから認証番号くっから!
 来たら教えて!
 と館長に伝えていたところ、館長からメールがきました。

 今度から、「英信館居合道場」とか「北九州 居合道場」とかで検索
したら、地図つきで英信館道場が出てきますので、皆様よろしくお該します。
 再度記載しておきます!
 http://www.eishinkan-dojo.com

 道場のメインHPでは写真がとにかく少なくて、現在はちょっとさみしい感じ
です。
 何故か私にしろ館長にしろ、酔っ払ってうぇーい!な写真しかありません。
 先代館長にお話ししたら、「現館長の実態」としてアップしてしまえwww
と言われましたが、当ブログとメインHPのご意見番N島先生から怒られるので
しません!
 今後の大会で真面目な我我の写真を仕入れる事にします。
 6月以降はもうちょっとしゃれたHPになりますのでお楽しみに!

 明日は八幡道場の稽古日なので気が向いたら行きます(キリッ

   

晴れた休日ですよ

 こんにちは。
 今日はええおてんきでしたねー
 ってことで、やや早起きをしてバイク引っ張り出して出撃!
 今回の目的地は阿蘇方面です。

 けむり出てます・・・
 風向きのせいか、灰はとんできません。


 大観峰の駐車場ですが、ごった返してます。
 今日のコンディションでバイク乗りに家から出るなという方が無理ってな
もんで、道の駅もコンビニも、ここもバイクだらけ。
 お昼頃につきましたが、駐車場入り口近くの枠外にとめる羽目にw
 今日は凄まじい数のバイクをみましたが、私のほかに2台・・・
 見かけることができました!
 流石は当時の不人気車種、変態スズキのGSXです。
 


 何故か阿蘇の山の上で猿回し。
 小さい子らは喜んでましたなー
 そういえばお金投げ入れる笊が置いてなかったような・・・
 ここのは無料なんですかいのう。


 バイクの極意は!丹田に力を込めて体重移動!
 らしい・・・

小倉南道場0425

 おこんばんは。
 今日は小倉南道場の稽古にいってきました。

 序盤は例によって、相方と詰合の稽古です。
 もう今日くらいの気温になると、汗だくですなぁ。
 最近ちょいちょいやってますので、形は何とか思い出して来た
のですが、間の取り方や呼吸の合わせ方を調整しないとですね。

 以前の大会で師匠たちがやってる詰合のDVDを今日貸して
もらいましたので、また眺めて稽古しないとです。

 後半は、来月の全国大会に向けた形稽古を行いましょう
ってことになりました。
 特にいつもと変わったことをするわけじゃないんですがねw
 
 居合って、組太刀以外実際には相手が居ませんので、相手
をイメージしなきゃならんのですね。
 1本目「前」って技。
 1本目だし、名前も「前」一文字で大変シンプルなのですが
全ての技の基本となるとっても難しい技ですな。

 多分以前に聞いてたと思うのですが忘れちゃったので
 館長に質問をかまします。
 
 このところずっと自分の中で曖昧だったのですが・・・
 あばば、これ斬り合いになっちゃう!
 って時に、相手の後の先をとるとした場合、こちらはどの
タイミングで仕掛けるとええか・・・

 相手が左手をかけたらもう仕掛けちゃってええですよね?

 館長曰く、相手が右手までかかったらもう間に合わないだろう
からそれでええよ。

 はい、スッキリ。
 今後はこのタイミングでいきますよ!
 
 余談ですが、昨日はちょっと深酒気味だったので、稽古終わった
後は非常にスッキリしてましたw
 やっぱ汗かくのはええですなー

 明日はちょいと早起きをしてツーリングいってこよっと。

たまにある

 さて、たまにある1日2回更新の日です。
 しかし、日付が変わっている所をみると、1回でしょうか。
 遂に東京営業所所長を先に潰す事に成功し、一同喜んでいる
ところです。

 いつも東京にいった時にはよく飲み食いさせていただいている
方ですが、今日は会議で出てきておりました。
 ついでに本日4月25日が63歳のお誕生日とネタにつきませんw

 このオジサンにかんしては一見ですが、行く先でシャンパンを出して
いただけてとても楽しい誕生会になりましたw

 夕方の5:30から2時って良くある話ですが、休憩も無いし考えると
日々の勤務時間より長いんんですね。
 楽しいと時間を忘れるといいますが、まさにその通りですねぃ。
 
 よくよく考えてみると、、、、
 飲み屋街から7分くらいで着く所に住んでるのが間違いですね。

 昔の時間でいうと、今時分は草木も眠る何とやらの時間です。
 今からお風呂なのに頭洗ってる最中とかにOBK出ない様に
祈らないとですね!
 
 昨日の稽古内容は若干忘れてしまいましたが
 明日は南道場の稽古日です・・・
 ちっとまともなこと書けるようにがんばりましょう。

曽根道場稽古日+α

 こんにちは。
 今日は営業所の人とかも集まって朝からずっと会議・・・
 全部集まるのは年に一度の事ですが、やっぱ疲れますねぇ。

 話はぶっ飛んで
 うちのにゃんこです。
 つい昨年までは3匹いたのですが、同じような年齢だったこともあり
バタバタと・・・寂しくなったものです。
 この子は赤子のときに大阪で拾ってきたちゃきちゃきの関西猫(男)です。
 毎晩一緒に寝ていますが、これからの時期は若干つらいですねw



 朝は目覚ましが鳴っても起きませんw
 雑種の捨て猫なので親が何なのかは分かりませんが、7kg位あります。
 ひじょーにでかくて重いです・・・


 
 昨日の稽古の事を書く予定でしたが、5時半からうちあげです。
 仕方ないのでいってきますーーーーー

今日はのんびりデー

 さてこんばんは。
 今日は稽古が無いので家でのんびりしています・・・
 さ、晩酌の時間です。
 ビールばかり飲んでいるとお腹が膨らんでしまうので
早々に日本酒へチェンジ。
 ザックゥのコップに冷や酒を注ぎます。
 Jcomのキャラですが、ザックゥかわいいですよね。
 わざわざどこぞのショップで買ってきました。

 今日のおつまみは、ユーハイムのアップルパイ。
 お酒のおつまみはあっさりしたものを好む方が多いですが
私は甘いもの好きなんで何でもいいですね。
 むしろ好きな物を食べながらダラダラと飲むのが好きです。
 小倉では井筒屋の地下にユーハイムのお店があります。
 ちょっとシナモンが強めにきいていて、私はとても好きですねー。
 ユーハイムってくらいだから、ドイツの人がはじめたのかなと
思って調べたら、やはりドイツの人が始めた、元はバウムクーヘン
屋さんらしいです。
 ちょいちょいイベント的なケーキとかも販売してて中々おすすめです。
 今は丁度イースターフェア的なあれですかね。
 かわいいケーキがたくさんありました。



 最近のドはまり。
 ディズニーツムツム。
 ぬいぐるみを片付ける的なコンセプトのもばげーです。
 1分間の間に片付けたぬいぐるみの数やらなんやらで得点を競います。
 1分ってお手軽さと、なかなかの奥深さからついついはまってしまい
ますねー。
 かわいいディズニーキャラのぬいぐるみなのに、私の周りではオッサン
ばかりどっぷりとはまっているような気がします・・・

 スクショのタイミングがなかなか難しい・・・!

あめですね・・・

 こんばんわ。
 今日は昨日とうってかわって、あいにくの雨ですな。
 お天気は何日つづいても飽きぬと申しますが、雨は1日でもいやですし
3日も続くと洒落にならんですね。

 さて、昨夜は小倉南道場の稽古日でした。
 だれがつけてもあだ名はてっしーになる事を実感した後に、序盤は
大会に間に合うよう、相棒と組み太刀の稽古を行いました。
 前に図解解説を頂いておったのですが、ありゃどうも上級者用。
 微妙に覚えの悪い我々のため、ちょっと注意事項とかを加筆した
ものを自作してしまいました。
 来週は、DVDも貸して貰えるようなので、これで勝つる。

 後半は、参加者半分ずつ向かい合って技の稽古です。
 お互いに見取り稽古をよくやるようにとの館長の指導でしたので
がっつり見させてもらいました。
 組太刀の相棒は、同時期に入門の方なので、大会でも稽古でも
大体横並び・・・技や演武を見る機会がないんですよね。
 昨夜はちゃんと見れましたのでこういったのも時々いいですねぃ。

 そして今朝は・・・
 食材仕入れのため朝市に出陣。
 早起きは苦手なのですが、食べ物ゲットの目的があるときは
何故かちゃんと目が覚めます。
 ええ加減なもんですなー。

 本日のメインディッシュ、タコを購入。
 ついでに今がシーズンの甲イカとスズキを仕入れて帰宅。
 タコは刺身に酢だこに煮つけ。
 今日の煮つけは我ながら良い出来だったような気がしますね。
 ここの漁協は年中休みなく毎週日曜日に朝市があってるので安心
ですね。
 
 
 壇具川のかわべりには、時間帯によってこのアヒル(カモ?)みたい
なのがたくさんいます。
 どうも居ないときは長府の武家屋敷方面に上っている模様です。
 かなり人なれしていますので、近づいていくとよってきますし、パンとか
あげると手から食べてくれますぜ。
 カメラ目線もばっちりです。


 月曜日がきますね。
 露骨にいやらしい・・・

曽根道場稽古日2

 こんにちは。
 昨夜は曽根道場の稽古日でした。
 暖かかったり、普通だったりと温度変化が激しいので風邪を
ひかないようにせねばですな。

 昨夜の稽古は、館長が飯塚道場に出稽古のため、先代館長に
稽古をみていただきました。
 相変わらずラスボス感が漂っております・・・

 基礎稽古のあと、丁度6人でしたので、3人ずつ向き合って技を
行いました。
 正座、立膝、奥居合と進みましたが、要所要所で指導が入ります。

 本日の重要ポイントは、「勢い」
 敵対動作である事、後の先を取る必要がある事等々
 形をやるだけなら間違えではないけど、居合いってぇのはそうじゃない
ってことですね。
 ゆるゆるとみえて間のぬけない云々。
 無駄な動きをなくして正しく動けば、慌てなくても早いっす。

 私の同期も入門当時は小学校4年生でしたが、もはや高校生。
 少年部でなくなったことで最近は指導も厳しくなり、これから大変でしょうが
がんばってくれる事でしょう・・・

 勢いといえば、来場所の番付はどうなるんでしょうなぁ。

八重桜?

 さてこんばんは。
 今日はちょっと仕事で山の方にいってきました。
 平地の桜はちってしまいましたが、山の上では八重桜とか
いうのが咲いてましたね。

 ピンク色のモフモフしてそうな花が咲いています・・・
 もうじき暑くなるんですなぁ、いやらしい。


 山というか、ダムだったのですが、堤体から下をみると非常に高い。
 高い所が苦手な人は目がくらみそうですな。
 ダムは時期によってはメンテナンスのために水位を下げるそうです。
 確かに3月頃は低かった水位が今日は90%とかでタプタプでしたね。
 水位が下がると、上流の方では昔の集落の名残のような石垣とかが
出てきます・・・夜に来るとOBK出そうでこわいでしょうなぁ。


 堤体を渡ると、何とかいう山の登山道や遊歩道があるようで
結構な人数とすれ違いますが。
 山な人のマナーというか常識なんでしょうけど、みんな挨拶してい
くからすごいですねー。

 本日特にオチはありません・・・orz