fc2ブログ

楽しい稽古(3日目)

 だったんでしょうねぇ・・・

 さてこんばんは。
 今日も鹿児島の空ですねぇ。
 鹿児島といえば、今日も前面に押し出されるのは鰹!
 何か刺身とか出てきてもどうもだめですねぇ・・・
 
 何で魚なのに身が赤いの?
 まぁマグロも同じ理由で食べれませんけれど。
 昨日に引き続き出汁になるとおいしいんですねぇ~
 食わず嫌いは駄目だなと認識した一日でした。

 今日は18時h半から飲み会。
 明日も仕事ですがそろそろ日付がかわりますねぇ。

 今日一緒に飲んでた方は、私がお酒飲めない頃を知っている人でしたので
若干引いてましたね~
 未だに自称「お酒好きだけど弱い」が売り文句なんですが
なんぼか飲めるようになってる模様です・。


 話をぶったぎって今日は南道場稽古日です。
 私はなんぼ仕事が忙しくても土曜の稽古をお休みする事はなかなか
なかったのですが、今年はんなんなんでしょうねぇ。
 さぼりがちです。
 お酒飲んでご機嫌ではありますが、やはりしっくりきませんねぇ。
 土曜は稽古したいですね・・・

 このブログを明日読むと
 何書いてんだこの馬鹿と自分を責めるんでしょうけど、今はまだ平気です。
 明日から真面目に生きます!


 では、皆様良い休日をお過ごしくださいませ。
 
 今日は写真撮り忘れましたがまた次回!

二日目?

 おこんばんは。
 今日は朝から東京で成果品引渡しの検査・・・
 その後一杯飲んでから鹿児島に移動です。

 昨日から考えると、まぁ飛行機で小説読んでるだけですが、結構な
距離を移動してますね。
 昼間で東京に居ても、夕方には鹿児島に居るんですから、恐ろしい
時代になったものです。
 結構な日数をかけて参勤交代してた島津のお殿様とかが聞いたら
腰を抜かすかもしれませんねぇw

 どうでもよい話ですが、私は小説が大好きです。
 小説といっても、難しい推理小説や純文学等のややこしいやつは
いけません。
 典型的な勧善懲悪もののみを好んで読みますね。
 小説なんかも、文庫本で一冊500~600円はします。
 これを結構なペースで読んでると、かなりの出費になりますよね。
 ところがどっこい、流石英信館です。
 泉川センセや宮下センセが大量に仕入れてくれますw
 私は、両名が読み終わった小説のお下がりを仕入れて、入門以来
小説に関しては一回も買った事がありませんw
 これも英信館道場の利点の一つなんでしょうねぇ。
 商売柄、報告書等で文章を書くことも多いですが、小説を読むだけでも
結構文章がかけたりしますので、約にたってるんでしょうね。
 
 鹿児島って事で・・・
 はい、どこの店も鰹を前面に押し出しています・・・
 ラーメン屋さんですら「鰹ラーメン」の表記が;;
 鰹が苦手な私には苦痛極まりないですねぇ。

 暫くウロウロして、あきらめの心境で突撃。
 一人でもオッケーとのこととで、座敷に上げてもらいました。 
 ひとまずカルパッチョ。
 あれ、おいしい!


 
 よっしゃ、天麩羅追加!
 あれ、これもおいしい・・・
 鰹って苦手だったんですが、出汁になると美味しいんですねぇ。



 例によって、おコメ食べないと夜練れないので
 〆の卵丼。
 おー、これもおいちい!
 いまさらながら、鰹を毛嫌いしておりましたが、出汁になると大変
美味しいとの結論に到りました。
 侮れませんね~ 



 年度末の駆け込み仕事ですがきっちりやつけてはようかえりましょうw

 そういえば今日ちょっとした御用で平島センセからお電話が・・・
 英信館の人の声聞くと、遠い他県の空でもちょっとほんわか和みますw

 ではまた次回!

出張初日

こんばんは。
不覚にも東京な私です。

今日は珍しくいつもの川崎市では無く、新宿てあります。
新宿御苑というところの近所にとまってますが、聞きしによると天皇陛下のお庭だとか。
普通な人も入れるそうですが、明日は都庁で用事を済ませてからそのまま薩摩行き。
見物する暇が無いのが残念ですな。

ぼちぼち稽古の終わる時間ですねー
私は仕方なく飲んでます。



新しくなった東京駅。
レトロな感じが逆にあたらしぃですねー




夕食は、いつになく洒落た感じのお店です。
オッサン1人は照れますが、こんなカッコ良い感じの店にくると、カッコ良くなれた気がしますから不思議ですねー。



鯛のカルパッチョと牛タン!
なかなかウマシ!

さて、明日は鹿児島。
どんな夕食がまっとるんですかね。

ではまた次回!

寝すぎるとダメなようです

 おこんばんは。
 先日は北九州マラソンが開催されましたね~
 家のすぐ近くを走るので、ちょっと見物に行こうかと思いましたが
起きた時点で11時・・・うん、大分前に通過しちゃってますね~

 英信館道場からは、わが同期中畑さんが今年も出場。
 残念ながら沿道応援はできませんでしたが、HP見ると完走
した模様!さすがです。

 42㎞も走るだなんて、車でいっても結構あるのに凄いですねぇ。
 昨年に引き続き、今年も風が強かったり気温が低かったりと
コンディションは悪かったようですが、出場者の皆様お疲れ
さまでござんした!

 さて、寝すぎ云々についてですが。
 先日テレビで見たのですが、寝すぎると時差ボケ的な症状
に陥りやすいようです。
 休みの日に、ひゃっはー!寝だめだ!なーんて事ばかり
してると、月曜日に体がだるくなるそうな・・・
 そして水曜日まで引きずるだとか。
 私毎回それで体がしんどいのかもしれませんねぇ。
 早寝早起きの方は問題ありませんが、それ以外の方は
気を付けましょう!

 さて、今週のスケジュール・・・
 明日より東京、明後日鹿児島に直行・・・
 週末まで稽古を休む羽目に!

 遂に恐れていた事がおきてしまいましたねぇ。
 帰ってきたらいじめないでくださいねww

 バイキング風にいうと、「なんて週だ!!」ですかね。

 鹿児島って何がおいしいんだろう・・・

 ではまた次回!  

日曜になっちまいました

 おこんばんは。
 稽古も終わってだらだらしてたら日付が変わってしまいましたね。

 昨夜は南道場のお稽古。
 生憎の雨模様でしたが、結構な人数が参加されておりました。
 ぼちぼち全国大会も近づいてまいりましたので、段どりとかする
支部の人はお忙しい事でしょうな、有難い事です。
 
 さて、全国大会といえば・・・
 6段以上の段位を受審されるかたは、全国大会前日に岡山
での昇段審査を受けることとなります。
 当日に見学させてもらっていますが、さすがに6段とか受審と
なってくると、なが~~~~い間稽古されている方々なので
やはり雰囲気が違います!
 
 ちらほらと聞こえてくる話によれば・・・小倉のセンセ方は
7段を受審されるもよう!
 いつもみて貰ってるセンセ方だし見学にも力が入る事間違いないですね。
 プレッシャーを与えないようにじっくり一挙一動をおべんきょ
させてもらいましょ・・・
 
 ここから金曜日ネタ!
 さて、そんな中気楽な私はというと・・・
 木曜はお付き合いで昼から歌舞伎町。
 例によって飲みすぎて、空港行のモノレールに乗ったのですが
 最後の一駅で痛恨の睡眠!
 東京モノレールは往復運転ですから、終点の空港についても
今度逆に走り出すだけですw一体何往復したのやら・・・
 我に返った時には飛行機出発済み・・・自業自得なのでまた
飛行機なり新幹線なりを自腹するのは良いのですが、私のせいで
出発が遅れたかと思うと、時間通り来られてた他の方に申し訳が
ないですねぇ。以降気を付けます;;

 金曜日はいつものお友達と夕食。
 やはり北九州は魚が安くておいしいです。
 あまり上品には見えない2人ですが、ちょっとこじゃれた店に突入!
  


 そして2次会以降!
 チーママのお誕生日って事で、取りあえずしゃんぱんで乾杯・・・
 なんとなくお祝いムード的なお酒ですが、何かすっぱいばっかりで
私は全く好きになれないお酒ですw(シャンパン好きな方すみません)
 しかしこういうお店ではしょっちゅう誕生日会やってますが、年に
1回なのかなぁ。 
 ママさんクラスになると300歳とかになってるんじゃなかろうか?
 まぁ楽しいからええけどね~



 んでは、また次回!

続編東京

こんにちはー
昨夜に引き続き、本日は東京都庁にきとります。
まー、新宿いうところはビルが高いですなー
訪問先も25階などと、小倉では登る機会が無いような高さでございます。
私は田舎者なので、取り敢えずパシャり。
今日は雲があるからアレですが、普段は富士山が見えるそうです。



しかし都庁と一口に言いますが、まあ広い。
博多の県庁とは訳がちがいますな。


なんだかんだで用事も終わりまして。
噂の歌舞伎町。
昼間ですが、結構営業しとる店がありますね。



取り敢えず入った居酒屋でオネー様たちの団体と遭遇!
年齢層はばらばらでしたが、何かのサークルらしい。
ノリの良い方々で、オッサン二人も退屈せずに楽しめましたねー。

まだ明るいですが、ほろ酔い気分でいとをかし。
さて、ボチボチ空港にむかうかなー。

ではまた次回!

こんな時間に福岡空港!

さてこんばんは。
今日もお寒いですの。

何をとち狂ったのか、今から東京にいって
きますw
年に数回ある突拍子もない出撃が、先日の
神戸に続いて再び発生するとは。

取り敢えずビールでも飲みながら夜景をパシャり。


こんな時間ですが結構人が居ます。
なかなか夜の空港にシラフで居る機会がありませんので、初めて景色を見たような気がします。
なかなか綺麗だって話ですが、まぁ特に何ともなくw
どちらかと言えば、繁華街のネオンの方がすきですねー。

まぁ、こんな状態ですから、明日の稽古は出撃出来ないよかん!
なんか今年度は木曜かぶりが多かった気がしてなりませんねー

そろそろ出発!
では、夜のヒコーキをたのしんできますよ!
小説読んでるだけだけどNE!

ではまた次回!

冬再来のような寒さですね

 おこんばんは。
 何かしりませんが、またしても寒くなりましたねぇ。
 何でも今日は先日の土曜日より15度も寒いとかなんとか。
 あまり寒いのはこたえますね。

 さて、昨日日曜日。
 珍しく真鯛をゲット。
 結構でかく、目の下1尺どころではない天然ものの一匹。
 私の手は普通の人よりかなりデカいので、それと比較しても
大きい鯛です。
 本当は昨日の記事の予定だったのですが、酔っ払って寝てしまった
ので本日更新ですw

 う~ん、でかい!おいしそう!

 
 色々ありまして、刺身になりました。
 相変わらず、日本三大祭りの一つであるヤマザキ春のパン祭りで
もらったフランダースの犬の絵が描いたお皿です。
 タイはコブ締めとかにしてもよさそうですが、家で素人がやるには
ちょっと難しいかもですねぇ。
 お店でプロが作ったやつを2、3きれ食べるのがええんでしょうね。



 ついでにカワハギもゲット。
 若干グロ画像ですが、こいつの名前カワハギは皮が剥ぎやすい所
からついたのだとか。
 固い皮ですが、きれーに剥げます。
 こいつは身も弾力があって非常に美味です。
 刺身の場合、薄造りにしますが、うちの嫁レベルであればフグの刺身
といっても多分気が付かないでしょう。
 安いのにそれくらい美味しいお魚です。



 秋口から今頃までは、ご飯をたくさん食べるらしく肝がとても大きいです。
 これがまた美味しい!
 この肝を醤油にといて、刺身につけて食べると・・・たまらないですねw
 今回は鯛の刺身があったので、カワハギは煮つけにしましたが、やっぱ
魚うめぇ!
 ちなみに、こいつは身を楽しむなら夏場に食べるのがおススメです!



 えーっと、今日は稽古はありません!
 ではまた次回!

今日も稽古ですよ!

 さてこんばんは。
 今日はよう雨のふりましたなぁ。
 雨は降らないと百姓やってる人は困るんでしょうけど、普段
生活する分には邪魔な限りですね。
 お米大好きな私としては悩ましい所です・・・

 今日は朝からおさゆき治療院でまっさぁじ。
 久々のお休みでしたので、疲れた体をいやすのに丁度ようございました。
 最近体が生意気になって、すぐに疲れてしまいます・・・
 マッサージ気持ちいんですが、唯一の不満を申しますとえらく丁寧に
ほぐしてくれますので当然時間がかかります。
 で、その間の禁煙が辛いw
 流石にくわえ煙草でマッサージしてもらうわけにもいけませんからね~

 ちなみに私の休日土曜日は大体のんびりしてて、
 朝起きて7時半からBSで朝ドラ。
 8時からNHKで朝ドラ。
 その後録画した朝ドラ。・・・2~3回観てます。アホですね。
 それから仁鶴さんの生活笑百科を観て・・・4回目の朝ドラw

 午後からはケーブルテレビの時代劇専門チャンネルで桃太郎侍
と暴れん坊将軍をみて稽古までを過ごします。
 廃人ですね。
 ちなみに、土曜日は暴れん坊将軍が4時から3時間連続でありますが
6時からのは稽古に間に合いませんので、録画して稽古後に観ますw

 さて、稽古のお話。
 今日は中島センセが何か印刷物を持参、何かの論文かしら。
 何かと思えば、紙で組み立てるバイクの模型・・・
 組み立ててブログにアップしろとの指令が!
 英信館一の不器用男に何を期待したのでしょうw
 良くわかりませんが、ブログへの登場を期待したと判断しましょうw
 若干チャレンジしてみようかとは思いますが・・・多分多だめでしょうねぇ。
 ちなみに、このセンセは本当にセンセと呼ばれる立場の方で、普通に
生活してる分には話す機会も無いような方ですが、道場に居る分には
ふつーに接する事が出来ますw
 習い事って、こういった普段関係の無い人とも関係が持てるってのも
結構ええですよね。

 さ、稽古の話はこれでおしまい。

 最近の家飲みは最終的に自家製ハイボールに落ち着きます。
 何だかんだ飲んでみたものの、ハイボールはやはりサントリーの
角瓶が合うような気がします。
 朝ドラマッサンで言うと、堤真一さんの鴨居商店の方のウイスキー
ですねw
 家飲みもお酒やおつまみを色々工夫してみると楽しいですよ~

 ではまた次回!

 
 


 

風邪ひきさん多い!

 おこんばんは。
 年度末で積んでいるリーマンですが、今日はひじょーにしんどいので
早目に帰宅です。

 私はちょっとした持病がありまして、毎日お薬を飲んでいます。
 遺伝性だから私の不摂生は関係ないですよ!
 丁度薬が切れたので、今日いきつけのお医者さんに貰いにいったの
ですが、さすが病院・・・病人だらけでしたw
 マスクしてグテーっとなってる人がおおかったので皆さん風邪なんでしょうね。
 風は久しくひいちゃおりませんが、熱がでたり咳がでたりしんどかった
覚えがありますので、出来る事なら引きたくないですね。
 お薬飲んですぐに治るようなもんならええのですが・・・

 さて、昨日は曽根道場の稽古。
 昨日も一番手でしたので稽古の準備。
 道場温めて・・・お茶の準備して・・・

 祭日だからですか、序盤誰も来ませんw
 今まで祭日が稽古休みだったかどうかイマイチ覚えがなかったのですが
何だかんだで木曜日レギュラーは子供達も含めてフル出動!
 結構賑やかな稽古となりましたw
 古参の畠中さん曰く・・・祭日はみんな暇だからくるよw
 確かに!

 子供達も館長が念入りに指導していましたね。
 最近二人ともお返事がとてもしっかりしてきました。
 最初はやっぱ照れてたんですかねぇw

 しかし週に一度の稽古ですが、毎回ちゃんと吸収しているようで
みるみるうちに上達していきます。
 初めてやったってのと、やはり素直に受け入れる姿勢がええんでしょうねぇ。

 いつもは2歳の弟も一緒にくるのですが、この子がまたかわいい・・・
 昨夜はなんでもおかぁちゃんが具合悪かったようで、来ていませんでした。
 ちょっとがっかりしている自分がいましたねww

 さ、明日は南道場の稽古です。
 皆様張り切ってまいりましょう。

 ではまた次回!