氷点下!
おこんばんわ。
北九州で、寒いの何のとゴネていたのが悲しくなる位寒いですね。
週明け早々に岩手県にきとります。
なんといいますか、まずは気温が余裕のマイナス表示。
地面は普通に凍ってたりします。

この数日は、降ったり止んだりみたいですが、溶ける暇がないんでしょうなあ。
寒がりなのもあり息をしただけで、鼻と頭が痛いのですが、地元の人は平気そうですね。
やはり慣れるんですかねー
とっとと用事を済ませて帰るが吉ですな。
週末までがんばりまぁ~
ではまた次回!
北九州で、寒いの何のとゴネていたのが悲しくなる位寒いですね。
週明け早々に岩手県にきとります。
なんといいますか、まずは気温が余裕のマイナス表示。
地面は普通に凍ってたりします。

この数日は、降ったり止んだりみたいですが、溶ける暇がないんでしょうなあ。
寒がりなのもあり息をしただけで、鼻と頭が痛いのですが、地元の人は平気そうですね。
やはり慣れるんですかねー
とっとと用事を済ませて帰るが吉ですな。
週末までがんばりまぁ~
ではまた次回!
日曜稽古
おこんばんは。
本日は本部道場で稽古が行われました。
腰のすっかり治った山藤さんも復活して、いつもの感じな稽古
でありましたw
さて、本日稽古中の話題その1は、戸脇や連達の際の突く高さというか
それに関連する右腕の高さについてです。
昨日奥居合の四方斬をやってる時に、どうもしっくりきませんでしたので
今更かよと言われれそうですが、ちょっと館長に質問。
連達の場合なら体制を低くした状態で、相手の水月を突く、そして切先が
不必要に下がっちゃいけない。
ってことで右腕の高さは解決。なるほど分かりやすいですね。
今は鯉口が下の方にある状態で刀を抜きますが、昔は鯉口か直接突く
ってことで、高い位置で抜いてた事もあるんですって!
その2、霞!
これは難しい業ですね、一日に5回以上稽古すると右腕が悲鳴を上げますね!
2刀目を斬った時、右手はどこまで行くのが正しいのかな?とちょっと気になりました。
抜きつけて、のけぞったか、下がったかした相手のふくらはぎ辺りを斬るといった動き
になりますが、これも改めてゆっくりしてくれたので解決。
流石優しい山藤さん、ちょっと2人の時に相手が居た方がイメージしやすいだろう
って事でわざわざ確認の為に斬られ役を買って出てくれましたwおさらい完了!
まぁ不自然にここ!って所で無理に止める必要も無く、ちゃんと狙った所斬れば斬り
下ろしと一緒で大体予定通りの所で止まるようですね。
その3、一刀目前とかの腰の浮かせかた!
これは結構というか、かなりイメージしやすかったので・・・
よくお腹をひかないようにって言われるのとも関係してますので、是非お試しを。
抜きつけるときって正座をした状態から膝を寄せますよね。
手を刀にかけない状態でなくても良いのですが、骨盤を起こして丁度良い
所に重心がかかってると、膝を寄せただけで腰が持ち上げられる感じがします。
ちょっと後ろに重心かけてやってみな、ってことでしたがそれだとびくともしません。
特に毎回意識するわけにはいかないんでしょうけど、これがうまくいったときは
自然に体が持ち上がって、足もすんなり前に出て、後は手の動きを合わせれば
お腹を引かずに刀が抜けるって寸法ですね。
先代館長の頃から私は特に注意されて来たことですので、少しは身について
いたのかもしれませんね~
ちなみに、私の丁度良い重心は、正座した時の膝と足の付け根の真ん中より
やや足の付け根側です。わかりにくw
と、まぁ日曜稽古であまり多くの事をやることはありませんが、細かい所を
追及するといった感じの濃い稽古があるのでとてもためになりますよぉ!
晩御飯のカサゴです。アラカブとも言いますね。
こいつはもう何にしても美味しいのですが、小骨が多いので苦手な人は
嫌いかもしれませんねぇ。
小骨毎食べちゃおうって事で、今日は揚げることにしてみました。
ヒレについたトゲの先っぽはキッチン鋏で切りまして、塩コショウで味付け。
小麦粉をまぶして、160~180°の油でカラッと揚げちゃいます。
2度揚げにすると、太い骨以外殆どたべれました!
ちなみに今日の味付けはあんかけ。
少しカタクリ粉を入れすぎたような感じもしましたが、まぁ美味しかったのでおk。

さて、来週は岩手県宮古市へ。
また木曜は稽古に行けませんが、美味しいものに出会える事を期待しつつ・・・
ではまた次回!
本日は本部道場で稽古が行われました。
腰のすっかり治った山藤さんも復活して、いつもの感じな稽古
でありましたw
さて、本日稽古中の話題その1は、戸脇や連達の際の突く高さというか
それに関連する右腕の高さについてです。
昨日奥居合の四方斬をやってる時に、どうもしっくりきませんでしたので
今更かよと言われれそうですが、ちょっと館長に質問。
連達の場合なら体制を低くした状態で、相手の水月を突く、そして切先が
不必要に下がっちゃいけない。
ってことで右腕の高さは解決。なるほど分かりやすいですね。
今は鯉口が下の方にある状態で刀を抜きますが、昔は鯉口か直接突く
ってことで、高い位置で抜いてた事もあるんですって!
その2、霞!
これは難しい業ですね、一日に5回以上稽古すると右腕が悲鳴を上げますね!
2刀目を斬った時、右手はどこまで行くのが正しいのかな?とちょっと気になりました。
抜きつけて、のけぞったか、下がったかした相手のふくらはぎ辺りを斬るといった動き
になりますが、これも改めてゆっくりしてくれたので解決。
流石優しい山藤さん、ちょっと2人の時に相手が居た方がイメージしやすいだろう
って事でわざわざ確認の為に斬られ役を買って出てくれましたwおさらい完了!
まぁ不自然にここ!って所で無理に止める必要も無く、ちゃんと狙った所斬れば斬り
下ろしと一緒で大体予定通りの所で止まるようですね。
その3、一刀目前とかの腰の浮かせかた!
これは結構というか、かなりイメージしやすかったので・・・
よくお腹をひかないようにって言われるのとも関係してますので、是非お試しを。
抜きつけるときって正座をした状態から膝を寄せますよね。
手を刀にかけない状態でなくても良いのですが、骨盤を起こして丁度良い
所に重心がかかってると、膝を寄せただけで腰が持ち上げられる感じがします。
ちょっと後ろに重心かけてやってみな、ってことでしたがそれだとびくともしません。
特に毎回意識するわけにはいかないんでしょうけど、これがうまくいったときは
自然に体が持ち上がって、足もすんなり前に出て、後は手の動きを合わせれば
お腹を引かずに刀が抜けるって寸法ですね。
先代館長の頃から私は特に注意されて来たことですので、少しは身について
いたのかもしれませんね~
ちなみに、私の丁度良い重心は、正座した時の膝と足の付け根の真ん中より
やや足の付け根側です。わかりにくw
と、まぁ日曜稽古であまり多くの事をやることはありませんが、細かい所を
追及するといった感じの濃い稽古があるのでとてもためになりますよぉ!
晩御飯のカサゴです。アラカブとも言いますね。
こいつはもう何にしても美味しいのですが、小骨が多いので苦手な人は
嫌いかもしれませんねぇ。
小骨毎食べちゃおうって事で、今日は揚げることにしてみました。
ヒレについたトゲの先っぽはキッチン鋏で切りまして、塩コショウで味付け。
小麦粉をまぶして、160~180°の油でカラッと揚げちゃいます。
2度揚げにすると、太い骨以外殆どたべれました!
ちなみに今日の味付けはあんかけ。
少しカタクリ粉を入れすぎたような感じもしましたが、まぁ美味しかったのでおk。

さて、来週は岩手県宮古市へ。
また木曜は稽古に行けませんが、美味しいものに出会える事を期待しつつ・・・
ではまた次回!
おたんじょうび
おこんばんは。
遂に昨日41歳となってしまいました。
今週はお誕生日ウィークって事で、お酒を飲みに行ったり
お酒を飲みにいったり、お酒を飲みにいったりと、何かと忙しい
一週間でありました。
これだけ飲んで回ってるのに一向に強くなりませんが、体質的に
合ってないんですかねぇ。
そのくせ毎日飲みたいからタチが悪いですw
気分が悪くなったり、人が変わったりって事は無いんですが
とにかくあるラインを境に急に眠くなりますw
眠いモードになると、なにはさておき眠りたいモードになりますね。
まぁ健康的な感じもしますので良しとしましょう。
まぁ色々ありましたが、最終の金曜日は奥さんが夕食を
ごちそうしてくれました。
美味しいと噂を聞いていたお店ですが、刺身、天ぷら、すき焼きと
全て美味しく、魚はかなりのものだったと思います。
この店は次回も使いたいですね~
小倉駅の近く、「都にっぽん」ってお店ですね。
ピンとくる人はくるお店ですw
41歳・・・英信館に入門した時が確か32歳なのでもう10年近くなります。
美味しい料理とお酒でご機嫌な飲むオッサンの姿。
自分で言うのもなんですが、確かに年相応に老けましたね・・・髪も切りに行かなきゃ。

今日は南道場の稽古だったのですが、久々の稽古でヒーヒー言ってました。
中途半端に鈍っており、基本稽古で完全に息があがってしまいました!
後半は、豪華に基太刀のセンセ3人状態で技の稽古です。
センセたちのやってるのをじっくり見ながらの稽古、技毎に全部は見きれ
ませんので、部分的に見るってのも良いかもしれません。
1本目の時は手のかけ方見ようとか、次は腰の浮かし方見ようとか・・・
明日も本部道場では稽古ですよー!
来れる人は是非いらしてくださいね~
ではまた次回!
遂に昨日41歳となってしまいました。
今週はお誕生日ウィークって事で、お酒を飲みに行ったり
お酒を飲みにいったり、お酒を飲みにいったりと、何かと忙しい
一週間でありました。
これだけ飲んで回ってるのに一向に強くなりませんが、体質的に
合ってないんですかねぇ。
そのくせ毎日飲みたいからタチが悪いですw
気分が悪くなったり、人が変わったりって事は無いんですが
とにかくあるラインを境に急に眠くなりますw
眠いモードになると、なにはさておき眠りたいモードになりますね。
まぁ健康的な感じもしますので良しとしましょう。
まぁ色々ありましたが、最終の金曜日は奥さんが夕食を
ごちそうしてくれました。
美味しいと噂を聞いていたお店ですが、刺身、天ぷら、すき焼きと
全て美味しく、魚はかなりのものだったと思います。
この店は次回も使いたいですね~
小倉駅の近く、「都にっぽん」ってお店ですね。
ピンとくる人はくるお店ですw
41歳・・・英信館に入門した時が確か32歳なのでもう10年近くなります。
美味しい料理とお酒でご機嫌な飲むオッサンの姿。
自分で言うのもなんですが、確かに年相応に老けましたね・・・髪も切りに行かなきゃ。

今日は南道場の稽古だったのですが、久々の稽古でヒーヒー言ってました。
中途半端に鈍っており、基本稽古で完全に息があがってしまいました!
後半は、豪華に基太刀のセンセ3人状態で技の稽古です。
センセたちのやってるのをじっくり見ながらの稽古、技毎に全部は見きれ
ませんので、部分的に見るってのも良いかもしれません。
1本目の時は手のかけ方見ようとか、次は腰の浮かし方見ようとか・・・
明日も本部道場では稽古ですよー!
来れる人は是非いらしてくださいね~
ではまた次回!
雪ふってましたね
おこんばんは。
昨日今日ととても寒いですね~雪とかふっとるし。
朝の最低気温とか北九州でもマイナスとなっております、冬本番ですね。
なんだかんだで出張も終わり、土曜日に無事帰ってまいりました。
毎日満席で入れなかったおでん屋さんですが、いちかばちか向かった
最終日、まさかのがら空き。
月曜から木曜満席で、金曜がら空きって何なんだろうと思いながらも
迷わず入店です。
最初はお刺身を食べながら美味しいお酒をぐびぐびと。
満を持しておでんの登場となります。
私は取りあえずおでんといえば厚揚げ、たまご、たけのこの3種。
このネタが大好きで、おかわりなんかはもうひたすらに厚揚げとなります。
いや~、通い続けて良かった・・・こんなに美味しいおでんを食べれるとは。
やはりおでんは出汁ですね~!
出汁の色は薄いですが、昆布やカツオを贅沢に使ってしっかりとした味がしました。
流石に遠すぎて、お持ち帰りや行ってみてね!って表現はできませんな。

土曜日、日曜日とウィークデーに鈍ってしまった体を動かすため
きっちりと稽古に参加です。
最近は先代館長もちょいちょい稽古に出てこれるようになりました。
お蔭で今回は館長のもとだちでみっちりお稽古。
土曜日は道場の営業時間すぎてしまう!って所まで稽古があってましたw
いつもそうじゃないといけないのですが、内容の濃い!と思う稽古の時は
きついけど楽しくて、時間の経つのを忘れちゃいますね~
日曜日は本部稽古、ビミョーな天気の中ですが、女性が二人こられて
いました。
いやはや熱心な方々で頭が下がります。
この調子でずっと続けていってくれるとえーですなぁ。
寒いですので風邪をひかぬようご用心!
ではまた次回!
昨日今日ととても寒いですね~雪とかふっとるし。
朝の最低気温とか北九州でもマイナスとなっております、冬本番ですね。
なんだかんだで出張も終わり、土曜日に無事帰ってまいりました。
毎日満席で入れなかったおでん屋さんですが、いちかばちか向かった
最終日、まさかのがら空き。
月曜から木曜満席で、金曜がら空きって何なんだろうと思いながらも
迷わず入店です。
最初はお刺身を食べながら美味しいお酒をぐびぐびと。
満を持しておでんの登場となります。
私は取りあえずおでんといえば厚揚げ、たまご、たけのこの3種。
このネタが大好きで、おかわりなんかはもうひたすらに厚揚げとなります。
いや~、通い続けて良かった・・・こんなに美味しいおでんを食べれるとは。
やはりおでんは出汁ですね~!
出汁の色は薄いですが、昆布やカツオを贅沢に使ってしっかりとした味がしました。
流石に遠すぎて、お持ち帰りや行ってみてね!って表現はできませんな。

土曜日、日曜日とウィークデーに鈍ってしまった体を動かすため
きっちりと稽古に参加です。
最近は先代館長もちょいちょい稽古に出てこれるようになりました。
お蔭で今回は館長のもとだちでみっちりお稽古。
土曜日は道場の営業時間すぎてしまう!って所まで稽古があってましたw
いつもそうじゃないといけないのですが、内容の濃い!と思う稽古の時は
きついけど楽しくて、時間の経つのを忘れちゃいますね~
日曜日は本部稽古、ビミョーな天気の中ですが、女性が二人こられて
いました。
いやはや熱心な方々で頭が下がります。
この調子でずっと続けていってくれるとえーですなぁ。
寒いですので風邪をひかぬようご用心!
ではまた次回!
孤独のグルメ
おこんばんは。
先日、稽古の後にお酒飲んでた際に、孤独のグルメの話が出ました。
結構古い漫画だったと記憶しておりますが、最近また松重豊さん主演で、人気があるみたいですね。
館長や山藤さんが知ってたのに若干びっくり。
内容的には、下戸のオッさんが独り言言いながらご飯食べてるドラマなんですが、私も結構好きだったりします。
1人出張だと、基本ゴローちゃんゴッコです。
因みに、主人公は井之頭五郎ですw
ドラマのテーマソングを口ずさみながら店を物色、入店から食事の流れです。
違うところは、あんなに食べれないのとお酒飲む所ですかね。
再登場、初日のフェリー食。

2日目!お好み焼き!

3日目!一人鍋!

4日目!餃子!

明日は何食べようかな~
ゴロ~ゴロ~
いーのーが、しーら!フー!
ではまた次回!
先日、稽古の後にお酒飲んでた際に、孤独のグルメの話が出ました。
結構古い漫画だったと記憶しておりますが、最近また松重豊さん主演で、人気があるみたいですね。
館長や山藤さんが知ってたのに若干びっくり。
内容的には、下戸のオッさんが独り言言いながらご飯食べてるドラマなんですが、私も結構好きだったりします。
1人出張だと、基本ゴローちゃんゴッコです。
因みに、主人公は井之頭五郎ですw
ドラマのテーマソングを口ずさみながら店を物色、入店から食事の流れです。
違うところは、あんなに食べれないのとお酒飲む所ですかね。
再登場、初日のフェリー食。

2日目!お好み焼き!

3日目!一人鍋!

4日目!餃子!

明日は何食べようかな~
ゴロ~ゴロ~
いーのーが、しーら!フー!
ではまた次回!
北陸は寒い
おこんばんは。
昨日より福井県に来ております。
今回の出張は、ちょっと機材を届ける必要もありまして、車です。
1人で福井までくるま・・・
いやいや、9時間掛かるし雪道とかやだ!
そんなわけで、神戸六甲まではフェリーをチョイス。

いやー、夜景がきれーですね。
フェリーといえば、最近はレストランに結構力を入れてるとか。
なんか、おねーさんに勧めらるままご飯とか頼みましたが、ちょっと多すぎでした。

結局普段の居酒屋メニューになります。
問題はこの後。
あぁ、わたし船酔するんだった、、、
まだ出航から三十分、残り約12時間。
結局夜も殆ど眠れずしんどいクルーズでした。
酔い止め忘れたのが致命傷でしたが、いま考えたらフェリーで買えたんじゃないかな。
やっと入港。
なんか潜水艦いたし!カッコエエ!

その後は順調に到着しましたとさ。
もう絶対のらねー(´ཀ`)
てなわけで、今週の稽古はお休みです。
みなさんは頑張ってください!
ではまた次回!
昨日より福井県に来ております。
今回の出張は、ちょっと機材を届ける必要もありまして、車です。
1人で福井までくるま・・・
いやいや、9時間掛かるし雪道とかやだ!
そんなわけで、神戸六甲まではフェリーをチョイス。

いやー、夜景がきれーですね。
フェリーといえば、最近はレストランに結構力を入れてるとか。
なんか、おねーさんに勧めらるままご飯とか頼みましたが、ちょっと多すぎでした。

結局普段の居酒屋メニューになります。
問題はこの後。
あぁ、わたし船酔するんだった、、、
まだ出航から三十分、残り約12時間。
結局夜も殆ど眠れずしんどいクルーズでした。
酔い止め忘れたのが致命傷でしたが、いま考えたらフェリーで買えたんじゃないかな。
やっと入港。
なんか潜水艦いたし!カッコエエ!

その後は順調に到着しましたとさ。
もう絶対のらねー(´ཀ`)
てなわけで、今週の稽古はお休みです。
みなさんは頑張ってください!
ではまた次回!
出撃準備
おこんばんは。
昨夜は南道場の稽古日だったのですが、予定通り超寒かった
ですね。
寒い時こそ体を動かして温まるのが道場なんでしょうね。
昨日は女性陣が3人揃うという華やかな稽古でありました。
皆さんさぞ嬉しかった事でしょうね!
昨日は結構人がいましたので、基本の稽古の後は何組かに
分かれて稽古です。
田川から倉本センセが来られており、私のグループのもとだちを
していただきました。
何だか土木関係のお仕事だし、恐ろしく豪快な刀を使われてる人なので
無敵なのかと思っていましたが、肩がかなり痛かったらしく大変そうでした。
私だったら途中で間違いなくギブですねw
稽古後は出張前って事で夜もおとなしく、朝は早起きをかまします。
概ね1週間の出張・・・うまい魚の食べ納めだってことで、朝市へ。
車が雪まみれでしたが、何とか頑張っておでかけです。
朝市に行くと、漁師の人とかといつもしゃべってるのですが、流石に今日は
さむそうでしたね~
市場にはたき火がありまして、これがとても暖かくて気持ち良いです。
部屋自体が暖房で暖かいより、寒い所で火の傍ってのがさいこーですね。

序に、忌宮神社の骨董市の日でしたので帰りに覗き。
今日は特別収穫もなく残念でした!

晩御飯予定のカサゴです。
最近はこいつの酒蒸しに嵌っています。
出し汁で10分程蒸して、仕上げにお酒掛けて、ごま油+塩で食べると最強です!
カサゴ好きな人は是非一度お試しあれ。

そして日曜稽古!
今日は3人でしたが、楽しくためになる稽古でした。
日曜も毎週やられてるので、時間のある人は来るといいですよ!
良く考えたら出張は福井県・・・北陸だから魚美味しい気がする。
ではまた次回!
昨夜は南道場の稽古日だったのですが、予定通り超寒かった
ですね。
寒い時こそ体を動かして温まるのが道場なんでしょうね。
昨日は女性陣が3人揃うという華やかな稽古でありました。
皆さんさぞ嬉しかった事でしょうね!
昨日は結構人がいましたので、基本の稽古の後は何組かに
分かれて稽古です。
田川から倉本センセが来られており、私のグループのもとだちを
していただきました。
何だか土木関係のお仕事だし、恐ろしく豪快な刀を使われてる人なので
無敵なのかと思っていましたが、肩がかなり痛かったらしく大変そうでした。
私だったら途中で間違いなくギブですねw
稽古後は出張前って事で夜もおとなしく、朝は早起きをかまします。
概ね1週間の出張・・・うまい魚の食べ納めだってことで、朝市へ。
車が雪まみれでしたが、何とか頑張っておでかけです。
朝市に行くと、漁師の人とかといつもしゃべってるのですが、流石に今日は
さむそうでしたね~
市場にはたき火がありまして、これがとても暖かくて気持ち良いです。
部屋自体が暖房で暖かいより、寒い所で火の傍ってのがさいこーですね。

序に、忌宮神社の骨董市の日でしたので帰りに覗き。
今日は特別収穫もなく残念でした!

晩御飯予定のカサゴです。
最近はこいつの酒蒸しに嵌っています。
出し汁で10分程蒸して、仕上げにお酒掛けて、ごま油+塩で食べると最強です!
カサゴ好きな人は是非一度お試しあれ。

そして日曜稽古!
今日は3人でしたが、楽しくためになる稽古でした。
日曜も毎週やられてるので、時間のある人は来るといいですよ!
良く考えたら出張は福井県・・・北陸だから魚美味しい気がする。
ではまた次回!
冬眠したいレベル
おこんばんは。
寒い日々が続いておりますね~
寒さにも弱い私は毎日が辛いです。
いつも布団で丸くなっているネコが羨ましく、出来ることならば
ずっと寝ていたいもんですね。
さて、最近ちょっと悪循環が続いておりまして・・・
夜遊びをする→朝普通に起きて会社へ→昼すぎまで何もしたくな~い
夜遅くまで仕事→お出かけ・・・
個人的な用事と、仕事絡みの用事でこんな日々が少し続いてしまいました。
昨夜は、出張にきてた神戸営業所の人が帰るってことで有志数名での新年会。
稽古日だったのですが、たまにしか来られない方なのでしょうがない
ですねw
図らずもお酒の匂いを嗅ぎつけた部長さんから電話があり、途中から参加。
これで全ての支払いは安心ですw
これで朝から普通に仕事をこなせたらいいんですけどね。
私は何とかしましたが、この方は当然無理で10時前に目が醒めた模様でした。
まぁ大企業じゃないのと、私たちの場合キャラが定着しているのでこんな感じ
でも何となく許される雰囲気ですw
今回は奇跡的に昼からちゃんと会社に来てました!
60歳超えた方なんで、毎回明方まで遊び歩くのもちょっと心配ではありますね。

先日ゲットした色紙を机にセット!
結構事ある毎にパタンパタンと倒れるのが難点でしたが、会社の
おにーさんが何かの手を使って上手く固定してくれました。
さりげない机のワンポイントもこれで一安心ですね。

来週はこのくそ寒い中、福井県に出張デス・・・
どんな氷の世界が待っているのか楽しみですね;;
明日は南道場の稽古日です。
良く体をほぐしてから稽古しましょうね!
ではまた次回!
寒い日々が続いておりますね~
寒さにも弱い私は毎日が辛いです。
いつも布団で丸くなっているネコが羨ましく、出来ることならば
ずっと寝ていたいもんですね。
さて、最近ちょっと悪循環が続いておりまして・・・
夜遊びをする→朝普通に起きて会社へ→昼すぎまで何もしたくな~い
夜遅くまで仕事→お出かけ・・・
個人的な用事と、仕事絡みの用事でこんな日々が少し続いてしまいました。
昨夜は、出張にきてた神戸営業所の人が帰るってことで有志数名での新年会。
稽古日だったのですが、たまにしか来られない方なのでしょうがない
ですねw
図らずもお酒の匂いを嗅ぎつけた部長さんから電話があり、途中から参加。
これで全ての支払いは安心ですw
これで朝から普通に仕事をこなせたらいいんですけどね。
私は何とかしましたが、この方は当然無理で10時前に目が醒めた模様でした。
まぁ大企業じゃないのと、私たちの場合キャラが定着しているのでこんな感じ
でも何となく許される雰囲気ですw
今回は奇跡的に昼からちゃんと会社に来てました!
60歳超えた方なんで、毎回明方まで遊び歩くのもちょっと心配ではありますね。

先日ゲットした色紙を机にセット!
結構事ある毎にパタンパタンと倒れるのが難点でしたが、会社の
おにーさんが何かの手を使って上手く固定してくれました。
さりげない机のワンポイントもこれで一安心ですね。

来週はこのくそ寒い中、福井県に出張デス・・・
どんな氷の世界が待っているのか楽しみですね;;
明日は南道場の稽古日です。
良く体をほぐしてから稽古しましょうね!
ではまた次回!
初稽古会だと!?
おこんばんは。
先日7日に、英信館道場の平成29年初稽古会が開催されました。
何だかんだで結構な人数が集まりまして、賑やかな感じの稽古会に
なりました。
今回は、久々に前館長も正装で登場です。
稽古の最初は館長からのごあいさつ。
「今年もちゃんと目標をもって稽古しましょう」ってことです!
からの、前館長ご挨拶。
安定の長さ!
ぼちぼち寒い感じでしたが、皆さんちゃんと正座して聞き入って
おります。
まぁ当然ですわね。
てなわけで、初稽古恒例のみんな何本かずつ演武。
ほとんどの人が正月前から全く稽古してないのではないのかなと
毎回思いますが、何とかかんとか行いますw
やはり普段の稽古が活きてますね!
厳しい目で館長&前館長がみてますので、皆さん必要以上に緊張
してたかもですね~

稽古終わりはみんなで記念撮影。
けが人も無く無事解散となりました!

今年から初稽古名物の色紙が復活です。
これは前館長の書いたもの。
「心」の文字、漢字バージョンとひらがなバージョンがあります。
何か書いてる途中で、ひらがなの方がいいんじゃね?って思って途中から
ひらがなにしたそうです。

こちらは現館長の書です!
「非思量」禅の言葉ですな。
あらゆる雑念が無くなって心が澄みきった状態ってな意味ですが
まぁそんな心境になることはまだ無さそうですw
雑念の塊でございます!

次の日は新年会でしたが、ちょっと気になる店があるとのことで
稽古終わった後に有志で改めて集合。
楽しく遊んで帰りましたとさ!
ではまた次回!
先日7日に、英信館道場の平成29年初稽古会が開催されました。
何だかんだで結構な人数が集まりまして、賑やかな感じの稽古会に
なりました。
今回は、久々に前館長も正装で登場です。
稽古の最初は館長からのごあいさつ。
「今年もちゃんと目標をもって稽古しましょう」ってことです!
からの、前館長ご挨拶。
安定の長さ!
ぼちぼち寒い感じでしたが、皆さんちゃんと正座して聞き入って
おります。
まぁ当然ですわね。
てなわけで、初稽古恒例のみんな何本かずつ演武。
ほとんどの人が正月前から全く稽古してないのではないのかなと
毎回思いますが、何とかかんとか行いますw
やはり普段の稽古が活きてますね!
厳しい目で館長&前館長がみてますので、皆さん必要以上に緊張
してたかもですね~

稽古終わりはみんなで記念撮影。
けが人も無く無事解散となりました!

今年から初稽古名物の色紙が復活です。
これは前館長の書いたもの。
「心」の文字、漢字バージョンとひらがなバージョンがあります。
何か書いてる途中で、ひらがなの方がいいんじゃね?って思って途中から
ひらがなにしたそうです。

こちらは現館長の書です!
「非思量」禅の言葉ですな。
あらゆる雑念が無くなって心が澄みきった状態ってな意味ですが
まぁそんな心境になることはまだ無さそうですw
雑念の塊でございます!

次の日は新年会でしたが、ちょっと気になる店があるとのことで
稽古終わった後に有志で改めて集合。
楽しく遊んで帰りましたとさ!
ではまた次回!
始まってしまいましたね
おこんばんは。
遂にまた一年がはじまってしまいました!
今年は数えの41歳。
厄年の本気モード突入です!
昨日は仕事始めって事で、10時くらいから挨拶があって昼で
会社終わりでしたのでまぁまだ楽でしたが・・・
今日から通常勤務。
いやぁ、6日間位の休みでしたがなかなか堪えますね。
じわじわと慣らしていくしかありませんねw
幸か不幸かすぐに週末さんがやってくるので、正月休みロス
で傷ついた心をいやすのに使いましょう。
そういえば昨夜、久々に妹&姪っ子甥っ子に会いまして
一緒に時間を過ごしました。
夕食を食べつつのんびり飲んでいる時に、ふと・・・お年玉の
請求が来ないな~と思い、何となくLineを送ってみるとものの数秒で
すぐに戸畑の焼き鳥屋に参上しろとの指令が。
口は災いの基的なやつの典型ですね。
だーれもお酒を飲む人が居ないのですが、よく焼き鳥屋に行くなと・・・
女性というかおかーちゃん達ってのは逞しいものですね。
くし入れにも通常見たことの無いような大量の串がw
しかも次から次へと注文していました。
我々あまり食べないのでまぁ驚きましたね・・・
一人で飲むのもさみしいので、お仕事が終わった妹の旦那も召喚。
やはり一人より二人ですね。
久々に、存在を忘れていた母親にも会えましたので、まぁ良しと
しましょう。
しかし何年ぶりかな・・・近所に住んでるのですがもう数年会ってなかった
ような。
さて、今年はどのような年になるのでしょうかね~
去年は結構凄い人たちがニュースになっていましたが、どんな
ニュースが飛び出してくるのでしょうか。
そういえば今日はどこぞの病院で何かあったてニュースをちらっと見かけ
ましたがまた何かあったのかな?
ではまた次回!
遂にまた一年がはじまってしまいました!
今年は数えの41歳。
厄年の本気モード突入です!
昨日は仕事始めって事で、10時くらいから挨拶があって昼で
会社終わりでしたのでまぁまだ楽でしたが・・・
今日から通常勤務。
いやぁ、6日間位の休みでしたがなかなか堪えますね。
じわじわと慣らしていくしかありませんねw
幸か不幸かすぐに週末さんがやってくるので、正月休みロス
で傷ついた心をいやすのに使いましょう。
そういえば昨夜、久々に妹&姪っ子甥っ子に会いまして
一緒に時間を過ごしました。
夕食を食べつつのんびり飲んでいる時に、ふと・・・お年玉の
請求が来ないな~と思い、何となくLineを送ってみるとものの数秒で
すぐに戸畑の焼き鳥屋に参上しろとの指令が。
口は災いの基的なやつの典型ですね。
だーれもお酒を飲む人が居ないのですが、よく焼き鳥屋に行くなと・・・
女性というかおかーちゃん達ってのは逞しいものですね。
くし入れにも通常見たことの無いような大量の串がw
しかも次から次へと注文していました。
我々あまり食べないのでまぁ驚きましたね・・・
一人で飲むのもさみしいので、お仕事が終わった妹の旦那も召喚。
やはり一人より二人ですね。
久々に、存在を忘れていた母親にも会えましたので、まぁ良しと
しましょう。
しかし何年ぶりかな・・・近所に住んでるのですがもう数年会ってなかった
ような。
さて、今年はどのような年になるのでしょうかね~
去年は結構凄い人たちがニュースになっていましたが、どんな
ニュースが飛び出してくるのでしょうか。
そういえば今日はどこぞの病院で何かあったてニュースをちらっと見かけ
ましたがまた何かあったのかな?
ではまた次回!