梅雨明けはまだ?
おこんばんは。
なかなか梅雨明けの宣言がきませんねぇ。
かんかんでりで暑いのもイヤですが、ジメジメして蒸し暑い
のもたまらんですな。
今日は小倉南道場の稽古日でした。
道場ってのはその日の気温によって暑いとか寒いのが相場
なんでしょうが、何となく窓をあけてまわります。
はい、無風ですね。
凄まじいコンディションの中稽古を行いました。
今日はいつもと比べると、若干人数が少なかったのですが
実に濃い稽古ができたのではないでしょうか。(白目
先日館長に指摘された抜きつけの際に型がぐりっとなる・・・
わかりにくいですねw
腕に余裕が無くて突っ張った感じになるのを何とかしようと
狙う高さや場所を変えてみたり、色々とやってみましたが
いきなり治るようじゃ苦労しませんなw
盲目の剣士さんも館長の指導を食らいながら、ひっしもっし
でやっていましたが、今日は納得のいく稽古ができたでしょうかw
道場では、基本館長から言われでもしないかぎり、人のやっている
事に口をだしたりしないのですが、同期の数人に関してはついつい・・・
お互いにみて貰ったり、こっちがみたりして、気になる所を言い合ったり
しちゃうんですよね。
真面目な話はこれでおわりまして・・・
昨日は、とある店の8周年記念ってことで、はい行ってまいりました。
まぁなんというか、ちょいちょいイベントの尽きないことですねぇw
昔と違って、今は携帯、スマホ、Lineなんて便利なものがありますから
すぐに召喚されてしまいます。
まぁほたってても行くんですが。
いつも綺麗な方々ですが、昨夜はイベントという事もありいつも以上
にお綺麗でしたね…
シャンパンで悪酔いしてしまいます・・・
明日は本部道場稽古日です。
狭い道場ですので、交代交代での稽古になりますが、人の動きを
じっくり見れて、また自分もいつもと違う緊張感をもって稽古出来る
道場ですのでおススメですよ!
お暇のある方はいらしてね!
ではまた次回!
なかなか梅雨明けの宣言がきませんねぇ。
かんかんでりで暑いのもイヤですが、ジメジメして蒸し暑い
のもたまらんですな。
今日は小倉南道場の稽古日でした。
道場ってのはその日の気温によって暑いとか寒いのが相場
なんでしょうが、何となく窓をあけてまわります。
はい、無風ですね。
凄まじいコンディションの中稽古を行いました。
今日はいつもと比べると、若干人数が少なかったのですが
実に濃い稽古ができたのではないでしょうか。(白目
先日館長に指摘された抜きつけの際に型がぐりっとなる・・・
わかりにくいですねw
腕に余裕が無くて突っ張った感じになるのを何とかしようと
狙う高さや場所を変えてみたり、色々とやってみましたが
いきなり治るようじゃ苦労しませんなw
盲目の剣士さんも館長の指導を食らいながら、ひっしもっし
でやっていましたが、今日は納得のいく稽古ができたでしょうかw
道場では、基本館長から言われでもしないかぎり、人のやっている
事に口をだしたりしないのですが、同期の数人に関してはついつい・・・
お互いにみて貰ったり、こっちがみたりして、気になる所を言い合ったり
しちゃうんですよね。
真面目な話はこれでおわりまして・・・
昨日は、とある店の8周年記念ってことで、はい行ってまいりました。
まぁなんというか、ちょいちょいイベントの尽きないことですねぇw
昔と違って、今は携帯、スマホ、Lineなんて便利なものがありますから
すぐに召喚されてしまいます。
まぁほたってても行くんですが。
いつも綺麗な方々ですが、昨夜はイベントという事もありいつも以上
にお綺麗でしたね…
シャンパンで悪酔いしてしまいます・・・
明日は本部道場稽古日です。
狭い道場ですので、交代交代での稽古になりますが、人の動きを
じっくり見れて、また自分もいつもと違う緊張感をもって稽古出来る
道場ですのでおススメですよ!
お暇のある方はいらしてね!
ではまた次回!
曽根道場稽古0625
おこんばんは。
今日は先日の休日出勤分の振り替え休日でした。
たまには普通の日にお休みするのもよいですな。
しかしながら、あいにくの空模様。
天気予報でも、雨くるよマジで!みたいな感じで朝からダラダラ。
しかし、昼になっても雨は降らず・・・
結局夕方道場に行く頃まで曇りのままとは、不覚!
でも、バイク出してたら結局雨ふってたんでしょうな!
夕方からは曽根道場で稽古です。
今日もなかなかたくさんの面子が集まって、賑やかな稽古
となりました。
しかも今日は、見学者つき!
非常に元気で爽やかな方でしたねー
是非入門していただきたいものです・・・
今日の稽古は半分自由稽古のような感じで、館長が要所要所で
注意を入れる感じで進んでいきました。
私と同期入門の柴田君も最早高校生、少年部で無くなった
以上は、館長から直接厳しい指導が入ります。
当然自分も凄まじい勢いで突っ込まれているのですが、柴田君
への指導を聞きながら、自分も見直しを行いましたね。
彼が今日指導されてた内容については、一度後ろからみて貰ったら
良いなと思いました。
話を聞きながら見てると、爪先立つ事を意識しすぎて体が後ろに
沈んでしまったり、タイミングが合わなくなってしまっているように
思えましたwはい、同じ症状でしたから・・・
さて、明日は楽しい週末です。
良く行くお店から「7周年イベントなので暇があったら遊びに来てね」
と連絡がありましたが、暇を作って絶対に来いって事なんでしょうねw
明日は覚悟して行こう!
ではまた次回!
バルス!
今日は先日の休日出勤分の振り替え休日でした。
たまには普通の日にお休みするのもよいですな。
しかしながら、あいにくの空模様。
天気予報でも、雨くるよマジで!みたいな感じで朝からダラダラ。
しかし、昼になっても雨は降らず・・・
結局夕方道場に行く頃まで曇りのままとは、不覚!
でも、バイク出してたら結局雨ふってたんでしょうな!
夕方からは曽根道場で稽古です。
今日もなかなかたくさんの面子が集まって、賑やかな稽古
となりました。
しかも今日は、見学者つき!
非常に元気で爽やかな方でしたねー
是非入門していただきたいものです・・・
今日の稽古は半分自由稽古のような感じで、館長が要所要所で
注意を入れる感じで進んでいきました。
私と同期入門の柴田君も最早高校生、少年部で無くなった
以上は、館長から直接厳しい指導が入ります。
当然自分も凄まじい勢いで突っ込まれているのですが、柴田君
への指導を聞きながら、自分も見直しを行いましたね。
彼が今日指導されてた内容については、一度後ろからみて貰ったら
良いなと思いました。
話を聞きながら見てると、爪先立つ事を意識しすぎて体が後ろに
沈んでしまったり、タイミングが合わなくなってしまっているように
思えましたwはい、同じ症状でしたから・・・
さて、明日は楽しい週末です。
良く行くお店から「7周年イベントなので暇があったら遊びに来てね」
と連絡がありましたが、暇を作って絶対に来いって事なんでしょうねw
明日は覚悟して行こう!
ではまた次回!
バルス!
長崎で稽古会あります!
こんばんは。
今日は宇部に行ってきました。
何だかんだで遅くなってしまいました。
海べたに野良猫。
妙に綺麗な毛並み➕人馴れしていました。
釣りのおっちゃんに聞いたところ、小さい魚とかが釣れたらみんながあげるから懐いているらしいです。
ちなみに、メバルやアイナメが釣れるそうで、どちらも美味しいですな。

鳥が日に日に大きくなります。
何となく、ウロコインコぽくなってきました。

最初は死んでるのかと驚きましたが、芸の一つなようで、ひっくり返って寝ますw
変なの。

話は変わりますが、来る8月15日に長崎支部で稽古があります。
長崎のお父ちゃんがホテルとか探してくれています。
参加可能な方は、是非いらしてください。
今日は宇部に行ってきました。
何だかんだで遅くなってしまいました。
海べたに野良猫。
妙に綺麗な毛並み➕人馴れしていました。
釣りのおっちゃんに聞いたところ、小さい魚とかが釣れたらみんながあげるから懐いているらしいです。
ちなみに、メバルやアイナメが釣れるそうで、どちらも美味しいですな。

鳥が日に日に大きくなります。
何となく、ウロコインコぽくなってきました。

最初は死んでるのかと驚きましたが、芸の一つなようで、ひっくり返って寝ますw
変なの。

話は変わりますが、来る8月15日に長崎支部で稽古があります。
長崎のお父ちゃんがホテルとか探してくれています。
参加可能な方は、是非いらしてください。
本部道場けいこ!(鳥の話もあるよ!)
こんにちは。
今日は梅雨の合間の晴れってことで、久々に良いお天気
ですな。
天気が良くなるとバイク乗りが沸いてくるってのは有名な
お話ですが、私も早朝からちょいと山口方面へプチツーに
行ってきました。
Tシャツに皮のジャケットを羽織ると丁度良いくらいの気温で
実に快適でございました。
そして今日は新しい方が2名来られるとの事で、9時過ぎには
館長のお宅へ向かいます。
車止められなかったらなんだな・・・とバイクで伺いましたが
上には上がいるもんで、家から歩いて来られた猛者がおりましたw
道場に着いた頃には既に汗だくです。
道場に入ると何故か畳&茶道具・・・
作法、呼吸、心構え等々、居合とお茶には通じる所が多い
らしく、館長は進んでお稽古されているようです。
お茶の先生まで来られていて、作法とかを教えて頂きながら
お茶を頂きました。
何か緊張しましたが、茶道も一朝一夕にはわからんですな・・・
ありゃ抹茶ってんでしょうか、純粋に味だけのお話をすると
ビールの方が好きですね。
※畳をひいて道具を置くと、立派な茶室になりますw

お茶の後は、基本中の基本・・・礼法のお稽古です。
刀の持ち方、座り方、立ち方等々、何をするにもつきまとう
事なのでじきに慣れるのですが、さすがに初めての方には
難しそうでした。
後半は、木刀による刀の持ち方、足の運び方や構え方
厳しい稽古ですが、こういったことは最初にしっかりやっとけば
後々苦労せずに済むと思いますw
英信館大会の様子について、写真よりも先に動画をゲット
してしまいましたので、youtubeに動画をアップしました。
「英信館道場の居合」でググるか、英信館居合道場HPの
リンクから是非ご覧ください!
---------------------------------------------------------
居合の話 糸冬
そういえば昨夜、稽古の後に夕食を食べに出かけた際、思い
っきりずっこけました;;
いつもは靴かブーツなのですが、何故か昨夜に限ってサンダル
で・・・油断したんですなぁw
どんなこけ方をしたのかわかりませんが、右足の親指を強打して
内出血!みるみる間に紫色に変化しつつ、激痛。
妹曰く、これは暫くすると爪が剥げるコースらしいです。
露骨にいやらしい・・・
流石にグロいので写真は無しですが、友人には速攻で写真を
Lineしました。
---------------------------------------------------------
たあいもない話 糸冬
ここからは、リクエストにより鳥のお話。
あー、今日もかわいいですね。
やっと鳥っぽく手の上に立てる様になりましたが、まだ上手に
掴めないようです。

さみしいのかどうかは知りませんが、だっこが大好きです。
頭頂部の毛も揃ってまいりました。

名前は、喜六さん。
略して、きぃさん。
名前の由来は、上方落語に出てくる主要キャラのボケ担当の
ほうですね。
女の子だったらどうしようかと思いますが、鳥はまぁ判別困難
なんでしょうがないですね。
ちなみにウロコインコの雄雌見分け方。
雄の頭がメスよりちょっとでかい。
でも個体差が激しいからちょっとよくわかんないらしい。
まぁ1年くらい経って、たまご産んだらメスですわ。
妙に長くなりましたが、ではまた次回。
今日は梅雨の合間の晴れってことで、久々に良いお天気
ですな。
天気が良くなるとバイク乗りが沸いてくるってのは有名な
お話ですが、私も早朝からちょいと山口方面へプチツーに
行ってきました。
Tシャツに皮のジャケットを羽織ると丁度良いくらいの気温で
実に快適でございました。
そして今日は新しい方が2名来られるとの事で、9時過ぎには
館長のお宅へ向かいます。
車止められなかったらなんだな・・・とバイクで伺いましたが
上には上がいるもんで、家から歩いて来られた猛者がおりましたw
道場に着いた頃には既に汗だくです。
道場に入ると何故か畳&茶道具・・・
作法、呼吸、心構え等々、居合とお茶には通じる所が多い
らしく、館長は進んでお稽古されているようです。
お茶の先生まで来られていて、作法とかを教えて頂きながら
お茶を頂きました。
何か緊張しましたが、茶道も一朝一夕にはわからんですな・・・
ありゃ抹茶ってんでしょうか、純粋に味だけのお話をすると
ビールの方が好きですね。
※畳をひいて道具を置くと、立派な茶室になりますw

お茶の後は、基本中の基本・・・礼法のお稽古です。
刀の持ち方、座り方、立ち方等々、何をするにもつきまとう
事なのでじきに慣れるのですが、さすがに初めての方には
難しそうでした。
後半は、木刀による刀の持ち方、足の運び方や構え方
厳しい稽古ですが、こういったことは最初にしっかりやっとけば
後々苦労せずに済むと思いますw
英信館大会の様子について、写真よりも先に動画をゲット
してしまいましたので、youtubeに動画をアップしました。
「英信館道場の居合」でググるか、英信館居合道場HPの
リンクから是非ご覧ください!
---------------------------------------------------------
居合の話 糸冬
そういえば昨夜、稽古の後に夕食を食べに出かけた際、思い
っきりずっこけました;;
いつもは靴かブーツなのですが、何故か昨夜に限ってサンダル
で・・・油断したんですなぁw
どんなこけ方をしたのかわかりませんが、右足の親指を強打して
内出血!みるみる間に紫色に変化しつつ、激痛。
妹曰く、これは暫くすると爪が剥げるコースらしいです。
露骨にいやらしい・・・
流石にグロいので写真は無しですが、友人には速攻で写真を
Lineしました。
---------------------------------------------------------
たあいもない話 糸冬
ここからは、リクエストにより鳥のお話。
あー、今日もかわいいですね。
やっと鳥っぽく手の上に立てる様になりましたが、まだ上手に
掴めないようです。

さみしいのかどうかは知りませんが、だっこが大好きです。
頭頂部の毛も揃ってまいりました。

名前は、喜六さん。
略して、きぃさん。
名前の由来は、上方落語に出てくる主要キャラのボケ担当の
ほうですね。
女の子だったらどうしようかと思いますが、鳥はまぁ判別困難
なんでしょうがないですね。
ちなみにウロコインコの雄雌見分け方。
雄の頭がメスよりちょっとでかい。
でも個体差が激しいからちょっとよくわかんないらしい。
まぁ1年くらい経って、たまご産んだらメスですわ。
妙に長くなりましたが、ではまた次回。
またしても有明海
さてこんばんは。
今回はちょっと仕事で有明海の方にきています。
ここの潮汐は日本一ですね、満潮と干潮で5m以上水位が
変わります。
日に当たって乾燥したり、水で湿ったりを繰り返して、美味しい
海苔ができるんでしょうなぁ。
実はこの海苔、潮が引いたときに網にひっついているのを
生で食べてもとても美味しいです。
焼き海苔やつくだ煮とまた違った味を楽しめますが、現地
でしか食べれませんね。
※盗んだのではなく、以前漁師さんにもらいました!
潮がひくと、さっきまで海だった所が陸になります。
すると、カニやムツゴロウがうじゃうじゃと出てきますw
おそらくご飯をさがしているのでしょう・・・
ピョンコピョンコと地面の上を飛び回って移動していますが
水のある時に泳いだ方が楽なんじゃないですかねぇ。
写真の真ん中辺りに、ムツゴロウが1匹写ってますが
わかりますかなw
ちなみに、有明海周辺は有明粘土層といった脆い地面が
深さ10m以上続いているため、工事屋さんとかは頭が痛い
らしいですw
ちゃんと地盤改良やらして物を作らないとズブズブ沈んで
しまうそうで、中々大変なお仕事ですね。

暇つぶし用のFF5です。
近頃は携帯で何でもできるから便利になりましたね。
20年くらい前の、スーパーファミコンのゲームですが
あらためてやると中々面白い!

そういえば、今日も稽古見学の問い合わせが入りました。
来週の木曜日に見学に来られるそうです!ひゃっほーぅ!
ではまた次回。
今回はちょっと仕事で有明海の方にきています。
ここの潮汐は日本一ですね、満潮と干潮で5m以上水位が
変わります。
日に当たって乾燥したり、水で湿ったりを繰り返して、美味しい
海苔ができるんでしょうなぁ。
実はこの海苔、潮が引いたときに網にひっついているのを
生で食べてもとても美味しいです。
焼き海苔やつくだ煮とまた違った味を楽しめますが、現地
でしか食べれませんね。
※盗んだのではなく、以前漁師さんにもらいました!
潮がひくと、さっきまで海だった所が陸になります。
すると、カニやムツゴロウがうじゃうじゃと出てきますw
おそらくご飯をさがしているのでしょう・・・
ピョンコピョンコと地面の上を飛び回って移動していますが
水のある時に泳いだ方が楽なんじゃないですかねぇ。
写真の真ん中辺りに、ムツゴロウが1匹写ってますが
わかりますかなw
ちなみに、有明海周辺は有明粘土層といった脆い地面が
深さ10m以上続いているため、工事屋さんとかは頭が痛い
らしいですw
ちゃんと地盤改良やらして物を作らないとズブズブ沈んで
しまうそうで、中々大変なお仕事ですね。

暇つぶし用のFF5です。
近頃は携帯で何でもできるから便利になりましたね。
20年くらい前の、スーパーファミコンのゲームですが
あらためてやると中々面白い!

そういえば、今日も稽古見学の問い合わせが入りました。
来週の木曜日に見学に来られるそうです!ひゃっほーぅ!
ではまた次回。
いたいいたい!
こんばんは。
先日ちょいと左手を痛めてしまいましたw
肘から手首にかけてまぁ痛いのなんの・・・
私のようなぎっちょが左手痛めると致命傷ですな。
時間も無いし、あんまり痛い痛い言ってたら、えらいことに
なっとるのではないかと嫁に行くように指示され、普通の整形外科
なるものにいってみました。
やはりお医者は怖いですね。
待合室でドキドキしながら問診票らしきものを記入します。
そして先生の診察・・・
これ、何かした・・・?
あの、ちょっと居合とかやってまして・・・ひねっちゃったり
しちゃったかも・・・
先生曰く、
居合やってんだぁ、久富さんしってる?w
あの人体格いいから写真映えるよねぇ!だってさ!
お医者さんネットワーク恐るべし。
レントゲンとかとってもらいましたが、ちょっとした捻りと
捻挫のようなものらしいです。
そうと分かれば、後は盲目の剣士さんの出番ですねw
ついでに膝も痛いんですわって話をしたら、こっちの方が
いかんかったようで・・・
心の準備もできてないのに、「水たまってっから抜きます」
私:ちょっと心の準備ができておらんのですが痛いですか・・・?
先生:うーん、小学生でも大丈夫な感じもするかなー
私:本当は痛いんですよね;;
先生:でも楽になるよ。
私:むちゃくちゃ痛いんでしょう?;;
看護士さん:うーん、痛いですw
いやぁ、汗かいた!
でも何だか座ったり立ったり普通に出来るようになりましたw
我慢した甲斐があった!
おまけ。
鳥ちょっと羽が生えそろってきて、一人でヨタヨタ歩けるように
なりました。
まだ朝晩と挿し餌ですが、日々大きくなってきているような
きがしますね。

ではまた次回!
先日ちょいと左手を痛めてしまいましたw
肘から手首にかけてまぁ痛いのなんの・・・
私のようなぎっちょが左手痛めると致命傷ですな。
時間も無いし、あんまり痛い痛い言ってたら、えらいことに
なっとるのではないかと嫁に行くように指示され、普通の整形外科
なるものにいってみました。
やはりお医者は怖いですね。
待合室でドキドキしながら問診票らしきものを記入します。
そして先生の診察・・・
これ、何かした・・・?
あの、ちょっと居合とかやってまして・・・ひねっちゃったり
しちゃったかも・・・
先生曰く、
居合やってんだぁ、久富さんしってる?w
あの人体格いいから写真映えるよねぇ!だってさ!
お医者さんネットワーク恐るべし。
レントゲンとかとってもらいましたが、ちょっとした捻りと
捻挫のようなものらしいです。
そうと分かれば、後は盲目の剣士さんの出番ですねw
ついでに膝も痛いんですわって話をしたら、こっちの方が
いかんかったようで・・・
心の準備もできてないのに、「水たまってっから抜きます」
私:ちょっと心の準備ができておらんのですが痛いですか・・・?
先生:うーん、小学生でも大丈夫な感じもするかなー
私:本当は痛いんですよね;;
先生:でも楽になるよ。
私:むちゃくちゃ痛いんでしょう?;;
看護士さん:うーん、痛いですw
いやぁ、汗かいた!
でも何だか座ったり立ったり普通に出来るようになりましたw
我慢した甲斐があった!
おまけ。
鳥ちょっと羽が生えそろってきて、一人でヨタヨタ歩けるように
なりました。
まだ朝晩と挿し餌ですが、日々大きくなってきているような
きがしますね。

ではまた次回!
英信館大会無事終了~
こんにちは。
皆様英信館大会お疲れ様でした。
しかしなんですな、暑すぎで予感どおりオェー!でしたね。
今日は大会の様子をかきまーす!
会場上座というか、神前の垂れ幕です。
館長の所の家紋、丸に橘のデザインがオサレです。
先々代館長のお名前がはいっていますので、長持ちしてますね。

この向かって右側の軸は、館長就任のお祝いに、無外流の
中谷先生が書いた書をプレゼントしてくれたそうです。
読めないし・・・
ちなみに、書の内容は「英信館之詩」という古い詩が書かれています。
水野尾静山って方により昭和30年につくられたそうです。
この軸は、今後の大会でもレギュラー出演間違いなしでしょうな。

館長の挨拶です。
ピリっとしまります。

何だかんだの後に演武の開始です。
今回は戸畑支部の2名による無双直伝英信流太刀打ちの位演武から
スタートです。
出番を控えた少年部の剣士たちが出番を待っております。
やいとでも皮切りは熱いもんで、1番手ってのは何か遠慮したいですねw

順次演武が進んでいきますが、これ以降あまりの写真が撮れてません。
メインのHP用写真も欲しいので、どなたか撮ってる方というか大ちゃん
写真の提供をおねがいしますー!

怪我やトラブルも無く、無事大会演武は終了です。
午後からの高段者や館長の演武はさすがでしたね・・・
長年の稽古と心構えが良く伝わってきました。
そして閉会式が始まります。
小倉の人はみんなカメラ目線。流石です。
各賞の受賞者も発表され、記念撮影を行います。

受賞者の方々です。
お見事!
残念な事に、お仕事等の都合で2名先に帰ってしまいましたが
皆さんおめでとうございました!

英信館会員垂涎の的、「館長牌」
久富6段がゲットです!
がっちりした人は着物が似合いますな。
大会終了後は、有志一同で宴会。
楽しく夜はふけていきましたとさ・・・

大会とは関係ないですが、鳥を飼うことにしました。
どうも当家は鳥が長生きしてくれない傾向にありましたので
今度こそは大事に育てたいところですね。
まだひよこで、挿し餌が必要な段階ですが、人と遊ぶのが
好きなようで良くなついています。
早く大きくなるとええですな。
ちなみに、ホオミドリウロコインコ、俗にホオミドリアカオウロコインコと
言うのですが、その名のとおり頬が緑で、尻尾が赤く、首もとに鱗のような模様
が有る中型のインコです。
もうちょっとこう、なんかひねりようが無いんですかねw

皆様英信館大会お疲れ様でした。
しかしなんですな、暑すぎで予感どおりオェー!でしたね。
今日は大会の様子をかきまーす!
会場上座というか、神前の垂れ幕です。
館長の所の家紋、丸に橘のデザインがオサレです。
先々代館長のお名前がはいっていますので、長持ちしてますね。

この向かって右側の軸は、館長就任のお祝いに、無外流の
中谷先生が書いた書をプレゼントしてくれたそうです。
読めないし・・・
ちなみに、書の内容は「英信館之詩」という古い詩が書かれています。
水野尾静山って方により昭和30年につくられたそうです。
この軸は、今後の大会でもレギュラー出演間違いなしでしょうな。

館長の挨拶です。
ピリっとしまります。

何だかんだの後に演武の開始です。
今回は戸畑支部の2名による無双直伝英信流太刀打ちの位演武から
スタートです。
出番を控えた少年部の剣士たちが出番を待っております。
やいとでも皮切りは熱いもんで、1番手ってのは何か遠慮したいですねw

順次演武が進んでいきますが、これ以降あまりの写真が撮れてません。
メインのHP用写真も欲しいので、どなたか撮ってる方というか大ちゃん
写真の提供をおねがいしますー!

怪我やトラブルも無く、無事大会演武は終了です。
午後からの高段者や館長の演武はさすがでしたね・・・
長年の稽古と心構えが良く伝わってきました。
そして閉会式が始まります。
小倉の人はみんなカメラ目線。流石です。
各賞の受賞者も発表され、記念撮影を行います。

受賞者の方々です。
お見事!
残念な事に、お仕事等の都合で2名先に帰ってしまいましたが
皆さんおめでとうございました!

英信館会員垂涎の的、「館長牌」
久富6段がゲットです!
がっちりした人は着物が似合いますな。
大会終了後は、有志一同で宴会。
楽しく夜はふけていきましたとさ・・・

大会とは関係ないですが、鳥を飼うことにしました。
どうも当家は鳥が長生きしてくれない傾向にありましたので
今度こそは大事に育てたいところですね。
まだひよこで、挿し餌が必要な段階ですが、人と遊ぶのが
好きなようで良くなついています。
早く大きくなるとええですな。
ちなみに、ホオミドリウロコインコ、俗にホオミドリアカオウロコインコと
言うのですが、その名のとおり頬が緑で、尻尾が赤く、首もとに鱗のような模様
が有る中型のインコです。
もうちょっとこう、なんかひねりようが無いんですかねw

何故か早起き
おはようございます。
お休みだというのに何故か今日は6時半くらいに起きて
しまいました。
たまにこんなことが有るからこまりますね。
先日というか、今週の木曜日は久々に曽根道場の稽古に
行くことができました。
ちょっと早目の6時についたので一番のり。
道場の準備をし、とりあえず一人で稽古を行いました。
次第に人も集まって、何だかんだで9人集合と結構賑やかな
稽古になりました。
始めた直後は丁度良い気温かな・・・等と思っておりましたが
とんでもない勘違いで、いざ動き出すと強烈な暑さでオェー!
湿気があるのもいけないんだそうで、皆様も熱中症には
充分注意されて稽古されてください。
何かとゴタゴタしてたもので、曽根道場に行くのは1月ぶり
くらいだったでしょうか・・・
久々に先代館長にもお会い出来て、いつも引き締まってない
訳では無いですが、改めてみが引き締まりましたねw
やっぱあの眼力は迫力があります。
別に怖い人ってわけじゃないんですけどねー
昨夜は館長からお知らせがありまして、また1名見学希望
の方から連絡があったそうです。
明日の大会を見学にこられるそうですから、楽しみですね。
今日は大会前ラスト稽古。
多分暑くてオェー!
明日の本番も同様の理由でオェー!
の予感ですが、皆様是非ご参加下さいね!
お休みだというのに何故か今日は6時半くらいに起きて
しまいました。
たまにこんなことが有るからこまりますね。
先日というか、今週の木曜日は久々に曽根道場の稽古に
行くことができました。
ちょっと早目の6時についたので一番のり。
道場の準備をし、とりあえず一人で稽古を行いました。
次第に人も集まって、何だかんだで9人集合と結構賑やかな
稽古になりました。
始めた直後は丁度良い気温かな・・・等と思っておりましたが
とんでもない勘違いで、いざ動き出すと強烈な暑さでオェー!
湿気があるのもいけないんだそうで、皆様も熱中症には
充分注意されて稽古されてください。
何かとゴタゴタしてたもので、曽根道場に行くのは1月ぶり
くらいだったでしょうか・・・
久々に先代館長にもお会い出来て、いつも引き締まってない
訳では無いですが、改めてみが引き締まりましたねw
やっぱあの眼力は迫力があります。
別に怖い人ってわけじゃないんですけどねー
昨夜は館長からお知らせがありまして、また1名見学希望
の方から連絡があったそうです。
明日の大会を見学にこられるそうですから、楽しみですね。
今日は大会前ラスト稽古。
多分暑くてオェー!
明日の本番も同様の理由でオェー!
の予感ですが、皆様是非ご参加下さいね!
八幡道場稽古0609
こんばんは。
今日は朝から館長からの連絡。
「見学希望の連絡あった」との事。
HP作ってる身としてはHP見て問い合わせ来てくれるのは
嬉しいもんですな。
ついでに、今日は早く帰れたので八幡道場の稽古に参加です。
いつもの面子+私ですが、大会前最後の稽古という事もあり
皆さんいつになく熱心に稽古をされていました。
館長も自分の稽古をしながら、どこで見てるのやらみんなの
指導をしています。
今日はその見学の方も見えられていて、熱心に稽古を見学
されておりました。
また新しい仲間になってくれると良いですね。
お昼にディズニーツムツムしすぎてスマホの電池きれちゃったので
今日も写真はありませんwあしからず!
そういえば、今日の見学の方は14日の英信館大会も見に来て
くれるようです。よかったですねぃ。
受験生のようですから、あまり無理なさらない程度に頑張って
欲しいものです。
そういえば館長がブログを見て、稽古の後に飲みに行くとか
元気いいね!週に何回くらい行くの?と聞かれてましたが…
年があけたら40になりますし、MAX週3回が限界です!
お酒のお誘いは、出張で北九州に居ないとかで無い限り
お断りしませんので、皆様お気軽にお誘いくださいね!
では、にゃんこが早く布団に入れろと鳴いていますので
また次回!
今日は朝から館長からの連絡。
「見学希望の連絡あった」との事。
HP作ってる身としてはHP見て問い合わせ来てくれるのは
嬉しいもんですな。
ついでに、今日は早く帰れたので八幡道場の稽古に参加です。
いつもの面子+私ですが、大会前最後の稽古という事もあり
皆さんいつになく熱心に稽古をされていました。
館長も自分の稽古をしながら、どこで見てるのやらみんなの
指導をしています。
今日はその見学の方も見えられていて、熱心に稽古を見学
されておりました。
また新しい仲間になってくれると良いですね。
お昼にディズニーツムツムしすぎてスマホの電池きれちゃったので
今日も写真はありませんwあしからず!
そういえば、今日の見学の方は14日の英信館大会も見に来て
くれるようです。よかったですねぃ。
受験生のようですから、あまり無理なさらない程度に頑張って
欲しいものです。
そういえば館長がブログを見て、稽古の後に飲みに行くとか
元気いいね!週に何回くらい行くの?と聞かれてましたが…
年があけたら40になりますし、MAX週3回が限界です!
お酒のお誘いは、出張で北九州に居ないとかで無い限り
お断りしませんので、皆様お気軽にお誘いくださいね!
では、にゃんこが早く布団に入れろと鳴いていますので
また次回!
明日は月曜日…
こんばんは。
お休みはあっという間に過ぎ去ってしまいますねぇ。
英信館居合道場、昨夜は小倉南武道場での稽古が行われ
ました。
英信館大会1週間前との事もありやなしや、今日も大勢で
賑わっておりました。
私は相棒がお休みだったため、昨夜は組太刀の稽古はせず
大会用に形稽古なんぞをさせてもらいました。
何本の演武指定がくるかわかりませんが、昨日やってみた
ところ・・・・6本が息の続く限界wやはり走り込みとかやって
体力をつけなきゃならんのですかいねぇ。
いずれにせよ@1週間なので、イメトレでも頑張っておこう。
稽古の後は、バタバタっとお風呂に入り、夜の街に出撃です。
お友達がその時間から付き合ってくれたので大助かり。
遠く本城から出てきて、ラストまでと遊び人の鑑のような子ですね。
何故か1年ぶり位に会う友達ともたまたま合流して、楽しい夜
でございました。
後から合流した人は若松区にお住まいですが、今日聞いたところ
小倉の街から、若戸トンネルの近くまで歩いて帰ったそうで・・・
もう40だからむりしちゃいけんですねw
そういえば、6月2日から県の迷惑行為防止条例が改正になった
とかで、街中にたくさん居た客引きの人たちが皆無の状態でした。
私なんかは大体目的地が決まってますので、あの方達のご厄介
になることはまぁ無かったのですが、勧誘を断る手間が減って
助かった反面、若干活気が無くなったような気がします。
よかったんでしょうか、わるかったんでしょうか・・・・
では皆様、明日からも頑張ってくださいね~
お休みはあっという間に過ぎ去ってしまいますねぇ。
英信館居合道場、昨夜は小倉南武道場での稽古が行われ
ました。
英信館大会1週間前との事もありやなしや、今日も大勢で
賑わっておりました。
私は相棒がお休みだったため、昨夜は組太刀の稽古はせず
大会用に形稽古なんぞをさせてもらいました。
何本の演武指定がくるかわかりませんが、昨日やってみた
ところ・・・・6本が息の続く限界wやはり走り込みとかやって
体力をつけなきゃならんのですかいねぇ。
いずれにせよ@1週間なので、イメトレでも頑張っておこう。
稽古の後は、バタバタっとお風呂に入り、夜の街に出撃です。
お友達がその時間から付き合ってくれたので大助かり。
遠く本城から出てきて、ラストまでと遊び人の鑑のような子ですね。
何故か1年ぶり位に会う友達ともたまたま合流して、楽しい夜
でございました。
後から合流した人は若松区にお住まいですが、今日聞いたところ
小倉の街から、若戸トンネルの近くまで歩いて帰ったそうで・・・
もう40だからむりしちゃいけんですねw
そういえば、6月2日から県の迷惑行為防止条例が改正になった
とかで、街中にたくさん居た客引きの人たちが皆無の状態でした。
私なんかは大体目的地が決まってますので、あの方達のご厄介
になることはまぁ無かったのですが、勧誘を断る手間が減って
助かった反面、若干活気が無くなったような気がします。
よかったんでしょうか、わるかったんでしょうか・・・・
では皆様、明日からも頑張ってくださいね~