fc2ブログ

千葉な感じ

 おこんばんは。
 日曜日の昇段審査参加された方々、お疲れ様でした。
 普段の稽古通りにすればいいというものの、やっぱ
緊張しますよねw
 心地よい緊張感が見てる方にも良く伝わってまいりました。
 
 早速ですが、IN千葉。
 今回は珍しく、ちょいとこ洒落た料理屋さんに連れて行って
もらいました。
 でもリクエストは秋刀魚。
 とても美味しかったんですが、なんだろうこのもやっと感はw

 最近は、お医者さんがビールがあまり飲むなってことで
ウィスキーを飲んでいますが、お店のママさんにいうと
コップにドバーっとついでしまいました。
 水割りとかハイボールとかってチョイスはないんですな。
 確かに良いウィスキーはロックとかじゃないと勿体無い
きもしますけどね。
 このような店ではやはり冷酒とか、癇酒を飲むのが似合う
感じがしますね。
 料理にも合うだろうし・・・次回から気を付けましょう。


 先日某政治家がついったーに上げた魚の頭の向きがどうの
こうのって話題がありましたね。
 確かに魚を置くにしても、絵にかくにしても、魚拓をとるにしても
頭は左が原則であるとは私も思います。
 ま、箸の向きがコレなんで私が食べる分にはこの方がやりやすい
のですが・・・ちゃんとした席では絶対にしませんけどw

 これは北方のお土産の、りんごバウムクーヘンです。
 中にリンゴが1個丸ごとはいっており、とても甘くておいしいです。
 また誰か行ってくれねえかな。



 ではまた次回! ヌッ! 

明日はイベント

 さてこんばんは。
 そろそろ10月だというのに、いまだ動くと暑いですね。

 エアコンをつけて寝ると、明け方若干寒く、何もなしだと
暑くて寝られない。
 そこで扇風機。
 古典的ですが、まぁ朝まで寝れますので良いですね。

 久々ににゃんこさんの写真ですが、朝までといわず
ほたってたらいつまでも寝てます。
 朝になると起きなければいけない立場の者としては
悔しいので叩き起こすのですが、相変わらず起きませんね。
 うらやましぃ。 



 先日、お買い物に行った際に、テナントの雑貨屋さんで
若干手作り的なジャックオーランタンを見つけました。
 お化け人形みたいなもんなんでしょうが、オッサンながら
可愛らしいものが好きなので、ついつい衝動買い。
 下にあるスイッチを入れると、色んな色に光りますw

 来月末?あたりはハロウィンだそうですが、子供のころ
はそんなお祭りやってなかったと思いますね。
 いつごろから流行りだしたのでしょう・・・



 明日は、日本居合道連盟北部九州地区の昇段審査です。
 普段から稽古されてる方ばかりなので大丈夫でしょうが
受審される方は是非合格目指して頑張って頂きたいですね。
 私もしれっと応援にいきますで!

 ではまた次回・・・ヌッ!

ソロツー

 こんにちは。
 昨日は、お天気も宜しいとのことで、朝から一人ツーリングに
お出かけです。
 この時期、バイク乗りには一番よいシーズンといっても過言では
ありませんね!
 当初予定は、泊りがけで鹿児島の方にいってみようかなと思って
いたのですが、桜島の火山灰に加えて阿蘇の追い打ちもありそうな
雰囲気・・・根性無しライダーは早々に予定変更です。
 だって滑るんですもん・・・

 てなわけで、お好み焼きを食べようと決意し、広島へ向かいます。
 仕事で良くいく宇品方面なら良くわかるのですが、あまり詳しくない
市内て突入。
 街中は人も多いしなぁ~ってことで、ちょっと外れた段原って所に
あるお好み焼き屋に突入です。
 店に入ると、気のよさそうな大将(おにいさん)がお出迎え。
 お肉、えび、イカ天のうどんいり!しかもネギかけをチョイス。
 このお店、町の角にしれっとありまして、常連さんが多いよう
ですが、観光客もちょいちょい寄られるようで、狭いですが良い
雰囲気のお店でした。
 ソースはオタフクだけど、イカ天はカープソースのハードに限る
といった持論を聞きながら美味しくいただきました。
 私はソースに関しては、オタフクよりカープがすきですね。

 せっかくなので平和記念公園に寄り道です。
 連休だからでしょうけれど、人でごった返してます。
 平和記念資料館とか、嵐のライブかディズニーランドかという
程に人が行列をこしらえていました。
 さすが、場所が場所だけにアメリカ系?の外国の方も多かったです。
 それにしても白人の方は何であんなに背が高くて足が長いのか・・・



 外は勿論、館内まで大行列でしたw
  

 
 相生橋が爆心地ってことですが、確かに地形的に投下目標
としては最適だったのでしょうね。
 大正時代たてられた産業奨励館だったかなんだったか、今では
原爆ドームと名を変えて町の中心にたたずんでおります。
 今まで補修などはやってるんでしょうけど、形がちゃんと残って
いるのは凄いですね。
 今後もきっちり保存していってもらいたいですね。 


 
 目的も果たしたので、帰路につきます・・・
 今日は特に渋滞も無く、快適なソロツーでしたw

 では、また次回・・・ヌッ!

送別会、そして松本さん

 こんばんは。
 英信館道場の私です。
 
 さて、今日は長年英信館道場で稽古をされるとともに
八幡支部支部長を長い事勤めてこられた徳永さんの送別会です。
 中々に高齢のかたですが、結構体力の限界だとか・・・
 私たち傍目に見るぶんには全くそんな風に感じなかったのですが
本人的には結構辛かったようです。
 残念ですが、普段から交流のある人たち一同でお見送り。
 私もいつまで居合を出来るかわかりませんが、こんな風に
綺麗に引退できたらええですね。
 あ、白い服の人が主役です。
 センターは松本さんです。
 職業柄結構けがをされたりするようですが、いつもほんわか
したナイスダディですね。



 そして二次会。
 今日は日曜日で、どこの飲み屋さんもあいていませんので
総勢10人でカラオケ屋さんに突入。
 歴戦の勇者達はみんな美声ですねぇ。
 私のようなガラガラ声は出る幕がありません・・・
 ああ、ピザは美味しかったですw 


 
 一つ今日びっくりすることが。
 私は体に金属を付けるのが嫌で、時計も結婚指輪もしていません。
 そんなわけで、懐中時計をいつも持っているのですが、同じ
道場の山藤さんと時計が全く同じ!
 これはもはや奇跡ですね。
 でも、山藤さんのはお父上が仕事中に持たれてた国鉄の鉄道時計
私のは復刻版・・・
 残念ですが、年季が違いますね。
 この時計、鉄道マンがもつだけあって、まぁ正確です。
 1月で1秒狂わないんじゃないかな・・・

 奇跡のコラボ!同じ懐中時計!


 話がそれましたが、引退といいつつも
 これからも大会や、飲み会等の要所要所には是非顔をだして
もらいたいですね!

 ではまた次回!

しるばーうぃーく

 さてこんばんは。
 巷ではシルバーウィークなるものがやってくるらしいです。
 皆さんどっかでかけたりするんですかねー
 天気予報みたら、久々に毎日晴れの予報が続いてますね!

 まずは稽古のお話。
 昨日は、曽根道場の稽古日でした。
 新人さんが来られるので、私も張り切って参加です。
 その新人さん何と小学校2年生と4年生の姉妹。
 聞きしによると、本人達の希望で稽古に来るようになったとか。
 とても素直で熱心だし、そもそもかわいすぎる・・・!

 何でこんな道に・・・・とも思いますが、本人達は好きな様で
一緒に稽古するこちらとしても嬉しい限りです。
 さて、そんな曽根道場の難点といえば、10人近く集まると若干狭い。
 大きなおじさま達が刀を振っていますので、危険といえば危険
な気がします。
 それで館長も早い時間においでーと言われたんですかね。
 私もさりげなく、土曜の稽古場は私もいるし広いよ!と
おかーさんに宣伝、来てくれたらいいなー
 なんといっても、貴重な若き剣士たち、是非続けていってもらいたい
ですね!
 デレデレのおっさんに引いてなけりゃええんですがw 

 シルバーウィークネタに戻りますと・・・
 土曜、マッサージと稽古。
 日曜、飲み会。
 月曜、多分きつい。
 火曜・・・・ここで一泊一人ツーリングですかね。
 水曜、帰宅・・・そしてきつい。
 
 いま、南に下るか、東にいくか悩んでますが、今頃から宿取れるか
どうか若干不安ですね。
 今から頑張ってさがしますー!

 余談ですが、今時代劇専門チャンネルで、新必殺仕置き人が
あっています。
 中村主水さんの若い頃も動きが多くてかっこええですね!

 ではまた次回。
 

出げいこ帰り

 こんばんは。
 今回の更新停止には訳があります。
 何をかくそう、日本居合道連盟熊本支部主催の、阿蘇合同稽古
会にいっておったのです。
 この会は、毎年今頃に行われておる噂によると数十年前から
行われておる会のようです。
 
 そこで、この写真を見て頂きたい。
 一昨日11日の写真ですが、次の日の朝から熊本へ向かう予定
でしたが飲みにいってしまいましたw
 カワハギの活き作りで、結構ええ値段でしたが今頃が一番肝も
大きくて美味しいじきですね。
 満足なお味でした!
 


 ちょっとアクセントにバカの写真。
 これは私ですが、丁度ボトルが空になりました。
 気を使ったのかどうかしりませんが、一緒にいった若い子たちが
割り勘にしようぜ!等と勇ましいセリフを言ってたのを何となく
覚えています、前途有望ですな。


 自分で言うのもなんですが、バカ丸出しですね。

 日付hは変わって合同稽古の日、わが師匠泉川様曰く。
 歯が弱くても食べれる肉やいこうぜ!
 そろそろ77歳になるかたですが、お肉大好きですw
 日曜日も、お昼前に稽古おわって「センセ、何たべいきます?」

 「肉」

 まったくブレませんね。
 歯茎で食べれる肉を置いている店をチョイスしろ!
 はぁ、難しいです。
 でも何故かありましたw
 よほど口に合ったんでしょうね、前日のお昼は若干ご機嫌斜めでしたが
今日はお酒頼めとか、もっと注文しろとか饒舌でしたw
 いつまでも元気でおってもらいたいですねw



 何となく忘れてましたけど、昨日も今日も稽古を行いました。
 自分の稽古と、刃筋を確認すっために試し斬りとか行います。
 来年も是非いきたいもんですな。



 ついでに、夕方館長からメール。
 「山藤さんと二人にしないで!」
 ああ、家に行ってるな...
 若干寄酔ってるし、お腹いっぱいだしどうしよう・・・・
 
 出撃!
 今週も楽しい週末でした。
 日曜日の夜は、週末でなくて週初めらしいですけどね。 

 では、また次回、チャオ

久々にお菓子

 さてこんばんは。
 朝晩はだいぶ涼しくなってきましたね。
 前回はフェイントでしたが、今度こそ気温差が本当に
出てきたような気がします。

 神戸に行く予定でしたが、気が付いたら台風が2個も・・・
全く気にもしてませんでしたが、危ういところでした。
 9日には通過するようで、何とかセーフ・・・

 この数日ちょいと職場でばたばたしてまして、まぁネタが
ありませんねー。
 でも昨日は飲みに行ったので、今朝はきつかったですねw
 
 そういえば、日曜日の稽古は誰もかれも都合がつかなかった
ようで、 誰か来い、誰か来い!の祈りもむなしく数年ぶりに館長
と二人っきり・・・やっぱ緊張しますねぇw
 次回は是非参加してくださいね!

 ではまたじかい。

また雨ですねぇ

 さてこんばんは。
 出張帰りで木曜日に久々の稽古を行いまして、筋肉痛
に苦しんでおります。
 昨夜は会社の子と一緒に飲んだのですが、朝が早かった
せいか気持ちよく眠たくなり、日付が変わる前に早々に退散
しました。
 とても気持ちよくねむれたんでしょうが、朝は9時くらいに
すっきりとした目覚め。
 たまりませんね!
 
 今日までは何とかお天気ももちそうだということで愛車を
引っ張り出してプチツーです。
 いつものコースで、まずは平尾台・・・山の上の方にいくと
さすがに今までと違い若干ひんやりしています。
 今日は曇りで日もつよくありませんでしたので、とても
快適でした。
 いつもだと、この後322号線経由増渕ダム~河内貯水池
方面がお決まりなのですが、土砂崩れのため河内方面
通行止めのお知らせが!
 先日の台風でかまされたんでしょうね~
 通勤等に道を使っている人はまた暫く不便しますね。

 てなわけで、いつも素通りしてた合馬たけのこなんとか
言うところに行ってきました。
 たけのこなんてものはほったからしてても勝手に生えてくる
物なんでしょうが、このあたりは百姓やってる人たちが土
から手を加えて、いまでは有名ブランドになっております。
 確かにおいしいのですが、なかなか普段の食事にするには
高級品な感じですw

 ちなみに、そのたけのこ何とかには150種類くらいの竹が
植えられてて、マムシに注意!の看板と竹の説明の看板
がいたるところに立っています。
 なかなかシュールな光景ですが、竹に150も種類があるの
がびっくりですな。
 そういえば、竹って50年だか60年だかに1回綺麗な花が
咲くそうです。
 運が良い人は死ぬるまでに1回見れるかもしれませんねw
 てっぺんに咲くうえにじきに枯れてしまうから、気が付かないかも
しれませんしね。

 これは水の中から生えてた花ですが、なんでしょう・・・
 これが蓮の花なんかな・・・?



 来週は神戸に出撃です!
 ではまた次回。