fc2ブログ

北部九州地区連盟大会のはなし

おこんばんは。
何だか今日の福井県は暖かいです。
夜なのに普通に歩けますね。

先日の大会で、私と中畑さんとニノの演武している動画を大ちゃんから送って貰いました。
改めて見ると、我々のいつもの演武と比べると全体的に良い様な感じかしたんですが、何かいつも言われる勢いというか、迫力が足りませんね。

何かこう、コジンマリと纏まっていて、ただ型をやってるようで、これは反省点ですね。
動画って、一連の動きが全部わかってしまうから残酷ですよねぇ。
何か意味のあっての事でしょうが、大会の日の館長の抜き付けみたいなバタン言わす位の勢いが欲しかったですなぁ。

立業の歩幅や、納刀時の歩幅も足が千切れる位出したつもりでしたが全然でしたなぁ。
もうちょい意識せねば、、、

今日の夕食は焼き鳥屋さん。
なんでこう、太るものばかり食べるんでしょうね。
まぁ太ってる位が丁度いいかな?



全体的においしかったぁ~
ここらの皮ポン酢は揚げた鳥皮を使うようです。
何か茹でたような蒸した様な鳥皮を考えていましたので若干ショックでしたぁ!

ではまた次回

寒いよう

おこんばんは。
今日も福井県はとても寒いです。
冬の寒い道場で多少は鍛えたつもりですが、それでも凍えます。

早くも二日目ですが、いつになく仕事が順調に進んでおります。
明日からは海底地形の調査のお仕事で、お外で頑張る感じです。
海関係のお仕事って、かなり天気に左右されてしまいます。
晴れてても風が吹くとできなかったり、雨降ってても波が無かったら出来たり、、、
妙なかんじですね。
しかし今回は好条件な感じ。
予定通り金曜日には帰れそうです!

この時期、暖房器具が無いと眠れません。
しかし暖房つけると空気が乾燥して風邪ひいちゃう悪循環。
加湿器があると大分違うのですが、今回泊まってるホテルには有りません(๑•́ ₃ •̀๑)
教えて貰った豆知識。
濡らしたバスタオルを部屋にかけとく!
これだけでかなり快調ですね。

今日の晩御飯。
ホルモン!
普通の焼肉はちょっと苦手ですが、ホルモンは大好きです( ˊᵕˋ* )



そしてえび!



からのホルモン!



今日も順調に体重は増えていきます。

皆さんも風邪ひかない様に気をつけて下さいねー
ではまた次回!

出張(´∵︎`)

おこんばんは。
またしても出張の私であります。
今日は日曜日つって事もあり、会社の子らと一緒にのんびり出撃です。
日曜日に出る時点でのんびりじゃないですな。

今回は、月曜日からお仕事なんですが、海関係の仕事な為、どうしてもお天気に左右されてしまいます。
この道に入って、はや20年( ˙꒳​˙ )
最近は天気図の見方もその辺のお天気お姉さんに匹敵する所まで来てる気がします。

知り合いの会社に借りていた機械を返却する為福山に寄り道、、、一応広島県ですが、もう岡山県にカウントしたほうが良さげな場所にあります。
丁度お昼時だったので、機械返却後にらんち!
肉ソバって表示でしたが、尾道ラーメンに肉を乗せた様な感じ。
結構油ギッシュな感じでしたが、私は美味しくいただけました。



何だかんだで、小倉を朝8時過ぎに出て、夕方四時半、、、(๑•́ ₃ •̀๑)
本来の目的地である福井県の敦賀市に到着。
兎に角遠い、私らの様な素人が車で来る様な距離じゃないですな。

取り敢えず白鵬優勝なのは知ってましたが、千秋楽まで確認して夕食へ。
今日は大好きな串カツ屋へ!
揚げ物ばかりで太りそうですが、80キロをきった身にすれば、一晩の油物くらいは容易く消化してみせます。

カニ模様のビール瓶。
流石北陸といった所でしょうか、、、
ワタリガニ以外のカニには興味の無い私には何の魅力もありませんが、、




刺身は、ブリの腹身!
皆さま刺身は、背中と腹身とどちらが好きですか?
敬遠されがちな腹身ですが、ちゃんと処理された腹身は本当におススメですよ!



デブの素、串カツ。



日曜日で暇だったのか、大将と奥さんが良く絡んでくれました♡⃛︎◟︎( ˊ̱˂˃ˋ̱ )◞
サービスで貰ったキャベツの浅漬け、自家製キムチ、柿(果物の方)のカツは絶品でありました。
九州男児は寡黙なイメージを持たれてたようですが、小倉っ子を侮ってはいかんと身に沁みた事でしょうね。

何というか、今日も晩御飯が美味しかったといった感じの話でした!

ではまた次回!

自宅

 おこんばんは。
 今日は中々の寒さでしたが、たいそうな人数が参加されて楽しく賑やかな
稽古でしたね。
 私が道場についた時は、私と宮木さんの二人しか居なくて若干ビビりましたが
皆さん人をびっくりさせるのが好きなんですね。

 私はというと、相変わらず仕事が忙しめで、なかなか稽古に参加ができません。
 土曜日は貴重な稽古日ですので大事にしないとですね。
 膝の下の変な腫れも、ちょっと機嫌が良い様で大分座れるようになってきました。
 このまま完治してくんねぇかなぁ。

 今日久々に折尾駅の前を通りました。
 久しぶりって本当に15年ぶりくらい。
 何か以前とは全く様子が変わってて、駅なんかもやりかえた模様です。
 折尾駅近辺といえば、中島センセの縄張りですので伺ってみましたが
結構前から大規模に変わったんだそうです。
 戸田さんも暫く行ってない様ですが、あの内容だと私以上に20年は行ってない
感じでしたねw

 不覚にもまた明日から出張のため、今日は大人しく家ごはん。
 土曜日は結構旦過市場でお買い物をしています。
 子供の頃から良く食べていたせいか、ぬか炊きが今でも大好きです。
 サバのぬか炊きと、今日山藤さんに貰ったお手製の漬物!
 あとはビールがあれば私は生きていけますw
 ぬか炊きにすると、魚の骨まで全部食べれてとても美味しいです。
 一切れ300円とかなので若干価格設定が高めな気がしますが、外食に
くらべるとやっぱ安いですよね。
 サバ2切れで600円、たけのこのぬか炊き180円、漬物タダ!ビール・・・
 まぁ外食より安いんです。
 漬物に関しては名人級だと思いますので、興味のあるか方はおねだりおねだり! 



 ちなみに出張先は福井県・・・
 先週行った時点で息が白くなるような気温の北陸地域。
 あぁ、寒い所やだなぁ・・・

 明日は本部道場で稽古がありますよ!
 新人さんが来るらしいですよ!
 
 ではまた次回!

かぶり!

 おこんばんは。
 いや~寒い寒い・・・夏の暑さもですが、冬の寒さも堪えます。
 今年の丁度良い気温の日は、3日くらいしかありませんでしたね。

 この時期になると、連盟機関誌の投稿依頼とかあるのですよね。
 毎回投稿している人って凄いなと思いますが、今回は英信館からも
どなたか投稿されるのでしょうか?
 私も何ぞ投稿でもしてみようかなとたまには思いますが、あの機関誌
に合う感じの文章はようかきませんな~
 どんなネタでも良いというものの、ちょっと構えてしまうw
 HP運営委員なんぞをやっておりますと、投稿の依頼とかは特に無いの
ですが、支部の年間スケジュールに関する問い合わせがあります。
 これは明日の稽古の時に館長にお伺いする事としましょう・・・

 話は変わって北部九州地区大会に参加の皆様お疲れ様でした。
 11月の大会で寒いと感じたのは入門以来初めてだったような気がします。
 何だかんだで毎年紋付でやってると、11月でも暑かったんですよね。
 これでこそ冬の大会ってもんですね。
 出場者がちょっと少なめで寂しい感じでしたが、多分いつもと1週間ずれた
からでしょう・・・
 次回は沢山参加してくれると嬉しいですな。
 写真を普通のカメラで撮影してしまって、ちょっと重かったので写真は
連盟HPの方にアップしています。
 例によって本ブログよりは多少真面目な感じの記事になっていますので
写真見たい方はそちらをご覧ください。
 日本居合道連盟HP_各支部からのお知らせ

 最近ちょっと誘われてインスタとかやってます。
 フェイスブックやツイッターと似たような感じですが、フェイスブックよりは
お手軽で、ツイッターよりはちょっと濃い感じでしょうか?
 マメな人はマメですね、かなりの頻度で更新されています。

 てなわけで、小倉の街がライトアップされていましたのでパシャリ。
 小倉城と紫川がライトアップされて良い感じの写真。
 早速インスタにアップしたろうと思ったら、小森さんが全く同じ場所の写真を・・・
 うむ、先手をうたれた!かぶる事ってあるんですね~w





 で、恒例の晩御飯。
 いつも刺身が美味しいのですが、今回のメインはお皿右側マグロの下。
 丸々と太ったサバのお腹側の身です。
 これがもう何というかとろけるような良い脂で、あっという間に食べて
しまいましたね。



 ついでに酢牡蠣。
 結構寡黙な感じなのに良くしゃべる兄さんが作ってくれました。
 冬は食べ物がおいしくていいな~~~~
 また太っちゃう。



 今日も良い感じでダラダラしたブログが出来ました。
 明日も稽古がんばりましょ~
 南道場でお待ちしておりますよ~

 ではまた次回!

さぼり!

おこんばんは。
このところ更新をサボりがちになってましたが、また復活です!

先日は北部九州地区大会皆さんお疲れ様でした。
私も拙い司会を務めさせて頂きましたが、改めて大会は皆さんのご協力で運営できてるんだなぁと実感しました。

堀センセが仰っていましたが、ちょっと参加者が少なめな大会でしたね。
年に数回しかない大会ですので、皆さん出来るだけ都合つけてくれたら嬉しいな!

大会では急遽中畑さんと組み太刀のリクエスト。
リクエストいただけるって有難いですね~
それなりに見れるって事ですよw
毎回毎回ビミョーに失敗しとりますが、生暖かい目で見守ってくださいね。

大会後はお決まりの懇親会。
今年はいつものホテルが取れなかったらしく、こじんまりした会となりました。
しかし英信館はやはり飲み会が無いとしまりませんよね。
またみなさんで楽しみましょうね!

理事長賞のニノ!市長賞の戸田さん!おめでとうございました。

あ、大会終わってすぐ出張出ちゃったんで、連盟ホームページは帰り次第更新しまぁす。

夕食のコーナー!
今福井県に居ます。
山頂付近は雪がつもっています。
そして激さむい!
風邪ひかないようにしないと、、、、

ブリ美味しいです。



串カツ美味しいです!



お肉美味しいです!



おねぇさんに勧められ、後半でイカの活き造り。
我ながら弱いなぁ。



ではまた次回!

もうすぐ北部九州地区大会

 おこんばんは。
 いよいよ北部九州地区連盟の大会も一週間後に迫ってまいりました。
 今回は館長不在な中での土曜日稽古でしたね。
 前館長がこられておりましたので、序盤に柔軟体操やらなんやらを
行いましたが、皆さんどうでした・・・?
 私は体の硬さを改めてみなさんに披露したようなもんでしたわw

 途中からは高段者の方がもとだちで正座の技の稽古。
 やっぱもとだち有の稽古はビシッとしまりますね。
 私は最近というか、昔からかもしれませんが斬り下ろした時の切っ先が
ちょっと高いようです。
 これもね~皆さん多分どこまで斬り下ろさないといけないってのは十分ご存知
だと思いますし、私も実は知っています。
 でもやっぱ、自分じゃちゃんとやっているようで、見えないんですよね~
 誰か見てくれて、悪い所を突っ込んでくれるってぇのは有難いです。
 これ、鏡で自分で確認しながらやると、ちゃんと良い所まで斬り下ろします。
 やっぱ斬ってる姿が見えるからね・・・意味が無くはないですが、やっぱ見て
貰うに越したことはないですね。
 
 しっかし足はだいぶ良くなってきましたが、まだ数度膝をつくと痛くなってきます・・・
 中途半端にやるよりは一度完全に治した方がよさそうですね。
 てなわけで、大会用には極力左ひざを着かない技をチョイス中w
 そう、どこか悪くなっても何か出来る事があるのが有難い!
 何も出来ずに稽古や折角の大会をお休みするのもイヤですからね。
 
 てなわけで晩御飯。
 魚は年中美味しいですが、ブリの美味しい季節になってまいりました。
 ブリカマサイコー! 
 


 来週は大阪から西村さんも稽古に来られるようです。
 また賑やかな大会になると良いですね!

 ではまた次回!

神戸名物?

おはよーございます。
昨夜は生憎の雨模様でしたが、今日はすっきりと晴れました。
クソ暑くもなく爽やかな秋晴れってやつですかね。

今日は神戸でちょっと測量ゴッコみたいなことをやる予定。
早起きが嫌いな私は朝がゆっくりスタートですので助かります。
やはり出張は、徒歩圏内に繁華街があって、朝ゆっくりなのがよいですね。
今かなり忙しくて、なかなか平日稽古に参加できないのがもどかしいですが、まぁしゃーないですな。

最近の流行りだそうですが、キンミヤ焼酎を凍らせてフローズン状にしたやつ。
氷で薄まる事なくロックが楽しめるらしい。
ホッピーで割るのが一番人気なのかな?
シャリキンて名称らしいけど、飲みやすい反面泥酔の恐れがありますw



神戸の人は、餃子がすき。
そして味噌を塗ってたべます。



お店のオススメ怪力納豆!
納豆に、オクラ、山芋、たまご、ササミ、なめこが入ってます。
見た目よりサッパリで美味しかったー
これは家でも簡単に作れますね~( ˙꒳​˙ )



デブの素。
天ぷらにぼっかけ!





寝る前にもキッチリ追撃のたこ焼きです。



殆ど相棒がたべるのですが、こんな食事で痩せるわけないですよね~w

今度は土曜日の稽古でお会いしましょう!

ではまた次回!


束の間の帰宅(´∵︎`)

おこんばんは。
やっぱ北九州の方が幾らか過ごしやすいですね。
やはり小倉がサイコーです。

鹿児島では折角写真も撮ってきましたので、連盟ホームページの活動報告も更新しています。
例によって、このブログと似たような内容ですが、文面がちょっと真面目です。

南九州支部が本格的な更新はされると思いますので、私の記事はソフトなかんじにしてますw

そういえば、大会の記念品をもらいました。
重いので羊羹かな?と思いましたが、記念文鎮でした!
これって、文鎮の用途であってるんですかね?
それともただの飾りかな?



昨夜は秋だよねって事で、久々にすき焼きにしてみました。
たまごをつけて食べる派とつけない派がありますが、私は数年前から突然つける派になりました。
なんかその方が美味しい気がする~



今回のお刺身は、、、
タイラギの良いのが入ったとの事で、入れてくれてました。
ちゃんとモヤモヤも付きです。



では、また明日は神戸に行ってきます(´∵︎`)
なんか移動ばかり嫌になりますの。
明日は何たべよかな~

ではまた次回!

南国は暑かったです・・・

 おこんにちは。
 かねてより予定しておりました鹿児島での居合道大会に出席してきました。
 鹿児島ってなかなか交流が無くて、誰が鹿児島の人なのかも良く分からない
状況でちょっと不安でしたが、結構知ってる方も多くて安心しましたw
 新幹線では、無外流の中谷宗家とお付の森川さん(ボウズ頭のイケメン兄さん)が一緒。
 何だかんだで、宮崎、沖縄、大分、岸和田の方も来られて、かなり賑やかな
大会となりました。
 開会式では、今回ご都合で参加出来なかった清水宗家の挨拶状が読まれ
ましたが、お手紙でも話が長くて一緒にいった中畑さんと後で笑ってしまいましたw

 入口はこんな感じ。



 しょっぱなは大東流の合気柔術の演武からスタート。
 分かりやすい様に動いてくれたのですが、力を上手く使ってって
動きの表現なんでしょうね。



 いよいよ居合演武の開始!
 大分の乃村さんと野口さん。
 神伝流の方ですが、このお二方の演武はいつもキリッとしてて好きですw



 鹿児島と宮崎の方々です。
 私らはじっくり見取り!



 最後は範士の先生方の演武。
 まずは鹿児島のボス!冨山先生
 今まであまり話す機会の無かった先生ですが、連盟の他先生方の例に
違わずフランクな感じで接していただけました。
 本当は怖いんでしょうね~ガクブル・・・


 
 続いて宮崎のボス!松浦先生
 長髪と髭の似合う先生ですね。
 皆さんお歳はとられてますが、長年稽古されてるだけあって流石です。



 そして大分のボス!後藤先生
 神伝流の理合いはその都度お伺いしないと分からないのですが、
何かかっこいいですw



 今回のトリは中谷宗家。
 普段お話する時はほんわかした先生なのですが、やはり演武の時は
一味違います。
 一番最後に、今まで見た事の無い技を抜かれました。
 何今の!?何今の!?な感じでしたが、後からお伺いしたら免許者にしか伝えられない
技の中の一つだったそうです。
 ええもん見れたわぁ~



 夜は懇親会。
 ホテルの一室でみんなで賑やかに居合談義で楽しみましたw
 久々に柳澤元編集長ともお会い出来てうれしかったな~
 ちなみに、鹿児島や宮崎の方からは、やはりかなり羨ましがられました。
 北九州には本場の英信館があって、そこでいつでも稽古出来るってのが
他県の方にすれば垂涎の環境なんですよね。
 私なんかはたまたま北九州に住んでいてラッキーだったのですが・・・



 私らは詰合をしに行った様なものなのですが、これがかなりウケが良く
予想外の大喝采、色んな方からお声かけも頂く事ができました。
 珍しいってのもあるんでしょうけど、正直ここまで喜んでもらえるとは・・・
 ちゃんと稽古した甲斐がありました。
 黄色い声援を送ってくれた女性陣にもきっちりご挨拶w



 懇親会の終了後は、中畑さんと二人でちょっと飲みに出かける事に。
 ホテルのフロントで飲み屋街の場所を聞いての出撃途中に屋台村のような所が
ありました。
 表で声をかけているおねーさんが可愛かったので、予定変更で速攻着席w
 きっと中畑さんにはバカだなぁと思われて・・・いや普通にバカやなぁと言われたかな?w
 いいんです、バカなのでw
 写真だとちょっとぼやけてますが、大島優子さんをもうちょっとかわいくしたような
感じのいい子でした。



 これが今回のプログラム。
 字が違う位はよいですが誰よこの順番考えたの・・・・
 通常演武から詰合の連続16本と30分近く出番です。
 暑さもあり、二人とも汗だくで何の拷問かと思えるほどでしたw



 今回も開催に関わった方々、各先生方には何から何までお世話になって
しまって、ちょっと気が引けるレベルでしたが、色々勉強も出来ましたし
まぁ良かった良かったって事で。
 館長が今度お会いした時にお礼を言っといてくれるのでしょう・・・
 多分怒られる様な事はしてないはずなので大丈夫だと思いますが・・・

 今日は休みとってて良かった。
 ではまた次回!