fc2ブログ

今日は眠くなかった

おこんばんは。
最近足がわるくて稽古中は皆様にご迷惑をお掛けしております!
何か色々病院巡りをさせられましたが、ぼちぼち解決しそうですw
今日の稽古中、通風ですか?と聞く前田さんにちょっと萌えましたね~
予備軍ぽい生活はしてますが、まだなる予定はありませんぞー!

座れないながらも、中畑さんと詰合の稽古をさせてもらいました。
贅沢にも、おおセンセと平島センセの監修つきw
今日もためになる稽古ができました。
本番までに何とか調整をまにあわせねば!

話はかわって、昨夜も懲りずに夜釣りに出撃。
前回ノープラン過ぎてしっぱいしましたので、今回は諸葛孔明並みに計略を練っての出撃となりました。
チョイスした獲物は、キスとサワラのため2種類の釣セットを用意です。
天候は昼まで曇り、平均風速6、夜中に満潮を迎える長潮のコンディション。
潮と風がややネックですが、スマホアプリとかで情報がバンバン入ってくるのを見てると、行きたい気持ちが勝り、少々の悪条件には目を瞑る事となります。
結局ノープランに近い!

計略のとおり、キスはちゃんと釣れました!
一番大きかったのは、23センチの丸々太った刺身さいず。
丁度一人前取れました。
明け方になっても小魚がわかず、捕食者の回遊が無かったため、サワラは不発。
残念ですが又の機会に、、、



ひじょーに甘みのある柔らかい味わいの身でしたね。
小さめなのは、松葉おろしにした後で粉をまぶして、多目の油をひいたフライパンで天ぷら風にしあげると、骨までバッチリいただけました!



なんかいつも徹夜での夜釣り明けは眠いのですが、今日は日中全く眠くありませんでしたね。
眠眠打破的なやつを飲んだからかなぁ。

ではまた次回!

白頭山

おこんばんは?おはようございます?
何だか良く分かりませんが舞鶴に引き続き更新。

今日は恐ろしい時間まで残業になりました。
俗に丑三つ刻てやつですね。
流石にこんなの続くとしんどいですね~

しかし、夜中になってもお腹は減る。
てなわけで、行って来ました白頭山。
24時間開いてるってかなり心強いですよねー
しかも安いし。

アッサリからの



更にあっさりからの



こってり!



なんだかんだで、結構美味しかったです!
あー、また太るなぁ~

どちらさんもごきげんよう。
ではまた次回!

北の旅人

おこんばんは。
ゆーじろーの曲みたいなタイトルです。
相変わらずあちこちとウロついているわたしですが、今日は舞鶴に来てみました。
と、いうか打ち合わせできました!
福岡の舞鶴じゃなくて、北の方ですw

実に約20年振りの舞鶴とあって、所々見覚えはあるのですが、かなり様変わりしておりました。
昔は仕事で良く旅館なんかに泊まってましたが、そんなのも、もう無いんだろうなぁ。

さて、日本海側といえば、美味しい海の幸ですなぁ。
北九州人としては、醤油がやや残念な感じではありますが、それを加味しても余りある旨さです。
てなわけで、今日の目的地「道の駅 舞鶴港とれとれセンター」
ホントの目的地は、隣の合同庁舎ですがw
市場みたいになってて、色々な海鮮が売ってるし、新鮮な丼とかも名物です。



折角時間使って遠くまで来てる以上、やはり何らかうま味が無いとやってられませんよね~
旅費がかからないのと、ご当地の美味しいもの食べれるのが出張の醍醐味ですかね。

それにしても今日は良い天気で、気温もちょうどいい感じでした。
秋っていいですね。

んじゃま、ソロソロオチを。

( ´Д`)y━・~~やっちまったなぁ。



定休日て、、、道の駅休むんかーい!

ではまた次回!

印可状の日

 おこんにちは。
 自称英信館のアングラーです。
 最近ボウズが多いのが悩みです・・・

 さて、昨晩は南道場の稽古日でしたが、連盟から先日の昇段審査
合格者に印可状が届いたようです。
 何と今回は理事長みずから登場、そして贈呈式。
 なかなかレアなというか、私の知っている限り初のパターンでは
ないでしょうか。
 今回の対象者は、二名。
 残念ながら残りの二名は都合で間に合いませんでした。

 他のメンバーが見守る中、迫野理事長が印可状を読み上げます。



 一人ずつ印可状を手渡し。
 貰う人は嬉しい瞬間ですね~
 


 はいっ、二人目!
 おめでとうございます~
 
 この印可状、私も持っていますが、全部額縁に入れ(重ねてw)てお部屋に飾って
います。
 しかし用紙のサイズが微妙で、良くある規格サイズではないようで若干
大き目のものに入れないと入らないのが辛い。
 


 稽古はというと、私は鹿児島の大会に出場させてもらいますので
相棒の中畑さんと詰合の稽古、今回はちゃんと11本やるぞ!
 2週間程前から、膝と脛の間というか膝の下が痛くて上手く座れませんw
 数日するとすぐに腫れが引くのですが、座ったり立ったりと繰り返すと
またすぐに腫れて尋常じゃなく痛み出します。
 膝を付く以外には痛みも無く何の不具合も無いのですが、正座が出来ないのは
ひじょーに困りますね。
 稽古終了の礼の時すらすわれねぇwww
 上手く腫れた時と引いたときの周期を調整して・・・4最初の五本を凌ぎさえすれば
後は打太刀は立ったままなのでどうにかなりますねw
  
 先日の釣りは、計略が外れたために結局お持ち帰り0匹。
 朝マズメに最後の勝負をかけたのですが釣れるのはエソばかり・・・
 まぁエソが悪いわけじゃないのですが、あまり好きじゃないです!
 
 てなわけで、魚を買いに漁協へ。
 何か組合長がばかでかい蛸のモニュメントを港に作ってました。
 なんでも注文して出来上がりまでに2年を要したとか・・・
 幾ら掛かったかも教えてくれないし・・・と息子さんが苦笑いしてました。



 今日はカサゴ(アラカブ)の元気なのが居たので購入。
 大き目の2匹を刺身にして、残り2匹を煮つけにする計画です。
 こいつは鮮度と味の落ちるのが早いので、釣った時の持ち帰りとかは
要注意、特に刺身で食べたい時は気を使いたいですね。
 


 刺身をつまみ食いしてみると、旨い、旨すぎる。
 ってなわけで作戦変更、全員刺身だ!
 そして頭と骨だけ煮つけだ!
 ↑無計略の思いつき行動



 このお皿で2匹分。
 まぁ元々煮つけにしようかなってサイズなので、結構身が取れた感じがします。
 


 さて、ちょっと仕掛けの補充と衝動買いしにポイントに行ってきます。
 今日の晩御飯がたのしみれす。
 ではまた次回!

台風前にやるべきこと

おはよーございます。
明け方は結構寒くなってきましたね。
今度の台風も大きそうですが、どの程度影響があるのでしょうか?

昨夜というか、木曜日の夜は仕事が忙しくてまさかの午前様、金曜日は朝早くから仕事があるという結構強烈な最後でしたw
前の日に夜遊びしたバチですかね~

相棒は3時間睡眠、私は4時間睡眠、、、
まぁ私の方が一回り年上だからそのくらいのハンデはあっても良いかな( ˊᵕˋ* )

二人とも馬鹿なので、素直に寝れば良いものを台風前のチャンス!と夜釣りに出撃です。
最初の釣り場は波津海岸。
砂浜の投げ釣りで、キスを狙いながらヒラメをルアーで釣るストーリー。

運悪く北東の風で時化気味なうえに釣れるのはゴンズイばかり。
こんな毒ナマズに用はない!



メタルジグを使って本気だす!



一応真鯛(超子供サイズ)



時化が酷くなったので、北東の風をかわせる釣り場に移動して現在に至るwww
近くで釣ってるおにーさん達も不調な様子で、一緒に雑談という悲しいけど楽しい状況ですね~

そして、満を持して(´-ι_-`)

ねんがんのシロギスを手に入れたぞ(σ´з`)σ



せめて後4匹!
1匹じゃ晩御飯にならないよー!
あと1時間くらいで夜明け、、、そして上げ潮開始です。
体力的にも朝マズメがラストチャンス。
かんばろっと。

また今晩、南道場でお会いしましょう!

ではまた次回!


あら嬉しや

おこんばんは。
今日も午後から雨模様、稽古するには良い気温ですが、通常生活では寒いって感情が湧いてきました。
平素ならば、丁度良いな日が数日あるのですが、今年は暑い!からいきなり寒い!になってしまいました。
夏場は人一倍暑がり汗かきなわたしですが、次回からは超寒がりモードに入りますので、季節ごとのギャップをお楽しみ下さい。
ひょっとしたら、私ヘビのような変温動物なのかもしれません。
兎に角体温調整がよく出来ない感じかもです。

仕事上、必要な資格受験のシーズンがやってきました。
みんなちゃんと試験勉強してるよな、と思いつつもやはり気になります。
そのため、今日の仕事終わりに考課判別って訳じゃないですが、若手さんとの講習会的な物を行いました。
結果として、やって良かったな~って印象を受けましたが、勉強の仕方も人それぞれですね。
対象者の弱点を埋める感じてできたかな?って所です。

まぁその後は食事会的な?
で、結局最後1人で飲んでる的な?

お店のおねーさん曰く。
あ、今かんちゃんが通った!

引っ張ってこーい!



寂しい一人飲みが、一転楽しい飲み会に!

たまたまとは言え、嬉しかったなぁ~

上手くタイトル通りオチをつけた所で

また次回!

今日は写真なし!

 おこんばんは。
 今日は特に写真とかありません!
 ごく普通のチラ裏のような記事となります。

 最近良くいかせて貰っている八幡道場の稽古に参加してきました。
 八幡道場は移動時間が短くすむので、仕事で時間ぎりぎりになっても通えるのが
強みですね。
 
 本日は何だかんだで7人での稽古。
 あの八幡道場が手狭に感じるほどに賑やかな稽古となりました。
 11月は鹿児島での大会に参加するため、まずは久々に中畑さんと詰合の稽古。
 やはり組太刀はちょこちょこやってないと所々忘れますね。
 しかしいつも組んでる相方ですので、すぐに思い出す事ができました!
 本番までには調整が間に合うでしょう。

 その後は何か二人一組みたいな感じでの稽古を行いました。
 私は久々に都合がついたようで、稽古に参加の布川さんとコンビ。
 今日は難しい月影の稽古をされていました。
 どの技も一つ一つの動きの組み合わせなのですが、やはり慣れるまでは
ポイントポイントを確認しながら覚えていくしかないんでしょうね。
 一つの技を通しでスムーズに出来るに越したことはないんですが、完全に
覚えてしまうまではこの方法もいいかもですね。
 あまり一つの技を分けてばかりやっていると、ちょいちょい技が停止してしまう
悪循環に陥る恐れがあるので・・・まぁ基本的な動きを覚えるまでの確認の為って
事で! 

 後半は館長基立ちで稽古。
 正座の技を稽古しました。
 ここでもやはり言われてたのですが、すべての技は途中で止まることが無い
全部の動きが、ながらの動きになるべきとの事でした。
 このながらの動きが難しいんですよね・・・左手をかけながら腰を浮かせながら
右手をかけながら膝を寄せながら鞘手を引きながら!
 すべてにおいてこれができりゃ凄いんでしょうね。
 これに近づく様に稽古していかなきゃです。

 最後に一人ずつ、館長が面を斬った際の形を確認されてました。
 何を見ているのかなと思ったら、斬った時の右手の形でした。
 小指丘(字あってたかな)が柄に乗ってるのは当然ですが、その際に
右手を絞り込むといった意識で手の内を左手側に回してしまうのは間違い。
 多分間違った形だと肘の関節が内側に回り込んで肩が出た様な形となります。
 親指を前に押し出す様なイメージで肘の関節が外旋し、脇が締まるのが正解の
形となります。
 これ文章で説明するのは難しいので、自分がどんな感じか気になる人は
館長にあった時に聞いて下さいね!結構大事な部分です!
 ちなみに、何も考えずに面を斬った自分の腕がどの様になってたか
良くわかりませんが、私も入門当初から前館長にかなり教えて貰った事ですね。
 実践できてなかったら怒られるのでギリセーフだったと願いたいです。

 いや~今日は久々に稽古日誌のような内容になって我ながら新鮮。
 この調子でがんばりましょ~

 ではまた次回!

今日も敦賀なり

おこんにちは。
今日の敦賀市の気温は15度!
上着を羽織って丁度良いくらいの気温ですね。
しかしチョット歩くとまだ汗ばむ、、、
年中このくらいの気温ならえーのになー

さて、先週は木金土日と後半パーフェクトに飲みごとばかりでしたね。
流石に今朝はもうヘトヘトでしたw

昨夜は久々の着物パーティ。
今回はステーションホテルでしたので近いです。
メンバーはこの3名、各自拘りのコーデであります。

今回男性の方は、袴を着けてる方が多かったです。



景品付きのマルバツクイズなんかで結構盛り上がってましたね。



女性陣の着物もかなり華やかで、べっぴんさんやら、色んな方やら居られて目の正月でしたね。
後ろ姿も美しい!



しかしなんですな、オッさんの様な女性もいれば、その辺の女性よりよっぽど女性らしいお兄さんやら、お店をやられてる方でしたが、色んな人が居て面白いです( ˊᵕˋ* )
堺町の、8時だよ全員集合ってお店らしいので、興味のある方はどうぞw

二次会は、何故か開いていたswing21さん。
こちらも堺町!
トランペット吹きの島さんが主役のステージでした。



演奏できる人はカッコイイや!



館長も気に入ってくれた様で、帰り際にボトルを入れてました。
本人が覚えているかどうかは不明ですがw

さて、小倉帰ろ、、、日帰りは怠いなぁ。

今週一発目は明日の八幡道場けいこですよー

また次回!

今週は稽古不足

 おこんばんは。
 今週は稽古不足丸出しの私です。
 まぁ、週末こんなことになる予感は少なからずしてたので、火曜日の稽古
には出撃したのですが、仕事がとらぶって途中退場。
 今日もちょっとした飲み事で稽古を休む羽目に。
 以前は何があっても稽古が優先でしたが、中途半端な立場になってしまい
仕事上の飲み事は断りにくくなってしまいました、

 さて、今日はいつも仕事を手伝って頂いている会社のシャチョサンのお誘いで
泣く泣く稽古を休んで黒崎のジュークボックスへ。
 お店に入って第一印象は、「今日えらい多いな・・・」でした。
 それもそのはず、ヴォーカルのおねぇさんは新顔だし、大人気の男性ヴォーカル
桐生大輔さんのラストステージとのこと。
 やっぱあれですよね、、細かい説明はありませんでしたが芸能活動されてる
方ですし、かっこいいしで・・・きっとどっかから引っ張られたんでしょうね~
 私らその心配はないので安心です。

 てなわけで、新しいヴォーカルのおねぇさん。
 やっぱ腹から声出てます、プロは違いますね~



 とかく噂の桐生大輔さん。
 次からはどこのステージに立たれるんでしょうか。
 この美声を聞けないとおもうとちょっと寂しいですね。



 今日の面子はお仕事上の仲良し7人。
 私をはじめ、みんなアホみたいな面構えをしていますが、それなりに
プロフェッショナルだったりしますw



 厚かましい私は、新しいヴォーカルさんや今日で終わりのアイドルと
平気で写真を撮らせてもらいました。
 背が高くてリーゼント・・・まぁかっこいいですよね。
 私背低いしあきらかに酔っ払いのおっさんでへこみますね~



 次回から誰がメインヴォーカルになるんだろうか・・・
 黒崎の三角公園前にあるジュークボックスって店で、毎日生演奏が行われています。
 第二ステージくらいからはリクエスト曲もやってくれますので、興味のある方は
是非どうぞ。
 というか、誰か一緒に行きませんか?w
 写真だけじゃ雰囲気わかんねぇよ!って人は、インスタみてね!
 ちなみに、週末は予約してないと無理っす!
 かえりしは、小雨でしたが月が綺麗でした・・・・
 ちなみに、これは八幡東区の大蔵あたりです!



 ときに、今3時ですが、流石にアホの私でも開店から閉店まで居たわけ
ではありません。
 ちゃんと八幡西区黒崎に別の店でそれなりの貢献をしてきましたよ!
 まぁ今日の支払いは殆ど別会社のシャチョサン持ちでしたがw
 
 明日は日曜日、皆さんゆっくりお休みくださいね。

可愛い汽車いました

おこんにちは。
今日から急遽打ち合わせとかで敦賀市に来ています。
以前一度来たことがありますが、雪の無い時に来るとまた雰囲気が違いますね。
ここはちょっと残念な事に新幹線が無いので京都で特急に乗り換えとなります。

居ました、噂のぱんだ特急。
和歌山の動物園?との期間限定コラボらしいです。





オッさんが言うのもなんですが、かなり可愛い仕上がりとなっております!
子供達が喜ぶのは当然ながら、オッさんたちもみんな写真撮ってましたね( ˊᵕˋ* )

シートも全部パンダ!



ま、私は和歌山とは反対方向に向かうのでふつーの可愛くない特急ですけどね(´∵︎`)

相棒が懐かしいお菓子を買ってきてました。
オモチャからラムネ菓子みたいなのが飛び出して来るやつ。
名前は忘れましたが、小さい頃よくたべてましたねぇ。
あっと言う間に無くなりましたが、替えの中身を大量に用意してるところがさすがです。



それにしても、相変わらず琵琶湖はでかい。
これで淡水魚しかいないんだからびっくりです。
海にしかみえねー!



打ち合わせって、結局喋ってばかりです。
喋りは嫌いじゃないですが、やっぱ疲れますね~
てなわけで、チェックインしたら喉を潤しに行ってきまーす!

今週土曜日は、ちょっとお呼ばれで稽古をお休み致します。
あ、仕事関係で私用によるサボりじゃないですよ!
皆さん稽古頑張ってください(σ´з`)σ

明日の夜は小倉の街中をウロついてると思いますので、見かけたら声かけて下さいね~

ではまた次回!