fc2ブログ

出張おわり!

 おこんにちは。
 長かったあちらこちらへの出張も、遂にひと段落しました。

 思い起こせば、神戸いって、熊本いって、大阪いって、一瞬小倉に戻って
千葉にいって東京にいって・・・
 せめて西から順番だと楽なんですが、中々甘くないですね~
 行ったり来たりと移動が大変でしたw

 未だに外国人の来日ブームが続いているのやらどうやら
 関西関東の方はほとんどホテルが取れません。
 聞きしによると、多くのリーマンは探すの面倒でカプセルホテル
に宿泊しているのだとか。
 なかなか大変です。

 関東ツアー最終日、週末って事もありホテルが全然とれませんw
 ネットカフェでひたすら検索してたらキャンセルか何かでやっと1件
取れましたので速攻予約です。
 幕張まで戻る羽目になりましたが、まぁゆっくり休めるのでおkですね。

 10月も明日で終わり。
 11月の第一週は北部九州地区の大会です。
 最後の最後、焼き付け刃になってしまいますが、今週から稽古
復活です。
 あまりみっともない事をしないで済むように、おさらいをしっかり
しないとですね。

 今日も時間が中途半端でした・・・天気が良かったので車検が
終わったばかりのバイクでちょっとウロウロ。
 例によって山口方面に行ったのですが、何でも本州の最西端
があるとか。
 何となく向かってみましたが、まぁ西な感じではありましたね。
 毘沙の鼻というそうです。
 今日は良く晴れているのですが、晴れすぎて向こうがみえねー
感じでした。

 冬に備えて卵を抱えたカマキリが居ましたが、お弁当を食べてた
おばちゃんたちがキャァキャァ言ってたので逃がしてあげました。
 こんな系統の虫はへいきなんですけどねぇ・・・

 灯台があります。



 市役所に申請すると、最西端到達の証明書貰えるそうです。
 確か200円くらいと書いてたような・・・



 そういえば、先日の岸和田大会の集合写真を送ってきてくれました。
 こうしてみると、結構人数居たんだな・・・
 お礼状おくっとかないと!

 ではまた次回!

船橋です

おこんにちは。
今回は千葉の船橋に出陣です。
朝っぱらの空港ですが、今回は妙に空いてました。



船橋と言えば、公営ギャンブル場の沢山ある町で有名な感じですが、先だってオートレース場が無くなってしまいました。
ファンの人はガッカリですなー。

ここに来ると毎回寄らせて貰う店。
JR船橋駅近くの細い路地を入った所にある加賀屋さん。
基本何でもあるのですが、モツ煮込みがオススメな様です。
早い時間から開いてるのもうれしいですな。





お店に入ると、若い人やらオッサンやらでいつも繁盛しています。
取り敢えず冷や奴とビールで乾杯。



妙に甘い醤油だと思いながら食べてましたが、隣からツッコミが。
どうみてもソースです。
本当にありがとうございました。

箸立てに醤油が隠れていたのもあり、全く疑問に思いませんでしたが、結構合います!
余裕のある方は是非。

今日はお仕事。
朝からずーっと海面変動のデータ取得。
まぁヒマですね。



まぁたまにはええか。
そういや、舟橋元さんて俳優さんいましたね。
結構すきだったなぁ。

今日は何を食べにいこうかな~

ではまた次回!

祝賀会がありました。

 おこんばんは。
 このところ、いろいろと不都合が重なってしまい、道場での祝賀会
等が滞っておりました。
 大会で賞をもらった人が居たり、昇段審査に合格した人がいたり
するとチョイチョイ行われていたのですが、今回久々に開催することが
できました。
 主催の館長、幹事の平島センセはじめ、参加者の皆様お疲れ様
でした。

 今回は、会場として館長のお宅を提供していただきました。
 刀による試しをやられたことが無い方もおられるってことで、巻き藁
なんかを用意していただきました。
 生憎の雨模様でではありましたが、試しを行う時には丁度止んでくれて
助かりました。
 今回は畳表を巻いたものと、藁をまいたもの。
 これを一晩くらい水につけておくとよい感じになります。
 

 
 畳をひいて良い感じに試し会場が出来上がりました。



 泉川センセ立ち合いのもとで第一弾開始です。
 最初の時間はまぁボチボチ慣れた人が行いました。 
 普段の稽古によるてのうちを確認するのには良い方法ですね。
 準備と片付けが大変ですけどw



 こもりさんも初挑戦です。
 最初は中々上手くいきませんでしたが、センセ達の指導もあり
最後にビシッと決めてくれましたね。
 斬った後の藁が倒れずに、暫くしてポロリ・・・と
 中々狙って出来る事でもないのでしょうけど、良い経験が出来たのでは
ないでしょうか。
 肝心なその時の写真?撮り忘れました。



 その後もメンバーが続々と集合。
 何でも事故があって、道路渋滞が凄まじかったようでw
 早い時間から来てるので全くきがつきませんでしたね~
 途中巻き藁が足りなくなったので、追加で作成。
 予備の畳表を水につけてくれてて良かったw

 暗くなってからは祝賀パーティです。
 たくさんの料理やお酒を皆でかこってワイワイと過ごします。
 やはり皆で寄ってワイワイやるのは楽しいですね~

 途中では、先生達からの提供品をかけたくじ引き。
 これも毎回恒例で、楽しみの一つであります。

 今回は館長のシカゴ土産+泉川センセ提供の賞品。
 全員に物が行きわたる程の大盤振る舞いありがたやありがたや。
 ちなみに私はシカゴ土産のTシャツをもらいましたー

 楽しい時間はすぐに過ぎ去り解散の時間!
 またこのような会が開けるといいですねー。
 毎回散らかしたままで申し訳ないのですが、何か良い手は無いものか・・・

 ではまた次回!
 

関西大会レポす

おこんにちは。
予定通り関西の大会に参加させて頂いてきました!
今日の記事はちょっと長いのでお時間余裕のある方はお読み下さい。

当日は、朝間に合わなかったらコトなので前日入りさせてもらいました。
ホテルからの夜景も見事。



夕食は、理事長の希望により焼き鳥。
ちょっと狭目の店でしたが、えらい繁盛してまして、時間を切られての食事となりました。
繁盛してるだけあってかなり美味しかったですねー。

部屋に帰るとびっくり。
全室禁煙のご案内が、、、
自分で予約したのに、こんな初歩的なミスをしてしまうとは絶望です、、



当日は、河内長野の川平センセがホテルまで迎えに来てくれました。
心技館入り口ですが、かなり立派な作りでびっくり。
まぁお城の廓のなかですからねー



正面はお庭になっていまして、地元の方や観光客がおべんとーとか食べています。
居合の方達もお昼はこの庭でw



お昼休みがえらく長い設定で、はてな?
私らをお城と、だんじり会館の観光に連れて行ってくれる為だったようです。
中谷宗家がワザワザ解説しながら案内してくれまして、私がキンチョーしてたもんですから、学生時代のお城での馬鹿話などもまぜてくれて、ほぐしてくれましたw
かなり綺麗な立派なお城でした!
ちなみに、館内は撮影禁止!


道場の玄関からもお城がよく見えます!



ちなみに、だんじり会館も撮影はNG?
もう気になる人は自分で足を運ぶしかありませんね。
だんじりの山車は、大体二億円するそうです。
幟とかも数千万、、、それを町内の寄付で修繕費とかを毎年賄っているそうです。
人の家を潰しちゃった時はさらに寄付が増加するそうです。
そんな高額な山車、外に出したくないですw

やっと大会のお話。
無外流の方の方が多い、いつもと違うかんじです。
子供さんや、女性も多く粛々と進んでいきます。
私もちゃっかり演武させて頂きましたが、英信流はやはり見る機会が少ないらしく、視線がかなり痛いですw
そら附込で少し袴も踏みますわ。
何が驚いたって、これは理事長も関心してましたが、皆さん見学する態度が素晴らしい。
低段者から高段者の演武まで、みなさん私語も出入も無く、ちゃんとした姿勢でしっかり見取りをしてました。
よほどしっかり指導されてるんだなーと驚きました。

このような状態で、スマホの撮影音すら気になる状態でしたので大会の様子は通常のデジカメで撮影しておりますw
こちらは別の媒体で、、、

会場から一歩出ると、基本皆さん大阪のおっちゃんなんですけど、切り替えが大事ですね。
全国大会でお見かけするばかりでしたが、やっと皆さん顔とお名前がいっちしました。

大会後は懇親会。
川平センセのご挨拶からスタートです。
周り10人センセ方ばかりなんで一人で混ざるのはキンチョーしちゃいますねー。
早く飲もうぜーな雰囲気が出てます。



大阪といえば、てっちり!
ビールもアサヒで良い店です!
骨でとった出汁がサイコーに美味しかったです!



事務関係の話が終わった後は、早速皆さんにいじって頂きます。
さすが本場のイジリは一味違いますね~
稽古は稽古、懇親会は懇親会で当然節度ある行動が大前提ですが、交流させて頂くのも大事ですね。
まぁ万一弟子に不始末があったら館長が...

あと皆さんやはり年齢よりお若く、年齢聞いたらビックリな人が多いです。
体動かし続けるってたいせつかもしれません。

おまけ!
朝ドラのカーネーション見てた人だけちょっとニヤッとして下さい。
岸和田駅前の商店街にあります。



二日間の大阪でしたが、理事長も終始ご機嫌でえかったえかった。
私もええ経験が出来てえかったえかった!

そして今日は既に熊本に居ます、、
ではまた次回!

週末だけ強気!

 おこんばんは。
 皆さん楽しい楽しい週末がやってまいりましたね。
 若干朝夕が涼しくなってきましたが、風邪やらひかれてませんかぁ?
 風邪ひくとしんどいので気を付けましょうね。

 私はと申しますと、恒例の出張祭りが今月一杯は続きそうです。
 もうそろそろ落ち着いてもええんじゃないかと思いますが、なかなかどうして
落ち着かないもんですね。
 仕事が無いだの不景気だのと言ってる人からみると贅沢な悩みだとは
思いますが、居合スキーな私としては稽古出来なくてちょっと辛いです。
 
 昨夜は曽根道場の稽古日でした。
 何だかんだで先代館長含めて8名の稽古で、かなり賑やかな稽古と
なりました。
 先代館長が居られる=結構お話が長い!の方程式が成り立ちますが
 ちょっと基本を忘れてたな~って感じのお話が聞ける良い機会だと
思います。
 暫く実践を離れておられた、ご自分で体が鈍ってるとか動かないとか
言われてるものの、長年の稽古に基づく目と実績をお持ちだなと改めて
感じる一日でありました。
 とにかく指示や突っ込みが適切で分かりやすい・・・こちらが「?」っと
なってると、それを見越した話し方と説明をしてくれます。
 昨日も西鉄バスの運転士さんに分かりやすく説明をされていましたが
傍からみてると、みんな聞き入ってましたw
 こんな感じで、厳しく適切に面白く人に話を伝えられるってすごいですね。
 私も仕事中はトゲトゲしちゃいがちなので、こんな感じで人に物を伝え
られるってすげーなーと感じてしまいましたw
 他意は無く、純粋に聞きやすいな~凄いな~って感想です。
 毎度毎度思いますが、もっと早く始めてりゃよかったなぁ・・・

 さて、明日は南道場の稽古です・・・
 ですが館長はお休みです・・・
 私もお休みです・・・明日は私の様なうるさいのが居なくてさぞ
静かでしょうね~

 今回諸事情あって、私は下関錬武養心館のボスと一緒に明日から
岸和田大会に行ってまいりますw
 無外流さんが沢山です!お城の郭内にある道場です!
 英信館大会、全国大会、北部大会といつも参加させて頂いておりますが
その他の大会もいっぺん見てみたいなとの要望が計らずも今回遂に叶いました。
 丁度仕事が隙間開いてよかった~!
 明日からの一泊二日。
 しっかりお勉強してまいります!
 デレシ!

 ではまた次回!  

戻り中

おはよーございます。
例によって出張祭絶賛開催中であります。

今回は神戸にきていますが、最近では殆どこっちの様な気がします。
毎度の事ながら、仕事はまぁ程々にして、今回特に出先でゆっくりしちゃおうかなって程度の出張です。

先週からダイエットも兼ねて、数十年ぶりに朝食を食べる生活に戻しました。
朝早めに起きるのはしんどいですが、朝昼食べると栄養の吸収がどうのこうので、夜に偏るより良いそうです。
早い事体が7時起きに慣れてくれたら良いのですがね。

神戸に来ると、いつもランチをする店があるのですが、お昼からずれた時間にちょくちょくやってくる小倉のおにーちゃんで覚えられてました。
81歳の老夫婦がやってる店なので、私はおにーちゃんで問題ありません!
入り口は急な階段ですが、これが登れる間はお店やる積もりだそうで、お元気です。
因みに、マスターのほうは、今でも現役でゴルフのインストラクターやられてます。



いつもビールですが、暇な時間帯だし半端に余ってるから一緒に飲みましょと誘われたので、ご相伴しましたが、半端にといいつつ四合位は入ってたような、、ばーさんは強い。



食後はクレープ屋さんヒステリックジャムでオヤツ。
相変わらず女性が沢山並んでました。

腹ごなしがてらテクテクと歩いてホテルへ。


こんな感じで細い高架下の路地の左右にいろんな店があって結構楽しく歩けます。
モトコー1から7まであったと思いますが、多分元町高架下って意味かな。

さて、今日は曽根道場稽古日なのでかえりますよー!
明後日から大阪なので若干無駄移動な感じもしますが、まぁええでしょう!

ではまた次回

今日は人少なし!

 おこんばんは。
 天気予報どおり、今日は昼からきっちり雨がふりましたね。
 何か予定してた人すみません!
 私が今日の午後からバイクの車検持ち込み予約をしていたために
今日だけピンポイントな雨予報となってしまいましたw
 今回も見事に雨男っぷりが炸裂ですが、裏をかいて午前中
に持ち込みましたので濡れずに済みました。
 まぁ家から2分くらいの所にレッドバロンがあるんですけどね~

 一応代車を借用したのですが、前回は代車が原チャリでひどい目に
あいましたので、今回はせめてタンクのあるマニュアル車をと注文。
 バイクに乗る人はわかると思いますが、原チャリのように脚でタンクを
挟めない形状の単車はひじょーに怖いです。
 特にカーブなんか恐ろしくて曲がれませんw
 やっぱ乗り慣れた愛車が一番ですな~

 そういえば昨日は会社のお兄さんに誘われてお酒を飲みに・・・
 ワイワイ飲んでいると、前田さん登場。
 折角なので合流して一緒にのんでました。
 会社のお兄さんもひとなつっこいので、いつの間にやら意気投合で
二人で喋りまくってましたw私寂しいww

 今日は南道場の稽古です。
 結構お休みの人が多く、いつもに比べて少なめな感じでしたね。
 そんな感じで、先代館長と泉川センセのお二人は、あっちやこっちの
面倒見で大忙しの様子でありましたw
 これはこれでまたいつもと違った感じのピリッとした稽古となりました。
 ちなみに今日も汗だく・・・南道場は風が通らない作りになってるんでしょう
かね~
 
 運の良い人は三連休ですね。
 残りのお休みあと2日、良い休日を!

 ではまた次回!
 
 

急用その2

 おこんばんは。
 昨夜は熟成鯛の刺身を満喫し、朝から用事も済ませて
無事帰社することができました。
 台風は今回も幸い逸れてくれたそうで、大きな被害も出ず
ようございました。

 そしてまた急用発生・・・
 こう急用が多いと、計画性が全くない人と思われそうですが
意外と計画通りにものを進めないとイヤなタイプなのであります。

 てなわけで、明日は朝から千葉へ・・・
 飛行機かな~と思ってたらまさかの新幹線の切符が!
 まぁ空港に行く時間や待ち時間を考えると同じなんでしょうけどね。
 しかし今年も良くあっちこっちへいってますね。
 こまめな人で、マイルとかちゃんとためてる人だったら
今頃旅行券くらい貰えてそうな勢いであります。

 んまー、これで明日の稽古も間に合わない事はほぼ確定ですので
今週も運動不足とあいなりました。
 切に痩せることを願っているのですが、どうにもなりませんね~
 最近80㎏オーバーが続いてますので深刻です。
 
 取りあえず、朝ごはんをちゃんと食べる人は太りにくいって話を
聞いたので、今後何とか早く起きて朝食を食べてみようと思います。

 そういえば、体重の話は一切関係ないのですが
 以前会社で働いていた女性からブログを見た~とのLineが入りました。
 何でも、一人さみしくお酒を飲む私の姿が想像できたとか・・・
 一人が好きだと言いつつも、私は実はさみしがりかもしれませんな。

 では、きっちり出撃してきます。
 また次回!

急用

おこんばんは。
今回も台風は直撃を避けてくれそうな雰囲気で助かりました。

何故か大分に用事が出来まして、夕方から移動です。
朝がひじょーに苦手な私。
午前中に大分とか指定されても多分無理って事でお泊まりをチョイスです。

高速道路で一人寂しくむかうのですが、霧がお出迎え。



んまー、殆ど見えません。
今日は通行止めになってない所をみると、大分道のプロからすると、まだ生ぬるいて事なんでしょうね。
私のような霧素人にはひじょーに辛いです。
多分見え辛いからみんな慎重に運転するのでこの辺は事故が少ないんでしょうね。

私はビビって別府湾SAに逃げましたがね。
皆さん勘で運転しとるのではないかと思うほどでしたが、私も無事つきました。

てなわけで楽しい夕食。
大分駅前ですが、火曜日だし台風予報出てるしでゴーストタウンになってます。

なにせ昨夜の夕食以来久々の食事



熟成された刺身が超美味しいです。
白身は〆たてか、数日置いてからが一番美味しいです。
後は明朝起きれるかどうかが勝負です。
毎回誰かお客さん来たら帰ろう思いつつ誰も来なくて閉店まで居ます。
疫病神なんでしょうか?

ではまた次回!

10月スタート

 おこんばんは。
 今日からいよいよ10月ですね。
 残念なことに、ととねぇちゃんが今日で最終回を迎えました。
 朝ドラ大スキーな私にとって、朝ドラの最終回は半年に一回の
ブルーな日となります。
 まぁなんだかんだいって、次の朝ドラを暫く見てる間に新しい
方が楽しみになるんですけどね。

 さて、月が替わって早々に休日出勤です。
 ちょっとした測量のお仕事なのですが、誰も行ける人が居なかった
ため私が出撃。
 元々月曜日からの予定だったのですが、台風が悪さをしそうだ
って事で前倒しの実施です。
 この仕事は、下関の堤さんの関係でお付き合いが始まった
会社のお仕事なのですが、未だに定年退職された堤さんの
お話で盛り上がったりしますw
 結構人気ものだったのですね~ご隠居とか呼ばれてたりw

 午前中はちょっと雨降りだったのですが、折角早起きしたし
早く帰りたかったので、雨天決行で測量を行います。
 ちょっと本気出して午前中位で観測も終了です。
 昔と違って測量計算ソフトとキャド様のお力で、事務所に帰って
ちょちょいのちょいと地形図まで出来上がりです。
 昔は手書きしながら電卓とかで何時間もかけて計算して、手書きで
図面書いてたんですけどね~あれは何だったんだろう・・・
 まぁ今でも何かあった時のために、新人さんとかには手計算
でもどうにかなるように一応教えてるんですけどね。

 夜は小倉南道場の稽古です。
 今夜もとんでもない暑さで、わざと風が入らないような設計に
してるんじゃないかと思えるような蒸し風呂状態でした。
 このところ色々皆さんタイミングが合わなくて、お祝い事とか
出来ていませんでしたが、今日平島センセから大会で賞をもらった
人とか、昇段審査に合格した人とか用のパーティをやりますとの
お知らせがありました!
 久々に皆さんで集まってヒャッホイの予定です。
 たのしみですね~

 さて、では明日もお仕事やってきます;;
 あ、労基から怒られるのでちゃんと振り替え休みしますよ^^
 
 ではまた次回!