fc2ブログ

久々に曽根!

 おこんばんは。
 何か久々にカテゴリが居合な更新です!

 今日は曽根道場の稽古。
 大会前ってこともあり、稽古場はいつにもまして賑わっておりました。
 前半は館長基立ちで正座の稽古、その後後半は先代も帰宅され
各々大会で演武する業の稽古です。

 私は最近ちょいちょいと泉川センセから正座の血振るいを突っ込まれ
てたのですが、今日は館長からも・・・なんかこう、手の位置を変えたり
(正しい位置にw)とか色々考えてたら、やはりぎこちない動きになって
しまいます。
 何となくイメージは出来てるんですが、失敗したら頭斬りそうなのも
あって、ぎこちなくなってるんでしょうねぇ・・・
 暫くは木剣で稽古してみようかと思った今日この頃です。

 ちなみに私今回は、苦手業の附込にチャレンジの予定です。
 これに関しても、どうも抜きかけのタイミングや柄頭の高さに問題が
あるようで、なかなか課題の多い業ですね。
 今日は目の前に館長が立ってくれて「この相手ねらえー!」みたいな
感じで教えてくれましたので、これもラスト土曜日に調整ですね!
 目の前に人が立ってくれるとイメージしやすいのですが、やはり
実際には居ない人を居るように意識して業をするって難しいですね~

 実際他の人が演武してるの見ると、狙ってる方向や目線が良く
わかりますもんね。
 居ない相手を意識する・・・難しいもんです。

 稽古終わった後は、先代とちょっと立ち話。
 いけませんね、しゃべり好きが二人揃うと長い長いw
 何だかんだで気が付けば1時間半以上経過。
 嫁さんからLINEで「今日稽古?飲みにいってるの?」 
 流石に飲みに行くときは伝えてからいきますよね~

 まぁ大分お元気になられたようで良かった良かった。
 時間が出来たら無理しない程度にゆっくりトレーニングでも
していただいて、また演武する姿を拝見したいものですね。

 さて、明日からお休み。
 暫くは朝起きなくていいので助かります。

 ではまた次回!

怖い話。

 ふひひ、おこんばんは。
 思いっきり暑くなってきましたね・・・こりゃ5日の大会も
さぞかし暑いのでしょうね~

 突然ですが、うちの会社に新婚さんが居います。
 まぁ、いきなり家建てたりマンション買ったりってのも難しいでしょうから
コーポ?的なやつを借りてます。
 曽根道場の隣のようなやつ。

 借りるときに裏に石碑が有りますってことで、特に気にせず借りた
そうですが、石碑というか墓地だそうでw
 ある意味だまされたといっても過言ではないのですかね~w
 ちなみにその夫婦はあまり気にして無いようですが、既に2件ほど
引っ越したとか・・・
 恐ろしい何かが起こったのでしょうか・・・・!?
 まぁ住んでる本人が気にしない分には関係ないんでしょうけど。

 夏になると、怖い話ってのは定番ですが、昔の寄席や映画館なんかには
冷房も無く、怖い話を見たり聞いたりしてゾッとするのが定番だった
とか・・・今じゃちょっと考えられないですね~

 大体怖い話は聞いたり見たりすると、何故か夜に思い出すんですよね。
 私は小学校の頃に、友達の家で見た昔よくあった心霊写真の本。
 ちょっと分厚いタイプの、最初の方だけカラー写真で、途中から白黒
写真や怖い話が載ったやつ、今でもまだあるんでしょうかね。
 あれを見てからというもの、お化けだの怪異だのってのが苦手に
なってしまいました。
 蝶や蛾が苦手なのも小さい頃に何かあったのかもしれませんねw

 皆さん連休はどのような過ごし方をされるのでしょうか。
 連盟の方に限っては、4日と5日は固定でしょうけど・・・
 うちの会社も10連休の人がほとんどですが、さすがに10連も休むと
休み明けに必ず会社に行きたくなくなるので、私は2日のみ出勤
することにしましたw

 本番前の稽古、明日を残して後2回です!
 焦ってもしょうがないでしょうから、本番前にけが等の無いように
気を付けてけいこしましょう~

 ではまた次回
 

いよいよ大会が近い!

 おこんばんは。
 今週も出張で土曜日しか稽古ができませんでしたね!
 んまー、しょうがない!
 来週もがんばりましょう!

 てなわけで、今回は前回に引き続き大分に出張。
 大分といえば、鳥が有名なようですので鳥を頼みます。
 これ、鳥刺しってんでしょうか・・・好きな人はとても好きみたいですが
私はちょっと苦手ですwどうせなら鳥は焼いた方がいいかな・・・
 連れのお兄さん曰く、美味しい美味しい言ってたので美味しいん
でしょうね~



 ひねくれ物の私は、鳥屋さんに行っても刺身をダブルで注文。
 だって本日のおススメメニューの一番上にあったんですもん・・・
 旬にはまだちょっと早いのでしょうが、確かにおススメなだけあって
美味しかったです!
 ちなみにカンパチです。



 さて、今日は南道場の稽古。
 昇段審査の方たちは最後の詰めもよいところ。
 泉川センセの指導が飛びまくりです!やはり本部審査受審はただ事
じゃないですね~

 我々は本日前半館長、後半平島センセの指導でお稽古。
 気温の上昇に伴って、体の動きも鈍ります!
 最近刀を変えてから、全く気が付いていませんでしたが、私は
斬り下ろした時にちょっと切先があがり気味な様です。
 こういった細かい事って自分でやってても全く気が付きませんので
やっぱ誰か見てくれるってええことですよね。
 好きで反りの高い刀を使っている以上は、きっちり直さないといけませんね!

 そういえば、山藤さんが遂に到津の林デビューを果たされたとか。
 何でも着物を着ていったとか・・・目立ちたがりめぇw
 ともあれ、今後お店でお会いすることもありそうで楽しみですね~

 ではまた次回!

またしても!

 おこんばんは。
 今日は水曜日。明日は木曜日で曽根道場の稽古ですね。
 先週と違って、ちゃんと明日が稽古なのは把握しています。

 しかし!
 色々九州は大変な状態になっておりまして、明日は大分に出張。
 当然お泊りですので帰ってこれませんね。
 最近木曜日に出張が絡む事が多いので、改善せねばならんですね。

 最近親戚のおばちゃんにお人形さんを貰いました。
 日本人形の類ですね~
 私意外とお人形さんも好きで、特に日本人形の可愛らしさは好感を覚えます。
 今回頂いたお人形さんは、目を瞑ったタイプのもので、早速寝室に
配置しました。
 夜中に目が醒めた時にお人形さん見て、目が開いてたらひきますね~

 どうです?かわいいでしょう。
 結構な美人さんです。



 どうせ稽古も行けないってことで、会社の子達とお酒を飲みにきました。
 この写真、お酒をアピールしてる感じになってますが、私が表現
したいのはその後ろの焼うどんです。
 これがまた醤油味で美味しいんです・・・



 そういえば、今日は前田さんを見かけませんでしたね~
 私の大好きなマスターもお休みだったようですね~

 じゃ、道場の皆さん、また土曜日にお会いしましょう!

 ではまた次回!

地震収まらないですな

 おこんばんは。
 先週以来相変わらず地震が続いておりますね。
 幸いにもというのもなんですが、この辺は特に酷い被害もないようで
えかったといえばえかったです。

 ニュース何ぞみてますと、結構な人がまだ避難しとるそうで。
 東北の時もそうでしたが、不便極まりないでしょうな。
 かといって何か出来るわけでもなく・・・う~む。

 さて、今日は小倉もまた揺れましたね。
 夕方事務所でぼーっとしていたらぐらぐらっ!
 4階に事務所が有るので、ちょっとの震度でも結構ゆれて恐ろしい
ですね~
 直近で震度5とか食らったら、この辺の人は対応できるのでしょうか・・・!?

 今年は新人さんが入ったって話を書いたかもですが、大企業はもともと
からでしょうけど・・・うちの会社でも数年くらい前から新人さんの研修
らしきものを行っています。
 こんな年寄りの様な事を言うのはなんですが、私が仕事を始めた
頃はこんなの無かったですね。
 何となく仕事についていったり、事務所で雑用をこなしたり、調べ物を
しながら何とか一人前になるような感じでしたw
 今になって思うとかなり乱暴な体制ですが、それがまかり通ってたんですねぇ。
 職人さんの世界とかだと、未だにそんな感じなのかもしれませんね。

 最近では、外部団体による集団での新人研修がまずありまして、その後
社内での研修となりますね。
 うちの場合・・・

 会社で行っている業務分野毎の説明
 契約について
 積算等の金銭管理について
 安全管理について
 計画について
 文章の書き方や人との接し方について・・・等々

 何かしりませんが、気が付けば講師受け持ちが4つも・・・
 また資料作りとかに時間とられますねぇ。

 でもまぁ、長い目でみると職員さんが育ってくれるって事は
我々オッサン世代が楽になるって事でええんですかねww
 男女含め、この素直な新人さん達はいつまで素直な良い子で居て
くれるのか楽しみですねw

 ではまた次回!
 
 そういえば・・・会長・・・ちょっとやばめの発言をしてしまったようですね。
 うまいこと巻き返してくれることをお祈りするしかないですな~
 

月曜日<やぁ!

 おこんばんは。
 楽しい週末はあっという間に終わってしまいますね。
 4月ももう半ば、5月の全国大会まであと少しです。

 さて、昨日は朝からおさゆき治療院でマッサージ、大浦屋に
ウナギを食べに行き、その後中畑さんから掘りたてのタケノコをいただく
といった、昼間っから英信館の方に良くお会いする日でしたね。
 私たけのこも大好きなんですが、さすが掘りたて!
 久々にたけのこの刺身で食べることができました。
 酢醤油、酢味噌等々・・・稽古前に大分食べてしまいました。

 サービスの良い事に、軽くゆでてあく抜きもしてくれていたので
助かりました。
 大量に掘るようでしたので、皮の始末をどうするのか尋ねたら
山で帰る前に剥いちゃうそうでwなるほどね~ 

 さ、夜は真面目に稽古。
 今回は何と北海道から稽古に来られていた猛者が。
 江夏さんという方で、元々学生さんの頃英信館の稽古にこられて
いたそうですが、今は一人でも稽古をしているとのこと。
 やっぱ好きな人はどんな環境でも続けられるもんですね。

 今度この方も本部審査を受審されるそうで、館長つきっきりで
お稽古です。
 基本的な所から細かい所まで、きっちり稽古されていました。
 やはり普段からあれこれ言ってくれる人が傍にいるってのは
恵まれてるんですねと改めて実感ですな。

 稽古の終わった後は・・・・・いつものあれで。
 解散は12時過ぎてましたが、良く考えるとスタートが21時半ですもんね。
 健全な時間だといえますね。

 さて、日曜日も普通にお稽古です。
 私は今日見学で道場に行きましたが、さすがですね。
 山藤さんと江夏さんが稽古されてました。
 折角北海道からこられたんですから、やっぱ吐くほど稽古しとかない
とですね!

 飛行機の時間もありますので、小倉駅までお送りしてそこで
お別れ。
 また5月にはお会いできますが、また時間とれたら英信館にも
来て頂きたいもんですな。

 そういえば、連盟機関誌「侍」の新刊が出来上がって来ておりました。
 今回まで宮崎県の柳澤センセが編集長を長年務めてくれておったの
ですが、今回をもって引退なされる模様。
 これとても大変な任務だと思います・・・お疲れ様でした!
 さて・・・次期からは一体どなたが・・・・!?

 ではまた次回!

やっちまいましたね

 おこんばんは。
 何ぞ昨夜は結構大きな地震があったようで、熊本の人大丈夫
ですかね・・・
 会社にも親戚が熊本って人が多いのですが、やはり連絡も取れなかった
ようで心配されていました。
 小倉なんてちょっと揺れてただけなんでしょうけど、あれでも十分
恐ろしいですから、直撃の人・・・お察しします。

 言い訳は嫌いなんですが、習慣ってのは恐ろしいものです。
 今回大分に出張行っていたのですが、いつも月曜日の出発が
多いんですね。
 何故か今回は火曜日に出発しましたが、昨日かえって来た時点で
頭の中はまだ水曜日。
 月曜日に出たつもりだったんですねぇ・・・
 
 夜お店でお酒を飲んでたんですが、嫁さんからLine
 「今日稽古いくんですよね?」
 えっ!?
 木曜日やん・・・orz

 てなわけで、昨日は完全におさぼりになっちゃいましたねw
 明日は本気でがんばりますw
 

また寒い!

 おこんばんは。
 お昼は暖かかったのですが、夜になるとまだ寒いですね。
 風邪などひかぬようにお気を付け下さい。

 さて、昨日は予定通り法事だったのですが、時間まで暇なので
単車のエンジン回しを兼ねていつもの朝市へ・・・
 昨日は朝が干潮でしたので、道路にアヒルがたくさんいました。
 何故かこいつらは満潮の時はいないんですよね・・・
 多分、壇具川の上流の方、長府の武家屋敷側にいるんでしょうね。
 結構人になれていますので、カメラを構えると座ってくれます。



 甲イカの季節になってまいりました。
 季節になってきた=安いってことで、3匹ほど購入。
 とりあえず1匹刺身にしていただきましたが、甘くてとても美味しかったですね。
 イカは墨と内臓を取って冷凍しておくと結構長い間刺身でいただけます。
 有難い食料ですねぇ。



 ついでにこいつも時期になってきたメバル。
 高級魚の部類に入るんでしょうか・・・でも25センチくらいの大きさで1匹
350円ですから、安いですよね。
 刺身にしようかとおもいましたが、イカとだぶるので煮つけに。
 煮つけは酒醤油みりんを1:1:1でにつけると大体上手くいきますね。
 私は甘めが好きですので砂糖を少しいれますがね。
 薫りつけにしょうがを少し入れるとまたうまい。
 皆さんもぜひどうぞ!



 おいしそうでしょ。
 明日は大分に出張。
 何たべましょうかね~
 ではまた次回!

あと1月で

 おこんばんは。
 桜も散ってしまいつつありますね~
 だいぶ暖かくなってきて、稽古も汗だくモードになってきます。
 こうなると、寒い寒いと嘆いていた時期が懐かしい・・・

 さて遂にあと1月で全国大会がやってまいります。
 昇段審査を受審される方たちは最終調整時期ですね~
 昨日は下関の練武養神館道場に館長出稽古のお供。
 あちらにも受審者がおられ、館長の前で懸命に稽古されていました。
 流石に、教士受審の方ですので、いつもの柔らかい雰囲気とは
ちょっと違ってましたね!
 私はというと・・・まぁ普通に稽古。
 下関の方たちもみんな仲良くしてくれるのでありがたい事ですw
 練武養神館の館長もパッと見強面な方ですが、稽古が終わると
フランクな面白い方ですねw

 稽古の後は冷たいのを一杯ってことで・・・
 館長に無理やりお付き合い頂きます。
 1件目のお店でたまたまお会いした方が古いお知り合いだったようで
お話に花がさいていました。
 なんかえらくトークの上手なおじさまでしたが一体何者!?

 当然一杯でおわりませんので次の店へ・・・
 館長の好みだそうで、珍しいお酒を入れられてましたが、私これ
飲んだことないですw 



 そして本日は南道場の稽古です。
 こちらも受審者の方たちは最後の詰め稽古。
 泉川センセによる細かい指導が・・・相変わらず厳しいw

 そういえば、中島センセが紋付を着用されていました。
 何で今まで着てなかったのかは謎ですが・・・
 やはり和服は恰幅が良方が着ると良くにあいますね~

 さて、明日も法事。
 2週連続は何か初めてですが、頑張ってお経聞いてまいりますw

 ではまた次回!

ただいま~

 さてこんばんは。
 毎年恒例となりつつある、年度初め会社サボりツアー。
 今年は予告通りお伊勢参り。

 例によって鉄道での移動になります。
 煙草が吸えないから、私はよほどの事が無いと私用で飛行機は使いませんね。
 乗り継ぎの都合で若干早い便ですが、とりあえずビール買ってスタート!



 名古屋駅でディーゼル汽車に乗り換え揺られる事1時間半。
 伊勢市駅に到着。
 伊勢神宮には外宮と内宮が有るらしく、お参りは外宮からがルール?
 だそうで・・・
 入口には例によって下乗の看板、靖国神社あたりには脱帽の看板も
セットであったような気がします。
 神聖な所やから、偉い人も乗り物降りて入れって事ですな。
 お昼ご飯までに大分酒気を帯びてますが、まぁ徒歩なんで問題ないでしょう。



 数年前に20年毎の遷宮で、神社の社を立て直したらしくどのお社も
綺麗なものでした。
 写真撮るの気が引けたので、神社内の写真は無しですw
 今頃撮影禁止の所以外は別に構わないんでしょうけど、祟りとか
あったらイヤですやん・・・
 参道には幹の太さどれくらいかなぁ、立派な杉の木がたくさんありました。
 中畑さんのチェーンソー術を以てしても切り倒せるかどうか・・・!


 参拝も済ませて、お宿に到着です。
 私用の際はやはり旅館が良いですね。
 結構豪勢な食事もついてまして、JRとセットで申し込んでしまうと
恐ろしい位に安く上がります。

 いい具合に食事とお酒が済んだところで、〆にサザエのつぼ焼きと冷や酒。
 つぼ焼きを食べた後の汁に日本酒を混ぜて、塩を少し入れて飲むと
たまらなく美味しいです。
 なお、日本酒1合で大きさにもよりますがサザエ3個分は楽しめます。



 で、このぐったり睡眠状態になります。 
 これは2日目ですが、内宮の参道付近にこういったネコの置物が
点在しています・・・かなり萌えます。


 飲んだり食べたりしながら街中をぶらぶらぶらぶら。
 流石観光地、平日だというのに人がたくさんいました。
 にゃんこもう1匹発見、踊りモード。
 オ、ナイスデザイン。



 何だかんだで2日間とも良い天候に恵まれましたので
今回の旅行は成功といえますね。
 河原では桜見物的なものがされていました・・・



 でもって無事小倉に到着。
 あら、雨ですわ・・・
 まぁ後はかえって寝るだけだからええんですけどね~

 ではまた次回!