fc2ブログ

慰める会

 おこんばんは。
 二日間にわたるドイツ支部との稽古お疲れ様でした。
 英信館道場もグローバルな感じで凄いもんですね~
 私もみっちりと稽古させて頂いて、有意義な二日間となりました。

 午後の稽古には竜太郎メンバーが奥様となる女性を連れてこられて
我々に幸せそうな姿を見せつけながら稽古に励んでおりました。
 彼も入門して半年くらいだったと思いますが、やはり稽古に対する姿勢が
物凄く真面目で、来れるときは必ず稽古に顔を出すといったスタンスを維持しています。
 ついでに若くて物覚えも早いので、上達ぶりに目をみはるものがありますね。
 今後も是非今の感じで続けてもらいたいもんです。

 昨日はすべての用事が終わった後、二宮メンバーを慰める会を行いました。
 何を慰めるのかはよくわかりませんが、何となく慰めたい感じのするキャラ
なので、有志一同で慰めることとしましたw
 
 当初予定のお店が一杯で座れなかったため急遽店を変更。
 突然の追加イベントにもかかわらず参加してくれた皆さんに感謝ですw

 実際のところ、特に何を慰めるわけでもないのですが、バカ話や居合の
お話でだだひたすらにキャッキャ騒いでただけですね。
 しかしまぁみんな居合道といった同じものに興味をもったお仲間ですので
共通の話題があるので話が尽きませんね。

 皆さん酔っ払いですのでテンションが高かったのですが、流石は英信館の
門弟たち。
 お店に迷惑をかける事も無く、良い子ばかりでした。
 


 この帰りに、ニノさんは家の鍵を落としてしまったようで、家に入れず
泣く泣く実家に泊まったそうですw
 幸い鍵は誰かが拾って警察に届けてくれていたようですが、ネタ提供を
忘れない所がさすがですよね~
 
 ちなみに、私も鍵、電話、財布等々をよくなくすため鞄を持つようにしています。
 鞄だと流石に落とした時に気が付きますからね~

 連休はまだまだ続く・・・
 あ、明日は八幡支部ちゃんと稽古ありますよ!!
 全国大会前に最後の稽古チャンス!
 お時間のある方は是非いらしてくださいね~

 ではまた次回!
 

ドイツ支部から稽古にこられました

 おこんにちは。
 昨夜からドイツ支部の方が英信館道場の稽古にこられています。
 ブルーの先生はじめ、ドイツの門下生さんと河内長野の安田編集長といった
結構な部隊です。
 とりあえず集合写真。



 英信館道場は、基本稽古をとても大事にしますよね。
 昨夜も地獄のストレッチから始まり、いつものふたり一組の基本稽古を
行いました。
 支部や国が違うと、同じ流派でも先生方による業の解釈や考え方の違いに
よりそれぞれの業の理合いや動きに多少の差が出る様です。
 それを踏まえつつも、刀法としての基本的な所についてはやはり一緒の
はずです。
 他流の先生もそこはやはり一緒だと言われていたので一緒なんでしょう。
 てなわけで、基本の面うちから!
 慣れていないのか、最初は戸惑っておられましたが徐々になれてきてましたw


 
 館長による細かいところの指導。
 これがあるから皆さん遠路はるばる来られるんでしょうね。



 前館長からも細かく指導が入ります。



 言葉の壁っがあるにせよ、通訳さまの力をかりて何とか伝えます。
 伝える方も聞く方も必死ですね~



 八幡支部長もちゃんとやることやってます!
 さすがわれらが兄貴。



 ニノさんも相変わらず足が完治していないにもかかわらず稽古へ参加。
 後輩の事も決して忘れない、良いオジサンになりました。



 稽古の後はちょいと音楽を聴きながら一杯。
 ピアノとかはわかるのですが、この金色のラッパみたいなシリーズは
ボタンもあまりないのに何故あれだけ音が出るのか謎ですね。



 日曜もけいこだからお酒は控えめに~
 今日も焼酎がうまい!



 さて、日曜稽古後半いってきます!

 ではまた次回。

出撃準備

 おこんばんは。
 稽古後のビールが美味しい季節になってきましたね。
 まぁ暑かろうが寒かろうがビールは美味しいですよね。

 てなわけで、昨夜は八幡道場の稽古に行ってきました。
 館長が下関稽古で不在のため、八幡支部長がきっちりと指揮をとります。
 昨夜は6人と通常運転でしたね~
 足を骨折しているにもかかわらず、稽古に出てくるニノあたりは流石です。
 つーか、家で大人しくしとけよwってレベルです・・・

 大会も近いって事もあり、支部長から大会演武用の確認稽古をしましょ~
とのこと。
 各自思い思いの稽古をしつつ、気になる所は指導してもらうってスタンスでした。
 昨夜も楽しく真面目に良い稽古ができたのかなと思います!

 稽古後は例によってちょっと一杯。
 大量に汗をかいた後ってこともあり、いつにも増してお酒が美味しいです。
 私が前触れも無くお店に行ったもので、マスターが慌てて厨房に魚あるか!?
と確認に行ってたのがかわいかったですw 

 で、カマスの美味しそうなのが有るって事でしたので焼いてもらいました。
 久々のカマスでしたが、美味しかったですね~
 しかし一見ガールズバーの様な感じの店なのに、何で普通にカマスの在庫があるの
でしょうか・・・?



 そういえば、店に入って着席2分くらいで支部長が入ってきました。
 私と一緒で、稽古内容でゆっくり反省したい事でもあったんですかね~
 反省云々のくだりはまぁ冗談で、素直にお酒飲みたかっただけです。
 今回も楽しい夜になりました!



 話は変わって、今週末は良い天気・・・
 更に潮周りも理想的・・・
 てなわけで、金曜夜からの釣行が決定しました。
 今回はソロ活動ではなく、会社の子と出撃が決定しました。
 会社帰りに一緒に釣り具屋に行って、足りない道具を補充!
 家に帰ってから再確認と、仕掛けの準備を行いました。
 魚がかかった時の感触を想像しながら、仕掛けを作ったり道具のメンテをしている
時も結構楽しいんですよ~



 ルアー使いでもある私は、状況に応じて使い分けが出来るように大量の
ルアーを用意していますw
 結構いい値段するんですが、引っかけたり何したりでチョイチョイ無くすことが
あります・・・
 個人的な持ち物はピンク色が好きですが、ルアーは今までの実績的にイワシ
カラーが好きかな~



 これ、カサゴ釣りに使っている道具。
 ちっちゃい竿。
 これを使って、消波ブロックの隙間なんかに餌を落としてチョイチョイと探ります。
 すると、美味しいカサゴがつれちゃったりするんでバカにはできないですよ~



 はぁ、後2日待ち遠しい・・・

 ではまた次回!  

チラ裏レベル

 おこんばんは。
 新年度もはじまりまして、皆さん大分おちつきましたか?
 私は絵にかいたようなサラリーマンなんですが、この時期いつもバタバタ
としています。
 受注費用というか、儲けの発生する業務的としてはこの時期暇なのですが
社内的な人員配置やら会議やらと、地味な所で忙しく過ごしています。

 月曜日は稽古がお休みですので、特にこれといってやることはありません。
 なので今日はいつにもましてチラシの裏レベルの雑談となります。
 
 私は魚釣りが趣味のひとつなのですが、結構釣りをしやすい時期になってきました。
 ひとことに釣りといっても、狙う魚、釣り方等色々ありますよね。
 魚毎に旬もありまして、美味しい時期やそうでもない時期が決まっています。

 私はルアーを使用したスズキ釣りが好きです。
 近年ではシーバスと呼ばれて、池や貯水池にいるブラックバスの様に
魚とのやり取りが楽しめるうえ、食べても美味しいという至れり尽くせりの
魚です。

 年中通して釣れる魚なのですが、私の中で一番好きなのは卵を産む前の2月頃
と卵を産んだ後の栄養補給のための爆食いが始まる4月以降がいいですね。
 3月は産卵で体力を使い果たして痩せていますのであまり美味しくないです・・・
 産卵前はコノシロを食べて太り、暫く体力が尽きてゴカイ等の虫を食べる。
 4月になると今度は少し復活してイワシを食べて太りだすって感じです。

 釣る時期や時間帯、水温、天候や潮流に応じた水深を攻める等々、意外と
奥が深い遊びですので多くのファンがいるんでしょうねw
 
 昨日はボチボチの形のスズキをゲットしましたので、お刺身にしました。
 スズキは身の作りがちょっと特殊でさばくのが若干難しいです。
 良く切れる包丁で、慌てずゆっくりさばきましょう!

 そんな中、先日の中華料理屋にまたいってきました。
 とにかく麻婆豆腐が好き。
 この出来上がった後にたっぷり乗ったネギが美味しいんでしょうね。
  


 にしても調子に乗って頼みすぎ。
 お酒を控えて頑張りましたが、今回不覚にも少し残してしまいました。
 料理を作ってくれた人には申し訳ないのですがまぁしょうがないですね。



 スズキ?
 今日の晩御飯になりました。
 ちゃんと処理してれば、白身は数日置いても美味しいんですよ!
 さばきたては言うまでも無く美味しいです!

 ではまた次回!

連休近づく。即ち大会モード

 おこんにちは。
 あと一週間もすれば5月の連休です。
 5月といえば我々にとっては全国大会の週ってわけで、みなさん
それぞれの演武について最後の調整中のようです。

 まぁ私らは通常運転なのですが、昇段審査を控えた人達は特に
熱心に稽古しているのが良くわかりますので邪魔できません。
 年に一度の厳しい厳しい本部審査・・・おぉ怖い。

 今週もちょっと事情があって土曜稽古は館長がお休みでしたので
二週連続の前館長による稽古。
 今週もしんどいストレッチからスタートです。
 あれやってみ、これやってみと色々試しましたが、拷問ってのはこんな
感じなんでしょうね。
 あまりの痛さに「何でも喋りますから堪忍してください」と言いそうになります。
 
 本番まであと1週間で今さら何やかんやと先生達も言われる事は無いのですが
 「手のかかりをちゃんとしなさい」、「立つ座る、歩くだけにも気を抜くな」とのこと。
 基本を忘れたり、変な所で気を抜くとすべてが台無しになるってことですね。
 見る人は意外な所を見ていますので、全体通して恥ずかしくない様にしましょう!

 ってなことを思い出しつつ、日々バキバキになった体を引きずりながら
それでもやはりお酒は飲みにいきます。
 1人か2人なら食事中はショットで頼むのですが、流石に3人を超えると
何度も頼むのが申し訳ないのでボトルを頼みます。
 この辺だと黒霧が一番メジャーですが、たまには違うのを頼んでみると
また新しい味があったりして楽しめますよね~
 

 
 いつも刺身を楽しみにいくお店ですが、今回ちょっと遅れて参加したので
刺身は無くなっていました・・・
 一切れくらい残しててくれてもいいのに酷い連中です!(会社の子らね)
 丁度出てきた瓦そばも美味しかったのでまぁ良しですね。
 どうせ少ししか食べないし・・・
 ちなみにこれは木曜日の写真ですw



 今日は日曜稽古。
 稽古の途中で飯塚支部の森さんが来られました。
 この方道場の先輩ですが同級生、私とま反対のスマートでがっちりした
体型をしています。
 どこでこの差がついたのか・・・ちょっと見習わなければいけませんなぁ。

 さてもう1週間、怪我したり風邪ひいたりしないようにがんばりましょ。

 余談ですが、私の大好きなアニメ、ガールズ&パンツァーの最終章が
今あってます!
 忘れてた!って人は、こまめにサイトチェックして映画館へGO!

 ではまた次回。

珍しい面子で稽古しましたよ&お得情報

 おこんばんは。
 本日は、通常運転で火曜日稽古を楽しんできた私です。
 メンバーが珍しい、館長、支部長、私、中畑さん、ニノ。
 何か中畑さんが言っていましたが、10年前くらいの入門当時のような風景
でしたね。
 同期なうえに、しゃべりが好きな面子なので本当稽古中は静粛にってのは
分かっているんですが、和気藹々って感じの稽古となりましたw
 
 今日も休憩時間というか、全体を通してニノのネガり節が炸裂していました。
 本当にネガティブと言うよりは、前向きなネガティブのため下手な駆け出し
芸人では歯が立たないレベルで笑えます。
 いうなれば、前向きなネガティブってやつですね。
 私は大好きな芸風ですw
 それにしても同期が4人も居るってのはいいなぁ~ 
 あ、もう一人は田内さんですね。
 
 ちなみに、その田内さん情報なのですが、熊本の菊池神社で下記のイベントが
5月6日まで開催されています。
「菊池一族と延寿鍛冶+日本の名刀展」

 ウヒョーってレベルの刀剣が展示されているうえ、なんと驚く事に写真撮影okとのこと。
 美術展みたいな感じの会場で撮影が許可されてるのって珍しいですよね。
 まだまだ日にちがありますので、是非行ってみようと思います。
 熊本というと遠いイメージですが、菊池なんでそこまで遠くはないですね。
 南関あたりで高速おりて山道をチョイチョイって感じだと思います。
 
 最近ちょっと腰痛に悩まされています。
 腰の痛みといえば、普通の腰痛かその他の大病ですよね!
 さて、私の場合はどちらなのでしょうか?w
 そんな中、先週土曜日のストレッチというか軽い体操という名のハード
な稽古。
 いまだあちこち筋肉痛でたまりません・・・
 ストレッチなんてものは毎日続けないといけないんだなと改めて思いました。
 館長曰く、畠中さんに土曜日はきつい稽古やったんだって?と聞いたら
そうでもないといった回答があったらしい・・・
 うそだぁw絶対しんどかったはず!だと思いたい;;

 今回は、カステラをもらいました。
 土曜日もうなぎを食べに行った際大浦センセからタケノコを貰ったところなのですが、
 貰い物で結構楽しめてます。
 これまた先日貰った泡盛のおつまみに丁度いいですね。
 八幡支部長の様に2日で飲んでしまわずに、4日かけて飲むことで色んな
パターンを楽しむ事が出来ますw
 


 さて、あと3日
 がんばりましょ~

 ではまた次回!

千秋楽

 おこんばんは。
 皆さん今週も稽古お疲れ様でした。

 昨夜は館長が田川支部に出稽古ってことで、前館長、泉川センセ、平島センセ
がメインで指導をされていました。
 前館長曰く、今日はいつもの基本稽古とちょっと変えて、体操をします。
 うーむ、嫌な予感・・・恐ろしく体の硬い私にはちょっとしんどい動きを繰り返します。
 ほとんどの運動が、肩甲骨を良く動くようにしたり、股関節を動きやすくしたりと
居合をやるのに有効な運動ばかりでした。
 が、最初の30分くらいの体操で予定体力のほとんどを費やしてしまったような
気がします・・・

 そして今日は日曜稽古。
 朝起きてみたら体がバキバキ!
 ひゃぁ、あちこち痛い・・・しかしこんなくらいで休むようではいけませんね。
 最近日曜の稽古も結構賑やかで、5人くらいで行うのがデフォ化してきつつあります。
 稽古場が賑やかになるのは良い事ですね~
 前にも書いたと思いますが、日曜日稽古は特に濃い稽古です。
 全体的な型が云々といった所もそうですが、館長から各業の細かい解説や基本的な
所の指導があったりと、各部の見直しがじっくり行う事が出来る環境になっています。
 初心の方なんかには特に良い稽古日だと思いますので、時間に余裕のある方は
是非参加されることをおススメします!

 昨晩は、稽古後にちょっと晩酌に。
 到津の林のメイン料理人であるおかーさんがお店を移籍するため
林で料理を味わう事の出来る最終日でありました。
 私は魚が好きなので、事前に行く事を伝えていると魚を用意してくれています。
 昨夜はメバル!時期のものはおいしいですね~
 おつまみを超越したレベルの美味しい料理を出してくれる方だっただけに
名残おしい・・・
 まぁ移籍先にも行くので問題はないのですがw
 跡継ぎ料理人おねーさんが猛特訓を受けていたので今後もまぁ大丈夫かな。



 今日は稽古後のランチに、前々から気になっていた中華料理屋に行ってみました。
 裁判所近くの、金田二丁目バス停前。
 昔資さんうどんがあった所ですね。
 大好きな麻婆豆腐があって嬉しい!
 石鍋でグツグツ煮えたぎった熱い感じですので、私は冷やして食べますが
熱いの苦手じゃない方はアツアツを食べるのが良いでしょうね。



 2品目は酢豚。
 これまたおいしい~
 メニューも沢山、定食なんかも沢山あってお店の中も広くて良い感じでした。
 日曜の午後はランチで一杯が幸せですね。



 そして貰った泡盛。
 今の時期氷を入れて冷たくして飲むと最強に美味しいです。
 泡盛はやはりロックに限る。
 おつまみは、ミスドのハニーチュロ。
 甘くておいしいよ!



 ではまた次回!

良い天気が続いて、、、

こんにちは。
今日はまぁ、例によって超雑談です。
今週の火曜日は、報告書の納品やら打ち合わせやらで神戸に行っておりました。
遅くなる予定ではなかったのですが、何故か多方面に神戸にいる事がバレてしまい、小倉に帰る事がかないませんでした(´∵︎`)

なんだかんだあった中ですが、チョット待ち合わせの合間に寄った立ち飲み屋。
住吉って駅の前なんですが、おでんが超美味しい。
今まで食べた中で最強ではないかと思える味でありました。
おでん三個と生二杯で920円と価格設定もとんでもなくリーズナブルで、思わずビール二杯飲みましたよ?と聞き直しちゃいました。



昨日は良い天気で、仕事も振替休暇だったので、従兄弟と二人でツーリングへ。
飲食店をやっているため中々一緒に遊べませんが、今回タイミングが良かったです。
朝集合すると、取り敢えず服装がまるかぶり。
服の趣味も似ているようです、、、

予定コースの説明後に出発!
インスタが大好きな従兄弟は写真撮影ポイントまでバッチリ計画していました( ੭ ˙࿁˙ )੭

ライダーはもとより、観光て賑わう角島大橋。
平日なためかなり空いてて快適。



そして秋吉台。
バイクメーカーの趣味も同じく、変態スズキ。
真っ黒でインスタ映えしないのが悩みだそうで。



上の方に行くと、秋吉台とか書いた石碑もありました。


最後に弁天池。
何か神社にある池なんですが、コバルトブルー色した水が大量に湧き出ていて綺麗です。
解説を読んだのですが、結局何でこんな色してるのかよく分かりませんwみたいな事書いてました。



綺麗な池を眺めながら、木曜日も稽古をサボる結果となった自分を反省しましたので今週は無罪。



夜は一人で近場に飲みに。
お店の人の証言によると、火曜日の稽古後に英信館道場の方が来たとか。
一体誰なんでしょうか(´∵︎`)?まさか、、、

ではまた次回!

大会近づく

おはよーございます。
稽古に復帰できてから二週間目。
なまった体もまともに動くようになってきました。
毎年年度が変わると、全国大会や英信館大会といった大きな行事が続きます。
特に本部審査の受審者の方は、ドキドキの一カ月なんじゃないかなと思います。
本番まで、怪我や体調不良の起こらないように頑張って貰いたいですね!

英信館道場では、新しい会員さんも入門されて幸先の良いスタート。
大人しい方ですが、早く馴染んでくれたらいいですね~
道場に飛び込んで来る根性がある人は、きっとその素質があるはず( ˙꒳​˙ )

そういえば、大会参加者が少ない時が結構ありますよね。
高齢な先生方も多く、体調的に無理な方もおられるのでしょうが、年に一度の大会ですので出来る限りスケジュール調整頑張りましょう!
まぁみんなされてるんでしょうけどw

この週末は、久々に都にっぽんさんで席がとれました。
もう出禁になってるんじゃないかと思うくらい空振りが続いてたんですが、ラッキーでした。
お店が忙しかったので、ちょっと料理提供に時間がかかったのですが、店長のサービスで刺身大盛り( *ˊᵕˋ)うめぇ!



春ですね~
若い筍あるよ!って事で注文。
皮までうめぇ!



この日の〆は京町子さん。
私ら専用のキャプテンモルガンが切れてしまったので新しいのを入れてもらいました。
ラム酒を麦茶の様にがぶ飲みする相棒がちょっと心配ですw



さて、また一週間がんばりましょ~
あ、今日は本部道場稽古ありますよ。
早起きした方はウェルカム!

ではまた次回!

続編

 おこんばんは。
 稽古も通常運転モードに復活し、体力もちょっと戻ってまいりました。
 幾つになっても訓練すれば体は鍛えられるそうですので、ちょっと休み
がちになってしまった人も、心配しなくて大丈夫ですよ~
 
 落ちた体力や筋肉を戻すのは結構簡単なんですが、永遠のテーマである
体の硬さの克服が悩みです・・・
 毎日ストレッチしてりゃ柔らかくなるそうなんですが、なかなかなぁ~
 取りあえず首筋の変な痛みも完全に消えたっぽいので、そろそろマッサージ
とかに行ってリラックスしたいところですw

 さて、先週も過激な生活を送った私ですが・・・
 木曜金曜に引き続き、土曜日曜のイベントを紹介!
 
 八幡支部長が入り浸り、私がたまに行くお店である小倉堺町のSwing21さんに、
戸畑支部の中川さんが出演なさるとのことで、土曜の稽古後に3人でバタバタ
駆けつけました。
 あと一人は誰かって・・・?秘密です。

 以前に別のお店で演奏は聞かせてもらったのですが、土曜日もお店の
中は見たことが無い位の大盛況!
 飲み屋さんなのに知らない人と相席というシュールな状況でしたw
 まぁみんな飲んでるのでご機嫌で、特に困る事はないのですけどね。
 居合もそうですが、音楽の演奏や歌もキリッとしてかっこいい・・・
 知ってる曲も結構演奏されてまして、稽古の疲れも吹っ飛ぶ楽しいひと時
でありました。





 日曜日は稽古の後に午後からお花見を行いました。
 この季節、世の中のSNSは桜だらけ。
 私はSNSに関してはインスタ派ですが、あえて桜じゃなくて竹をアップしてみました。
 斬ってよし、食べてよし、防風林の役目まで果たす良い子!



 火曜日くらいから満開に近かったらしく、日曜日はまだ満開でしたが
風が吹くとハラハラと桜が舞い散る丁度いい感じ。
 


 広い庭に桜があるのは掃除は面倒臭そうですが良いですね。
 火も起こして、材料も揃えて準備完了!
 今回私は謹んで焼き係をさせて貰いましたw
 いつも色々食べさせてもらったりとお世話になっているのでこの位やらないとですね。
 この後更に差し入れやら追加やらで100%食べれないくらいの状況に・・・!



 桜を撮影する文乃ちゃんを撮影するという荒業。
 絵になりますね。
 この被写体が私の様なオッサンだったら完全にがっかりな写真です。
 何を写すかってのは重要なのが分かる一枚です。



 夜になると、桜をライトアップして更に綺麗な状況になるのですが
私は例によって好き放題飲み食いした後にお昼寝というかお夕寝。
 夕暮れ時の自然光から人工的なライトに切り替わる、一番きれいに見えるで
あろうタイミングを見逃してしまいましたw

 外だろうが人の家だろうが、野良猫の様に寝てしまう悪癖はなかなか治りませんね~
だって気持ちいいんだもの。
 毎回シラフに戻ると「また人の家でやっちまった!」とぞっとします・・・
 目が醒めた時にちゃんと夜桜も見たんですが、写真をとりわすれちゃいましたw
 皆さんで楽しく歓談の後に、お片付けして散会となりました。 

 最後の一枚。
 桜の木の下に、桜の妖精がいるのを見かけましたので撮影してみました。
 妖精さん楽しそうですw



 明日は八幡道場の稽古日、私も参加ですよ~
 お時間ある方は是非いらしてくださいね。
 今週は夜遊びを控えめにしておこうと思います。

 ではまた次回!