fc2ブログ

日曜日ですが稽古!

 さてこんにちは。
 ブログの更新がおろそかになるときは、別に理由がある
のですが、皆さん仕事が忙しいと解釈してくれるので、非常に
助かっております。

 最近HPなんかが功をなしたようで、稽古見学の問い合わせ
等がちょいちょい入ってくれるようになりました。
 今日も早速稽古見学に来られる方がおりましたので、本部
道場にて稽古です。
 館長から一通り説明があったあとに、稽古を見学です。
 えらく熱心に見入られてました・・・

 今日は館長を合わせて4人でしたが、本部道場のため
全員で振れません!一人ずつ交代で技を行います。

 この稽古の利点は、、、
①見取り稽古がじっくりできるので、人の技をみて次に自分のやる
時のイメージや、治さないといけないところが良くわかる。
②動く量がいつもより少ないので、息があがらない!

②を有難がってるようじゃいけませんな・・・(・ω<) てへぺろ

 無事稽古も終わり、しばし歓談・・・
 どうも既に入門されるような雰囲気です。凄い覚悟ですな。
 仲間が増えるのは良いことですから、是非来ていただきたい
ところですね!

 午後はおさゆき治療院でマッサージタイム!
 昨日は予約タイミングを失敗して時間が取れませんでしたので
本日リベンジです。
 おかげさまで今日はスッキリ。 

 そういえば、今日は長府漁協の朝市にいったらマグロ販売の日でした。
 私はマグロやカツオ等の赤い身の魚が苦手なのですが
お土産用に購入。
 漁師さんがおすすめの部分を切ってくれましたw
 こいつはでかいし、身赤いし、本当に魚なのだろうか・・・

かまくら

 こんにちは。
 昨日は仕事をサボって頼朝さんの都、鎌倉に遊びにいってきました。
 日曜の朝から新幹線で移動!一泊旅行です。
 鶴岡八幡宮の写真ですが、日曜日はさすがに凄まじい人出です。
 ほろ酔い気分で参拝するとバチがあたりそうですが、まぁ仕方ないですな。
 


 有名な鎌倉大仏さんです。
 大仏というだけあって、中々の大きさで20円払うと体の中に入れます。
 中に入ると、狭いですが昔の職人さんの技が良く分かりますね。 
 今回は2日で寺社仏閣3件分のご朱印ゲット。
 信心は大切ですね。



 月曜日は、江ノ島方面へお出かけです。
 西岸良平さんの漫画、鎌倉ものがたりで有名な江の電の電です。
 家の直ぐ横とか走ってて運転の人恐ろしくないのでしょうか・・・
 駅の入り口の柵にすずめ?のオブジェがあるのですが、売店の
おばちゃんだか何だかが季節ごとに手作りの服を着せてるようです。
 写真は撮り忘れ。
 しかしこれ程有名な観光地になると、休日平日関係無しに人が
多いです。
 


 北九州にもこのような電車が街中を昔走っていたようですが、
イマイチ覚えて無いのでした。 



 旅行の良いところは、好きなタイミングで飲めることですね。
 朝から飲むビールはおいしいですw
 機会があったらまた行こう・・・

 そういえば、町全体がほぼ禁煙ムードです。
 私にしてみれば死活問題ですが、行かれる方でタバコ吸う方は
 携帯灰皿の持参をオヌヌメします・・・

 今日は八幡支部の稽古日ですね。
 中畑おじさんから召還されましたので、今日は確実に出向きます!
 来れる人はきてね!





特集_小倉南道場

 こんばんは。
 今日というか昨日は小倉南道場の稽古日でした。
 本日の被写体は、M本さん。
 この方はまぁ有名人だから、写真出ても支障ないでしょう。
 こっそり後ろから撮影のつもりが、シャッターの気配に気が
付いた模様。



 一本目前!
 残念ながらお仕事の都合で今回英信館大会には出席
できないようですが、力強い抜きつけですね。



 そして立膝の稽古。
 携帯のカメラがカシャカシャとうるさく、気が散ると悪いので
今日の所は写真はここまでにしました。



 大会が近いのもありますが、皆さん熱心に稽古しています。
 館長も指導のため、あっちこっちウロウロと忙しいですw
 


 そういえば、先日「パワハラはやめる」と宣言されていたN島先生が
本日おっしゃってたのですが・・・
 「パワハラはやめた!」
 その後の話の流れは恐ろしくて書けませんが、パワハラをやめた
のかどうか謎ですw

 では、また次回!

(おまけ1)
 パワハラ云々は半ばネタで、本当にパワハラする人じゃないですよw
 等と、少しフォロー。

 書くなよ!とか載せるなよ!ってのは
 某ダチョウ倶楽部の押すなよ!的なもんですな。多分。

 間違えないね。

(おまけ2)
 今朝のにゃんこ。
 にゃんこ<起こすな!





超雑談

こんばんは。
今日は出張中です。
携帯で書いてますので、誤字脱字と写真順違いが有ったらご容赦を。
今回は竹原→福山→神戸のスケジュールです。
久々に、折尾東筑軒のかしわめしを頂きました。



JR呉線!
田舎のローカル線て感じですねー
40分待ちととんでもない接続の悪さですが、これもまたノンビリして良いものですな。
一時間に最大2本とか、東京の人が見たら腰を抜かしそうですw
ディーゼル汽車に揺られながら竹原に向かいますが、まぁ良く揺れるもんで、乗り物が苦手な身としては本も読めません。
幸いにも、対面に可愛らしいJKが乗ってこられたので、眼の正月でしたw



何だかんだで福山着。
ここはかなり都会なかんじですね。
写真撮ってる間、婆さまがまっててくれました。優しい!
明日は朝から神戸に移動です。




それ以前に曽根道場の稽古日です。
早く用事済ませてかえらないと!


久々に稽古

 こんばんは。
 自称ほぼ毎日更新が4日ぶり。
 普通のサラリーマンなので、忙しくなるとネタ切れを起こす
悪循環ですね。

 そんなわけで、木曜の曽根道場にもいけませんでしたもので
稽古前にプチツーと準備運動を兼ねて山田緑地に行ってみました。
 何か緑地って感じで緑ですねー。
 以前は軍の弾薬庫だったそうですが、今は公園になっていて
無料で入れます。
 雨上がりで若干芝生が濡れていたせいか、今日は人が少なめ。
 恐らくJKと思われる方々がテニス?をしていましたが、ユニフォーム
みたいなのを着ていたので、どこかの部かな・・・
 何故か全員髪の色が赤若しくは銀!
 赤も銀も本当に赤と銀ですw
 あんな色が妙に似合ってて、みんな可愛くみえましたw
 まぁ実際かわいいんでしょうけど。


 入口を抜けると、森の家だったかな・・・
 ちょっと広めの資料館みたいなのがあります。
 季節ごとの生物やら地質やら展示があって、見応えありです。
 蝶や蛾の標本がありましたが、動かないと分かっててもやはり
怯んでしまいます・・・ファーブル昆虫記とか久々みましたw
 ちなみに、地質に興味のある方は、八幡東区にある
 「いのちのたび博物館」いいかもです。結構資料が沢山です。

 奥の方は何か散策コースみたいになってます。
 ここでも、赤い髪と銀の髪の女の子2名とすれ違いました。
 散策コースでラケットもって何やってたんでしょうね・・・
 池とかもあって、おたまじゃくし、いもり、その他色々
住んでいました。
 おたまじゃくしは大量に見るのに、カエルはあまり見ない
所をみると、生存競争は厳しいんですかねぇ。
 そういえば、山に入って行くようなコースに
 「ベビーカーでは登れません!」の注意書きが・・・
 登ろうとした猛者がおったんでしょうなw
 準備運動のつもりでしたが、下手に歩いて疲れただけの
様な気がします。 



 さて本題。
 曽根道場の稽古です。
 今日は、英信館道場の戸畑支部から大野範士が見えられ
ました。
 いつもと違う先生から見て頂くのも、普段気が付かない事に
気づいて貰えたり、して良い稽古になります。 
 私はそろそろ熱中症対策をしながら稽古しないといけません!
 はなはだ簡単ですが、今日も良い稽古でした!
※鞘みながら納刀してるのは大ちゃんです。

 写真撮るタイミングが悪い・・・


たいふう

 こんにちは。
 台風が発生する時期になりましたねぇ。
 丁度朝のお天気が悪かったので、ゴミ出しの時にぬれちゃって
大変でした・・・
 冬場も嫌ですが、海関係の仕事が多いので台風シーズンは工程が
定まりにくくて嫌になりますね。

 しかし漁師の人や船を管理してる人って、波で船がぶっ壊れないように
台風が来るたびに養生をせねばならんのですから、工程が定まらない
くらいで我侭言うなってかんじですかねw
 
 話は変わって、会社の子が結婚する事になりました。
 昨日一緒に社長の所に報告にいったのですが、ちゃんと口上を言えて
ました。良かった良かった・・・
 28歳だと早いのだか遅いのだかって感じですが、まあお目出度い事
なんでどうでもよいですな。
 
 今日は八幡道場の稽古日です。
 参加可能な方は是非祝町市民センターへGo!

 まだ会社だから今日は行けないや・・・
 

小倉南道場0509

 こんばんは。
 今日は恒例の、小倉南道場稽古日です。
 今日は物凄く大勢+見学の方もいて非常に賑やかな稽古
でした。
 連休前の出来事ですが、館長にちょっとお伺いしたんです。
 「連休明けの7日、大会後すぐですけど稽古どうします?」
 館長は快く、来るんなら稽古しましょう。
 といった感じのお返事をくれておりました。
 
 本日のあいさつ後開口一番館長より。
 おまww稽古来るっていったやんwww
 すみません、大ちゃんと飲みにいってました。
 ばれちゃいけないとブログも書かずにいましたが、ドラクエの
オジサンがしゃべっちゃってましたねw
 お連れさんも晒して欲しかったようですので証拠写真です。



 そしてやっと稽古のお話。
 今日も序盤は基礎稽古と組太刀の稽古。
 既に汗だくです。
 館長からやっと、大分よくなったね・・・と甘い言葉を頂戴しました。
 大分よくなったね=甘い!なのはわかってんですが、ちょっと
うれしいですねw本番までもうちょいがんばります。
 初心の方も、今日から立膝の座り方を教えて頂いていました。
 次回からまた色々覚えないとですねー。
 立膝は特にお腹が引けやすいからきをつけろ!
 って言われてるのを横で聞いててドキドキです・・・引けますから・・・
 そういえば、中島先生が「もうパワハラはやめる!」と言ってまし
たが本当でしょうか・・・・
 
 余談ですが、やっとサプライズエルサを引きました。
 やっと引いた割には、スキル1だと弱いっすw


 ではまた次回!

居合道全国大会

 こんにちは。
 5/4~5/5にかけて、日本居合道連盟の全国大会にいってきました。
 4日の日は昇段審査やら、会議やらありまして、全部終わったら
懇親会の開始です。
 名物片山会長のご挨拶からスタート!
 この方は有名人だから、写真載せても問題なかろ・・・
 年に一度の大会ですので、普段会えない人と会えて色んなテーブル
で盛り上がってます!


 長崎県支部の方の娘さん、やちる姫。
 長崎弁を使いこなすとても可愛い娘さんですねw
 最近なれてくれたのはええんですが、おじちゃんと呼ばれるのが
若干ショックです。


 でもって5日は演武会。
 4日の夜に色々あるので、午前中出番の人は体調の良くない人も
多そうですが、私も真面目にやってます・・・
 みんな緊張はしているんですが、今日は特に盲目の剣士さんの
緊張っぷりが半端なかったですw珍しい。
 手前から、私、ドラクエ(準廃)、やちるのお父ちゃん。


 そしておめでたいことに、英信館館長清水栄浩先生が居合道
範士に昇格されました。
 居合道場に生まれて、厳しい家の中でずっと居合やってこられた
方なので、そりゃぁもう凄いです。
 「英信館道場の居合①~④」をyoutubeにアップしてますので
是非ご覧ください。


 帰りの電車の中では熊本や大分の方ともワイワイとお話が
盛り上がります。
 支部長から「他のお客さんの迷惑にならないように!」ときつい
お達しがありましたので、そりゃぁもうみんな絵にかいたような紳士
でした。
 皆さん帰ってしまったので、大ちゃんとちょっと寄り道です。
 何故か最近「大ちゃん」の呼び名が定着してしまいましたねw


 ちょっとドラクエおじさんからリクエストもあったことですし、今度
かっこいいレーサー特集でも組みましょうかね・・・
 ではまた次回!

この時期がきました

 こんにちは。
 遂に明日から岡山ですね。
 明後日には全国大会が開催されます。
 今年は誰とあえるかなっと。

 昨日は、全国大会前最後の稽古ということも関係あるやなしや
結構な人数が稽古に来られてたような気がします。
 皆さん熱心に稽古されてました。

 私はいつものように相方と組太刀の稽古をして・・・
 毎週やってると違うもんですなー
 一か月前に比べると、かなり息があってきた気がします!

 後半は大会の演武は何をしようかな等と考えながら
休み休み稽古をしました。
 昔っから、動作の前にちょっと腹が引けるからお腹から前へ!
とお題目のように言われていたのですが、これが良く意味が
分からず色々と試行錯誤の日々。

 昨日は館長がちょっと言い方を変えて、「そこで骨盤を起こす!」
 うはwwおkwwwわかりやすいwww
 やっとどのような体制と動きなのか理解できた気がします。
 同じ説明を聞くにしても、言葉一つでイメージしやすくなったり
びみょーなもんですねぇ。

 今日は盲目の剣士さんの所でモミモミしてもらい体調もすっきり。
 これで大会に臨めますね。
 写真をたっぷり仕入れて、メインのHPを改造するぞー
 

GWはじまりますよ^^

 皆様こんばんは。
 しってました?GWが始まります。
 ってことで、今日は髪をきってきました!
 おでこが若干オッサンでてますねー

 わざわざ本日更新するには訳がありまして、何かと申しますと
5月5日に日本居合道連盟の全国大会があるんですねー
 しかも岡山でww
 一年に一回しか会えない人とかおられてテンションあがります。
 今日の時点で楽しみです。


 北九州の小倉
 小倉城のお膝下、勝山公園の夜景です。
 きれいですねー
 北九州は修羅の国じゃないです!
 よその方も是非いらしてくださいー
  


 明日というか今日は小倉南道場の稽古日です。
 全国大会前最後の稽古日です。
 英信館道場で一番真面目な私は明日もがんばりまーす