fc2ブログ

あめおとこです!

おこんにちは。
むかしから雨男などと良く申しますが、私多分それです!
友人や会社ではかなり有名なんですが、今日は道場の仲間にも
それを知らしめてやることができましたね~

今日は中畑さんに誘われて、午前中鯖釣りにいってきました。
本当は昨晩のうちに約束してて、朝からの予定でしたが・・・朝起きると
土砂降り+雷。
こりゃあかんってことで、一度は中止にしましたが小降りになってきたので出撃する
とのことw
釣り中止の時点で、歯医者の予約をいれてしまったのですが、歯医者が終わってすぐに
合流すべく私もむかいました。
釣り場に近づくにつれて暗くなる周囲、鳴り出す雷!始まる土砂降り!
いやぁ、レインコート持って行ってて良かったw

綺麗なマサバが結構な数釣れました。
九州人にサバといえば刺身ですね。
足の速く、かつ虫の居る事がある魚ですので現地で直ぐに下処理。
鯖は首を折っておくだけでもかなり良いのですが、折角新鮮なサバですので
えらと内臓もついでに取って、血をぬいちゃいます。
ここまでしておくと、家でごみがあまり出ませんのでおススメです!

ちなみにアニキサスさんは全然いませんでしたね。
釣ったままにしといて、内臓が温もってくると身の方に移動してしまう厄介な
寄生虫です・・・私は無いのですが、この虫に当たると大変らしいですね。



まずは三枚におろしてから刺身!
身がキラキラで弾力もあって最高な感じですね。
早目に処理してたので、臭みも全くありませんです。



ビールのおつまみ、ごまさば。
私はちょっと甘めのたれが好きなので、みりんを多めに入れます。
今日も晩御飯を確保することができました。









最後のオチに実際に今日釣ったサバのサイズです・・・
頭まで入れて15せんちくらい?w
包丁ちゃんと研いでて良かった~



鬱陶しい雨天気でしたが、楽しいひと時を過ごせました。

今日は南道場稽古日ですよ~
お天気悪いですが、ふるってご参加くださいね!

ではまた次回!

あついですね!

おこんばんは。
暑いですね~
もう家でもエアコン入れてないと寝れないですね・・・
一軒家の人はまだ大丈夫なのかな?マンション住まいだとまぁもう無理w

最近会社も忙しくて、結構あちこちに出かけています。
昨日は熊本から帰ってきたのですが、今日は山口の萩付近にw
一体私は年間どのくらい移動しているんでしょうねぇ~

暑くなるとアレですね、ビールが美味しいですよね!
でもってビールにはやはり揚げ物が合うようです。
いつものご飯に飽きたな~、食欲ないな~って時は、近所のファミレス
んんかに足を運んでみるのも良いかもしれませんな。
手ごろな価格で涼しくて、ビール美味しく色んなメニューがあります。
最近分煙や、ひどければ近縁の所が多いので、煙草吸いたい人は速攻で
帰るか、家で飲むか、最初から居酒屋にいくかにしましょう。

近所のファミレスですが、から揚げよりビールの方が高価w
冷やし麺みたいなのもあって結構良い感じですが、5月から全席禁煙に
なってしまいました・・・orz
時々アニメとかともコラボイベントやってます。
おまけのクリアファイル全部欲しかったのですが、出張で居ない事もあり全部揃い
ませんでした;;ざんねん;;



そういえば昨夜は、友人というかお世話になった人というか・・・
何故か昔から年上のお友達の多い私のお友達の一人のお通夜的な
ものがありました。
バブリーな時代(私が知ってるのはバブリーの名残時代から・・・)はブイブイいわせてた
方ですが、この10年くらいは仕普通の事や遊びでご一緒する機会が多く、若い頃から良く
遊んでもらいましたね。
過激な生活が災いしてか、家の状況がちょっと複雑で、普通のお通夜やお葬式的なものも
無くて、ぼちぼちばらばらと交流のあった人達が集まっては散りって感じでしたね。

会社の若い子らにも人気のある方で、なだめるのも大変でしたが、辛気臭いのが
嫌いな方でしたのでってことで、最後はみんなで笑いながら飲み会!
陰膳・・・といっても生ビールですが、を主賓席に据えて、最後の飲み会を楽しみました。

お酒と煙草とおね~ちゃんが大好きな・・・しかしやはり肝心な所では大人!
一部だけ誰かとかぶりるような、どっかで聞いた事が有るようなキャラでした。
しかしやっぱお友達が居なくなるのは寂しいですね。
普通のお通夜や葬儀の経験はありましたが、こういった特殊な場合もあるんですねぇ。

皆さんも体は気を付けましょうね~
次回は土曜日のお稽古でお会いしましょう!

ではまた次回!







復活です!

おこんばんは。
たまにある久々の更新ってやつですね。

私、買い物から何か全て基本ネットです・・・
そんな時代でありますので、買い物、支払、HP、ブログも勿論
全てにパスワードがあります。

基本パスワードなんてものは忘れてしまいがちですので
ずっとログインした状況を維持しているのですが、何故だかログアウト状態に。
ネットが出始めの頃って、パスワードなんてものはそれこそ2,3文字の適当な
数字でも良かったのですが、最近ではセキュリティ的に弱いとかなんとかで
大文字小文字のアルファベットと、数字を織り交ぜた様なものでないと
通らなくなってしまいました。

そんな意味不明な文字羅列を覚えられるわけも無く、ログインできない状態
が続いていたのですが、遂に帰ってきてPCの中を探して探して・・・
無事更新です。
ハッキングとか、悪い事する人が居なけりゃこんなにパスワードをややこしく
する必要もないのにですね。

これ、先日出張に行ったときの写真なのですが、ぱっとみ広島風のお好み焼きですね。
まさにそれなんですが、重要なのはソース。
広島に行くと、二大勢力で、おたふくソースと、カープソースが存在しています。
おたふくソースは皆さんご存知の甘いやつですが、私はカープ派。
最近北九州のスーパーでもちらほら見かけますが、私的にはカープおススメ!



先日、稽古後にちょっと飲みに行きました。
大阪の兄さん達もご一緒したお店ですが、やはり稽古後のお酒は美味しい
ですね。
例えどんなに暑くても、熱中症になりそうでも・・・20時超えたら水分を口に
してはいけませんよね。
今回は誰だかわかりませんね、顔が出てないから。



さて、そろそろ稽古の話でも。
昨夜は土曜稽古で、まぁいつもながら稽古の人沢山。
休憩時間には、館長からさくらんぼの差し入れがありましたが、甘くて
美味しかったですよね~
パフェに乗っている缶詰のさくらんぼくらいしか普段食べない私には中々
衝撃的な味でした。

今日はというと日曜日稽古。
英信館道場は多少高台に有りまして、普段は結構風が通って涼しい感じです。
何故か今日は無風、かつ蝉が鳴きだして暑苦しい事この上なしでしたね。
しかしながら本部道場は、何度も言っていますが狭いには狭いなりの良さがあります。
少人数稽古には少人数稽古の良さが有るってもんですね。

館長と八幡支部長が一生懸命頑張ってる稽古場ですが、若手の指導をしながら
私の質問もにわざわざ答えたりと・・・大変な感じです。
大変なんでしょうけど、立場的に仕方がないですねw
今日は附込についてちょっと突っ込みを頂きましたが、何か気になる部分が
解決した感じがしますね。
次回私の附込を見て、変化に気が付いた方は流石です。

頭にシャンパン乗せて、イェーイってしてる人と同一人物とはとても思えないくらい
ナイスな兄弟子ですね。

余談ですが、金曜日に結構髪をバッサリ切りました。
誰か気が付きました・・・?

ではまた次回!

小倉に帰還で、とおり過ぎた!

おこんばんは。
久しぶりに小倉に帰ってきました。
今まで色んな所に公私問わず訪問しましたが、やはり慣れた小倉が一番いいですね。

今回の出張、予定より1日早く帰ることができました。
出張帰りだし、たまには早く家に帰るか曽根の稽古にでも参加するか!
と思っていたのですが、上司の開口一番。
出張お疲れ様、一日中早く終わったんだね!
帰ってきたなら悪いけど今夜代わりにお客さんのパーティ出席して!

まぁ酷い。
飲み会は嫌いじゃないのですが、今朝は何故かホテルで2時に目が覚めて、それから寝てない
ためにかなりの眠気ですw
でも断らない所が私の良いところなんでしょう。
初めてメガシャキ?(眠気さまし)とか飲んで飲み会会場へ向かいました。

6時過ぎからスタートだったのですが、快諾の後に場所を聞くと折尾w
小倉在住の私からすると、若干遠いエリアとなります。
帰社直後、先日の似合わない作業服から着替えるため、会社のお兄さんの
車を借りてにいったん帰宅。

お風呂とか入ってさっぱりとした後に、折尾駅まで車で送ってもらいました。

やはり学校が多いせいか、学生さん目当てのような店が多い!
小倉とはまたちょっと違い、学校の有る方はカジュアルな感じの店ばかり。
ちょっと見て回ると安くて美味しそう~
予定より早く到着しすぎたので、他のメンバーとコンビニの喫煙所で
時間潰し・・・
何といいますか、目の正月とでも申しましょうか・・・詳細は控えますが学校が
近いってのはいいですね、色々見れて・・・。
あの辺に職場のある人とか羨ましいですね!

何だかんだで40人位のパーティもお開き。
たまには公共の交通機関もいいですよ~ってアドバイスを受けたので
良いさましがてら徒歩で折尾駅へ。

汽車は新幹線を除けば年に数回しか乗ることが無いので結構新鮮です。
中にある駅名のずら~っと書いたパネルとか見ながら過ごせばあっという間に
小倉ですね。



この駅にきたのは昔々、もう20年以上も前の事になりますか。
かなり様変わりしていて、私の中に残る以前の面影は全くといっていい
程残ってはいませんでした。
綺麗で便利なのにこしたことはありませんが、ちょっと寂しいですね~

ちなみに、未だにまだ何か工事していますw
昔遊んだゲームセンターやお好み焼き屋さんとかもう廃業しちゃったのかな・・・



ではまた次回!

最終日です!

おこんにちは。
のんびりうどん県ツアーも、遂に最終日になってしまいました。

今日は大した用事も有りませんでしたので、たまには運動でもしようかと、会社のおにーさんと丸亀城方面に歩いてみました。

毎晩お酒を飲んで、〆にうどんを食べて、朝も昼もうどんを食べる不摂生。
少しはダイエットしなきゃです。
うどん屋が基本朝から開いてるのがすごい。
朝ごはんにうどんはデフォルトな模様です。

店のオヤジオススメの、焼うどん醤油味。
ぶっかけや、普通のに飽きた人にぴったり。
アッサリでいいね!



丸亀城の城門。
立派ですね。



そしてこのキツイ坂を登る、、、
お城勤めしてたひとは毎日これを登ってたのでしょうか??



んで、頂上!
見事に快晴で、向こうには瀬戸大橋がみえますねぇ~



と、何かうみべたにあるでかい灯篭。
結構有名な、青銅製の灯篭らしいですがよくわからないです。
一応点検業務で出張してるので何となく作業服きてますが、結構似合ってるかな。



最終日は何食べにいこうかな~

ではまた次回!

噂のうどん県です!

おこんばんは。
何か今日は朝からアホみたいに雨が降ってましたねぇ。
お仕事の都合で、朝から丸亀市に移動。
今回は機械やらなんやらあるのでクルマで移動しましたが、高速道路は前が良く見えない位ふってました。
要所要所にはパトカーが止まっており、電光掲示板でスピード落とせだの、運転注意だのとアピールをされてました。
私も今はあまり目が良い方ではないので、微妙な大きさの電光掲示板を見ると、そちらを注視してしまい、むしろ危ないような気もしますw

さて、噂の香川県。
うどんが有名だとか、自らをうどん県と名乗るだとか、様々な噂は聞いていましたが、いやまさに。

製麺所、うどん屋の多さに驚きます。
小倉もまぁうどん屋が多い気がしますが、そんなレベルではありませんね。
暇な人は、グーグルマップとかで香川県を表示して、うどんと打ち込んでみましょう。

湯気が出て美味しそうでしょう。
ホテルの近所に有る居酒屋さんですが、〆はやはりうどん。
じつは醤油味の焼うどんもおススメらしく、明日は焼うどんを食べてみようとおもっています。



何だかんだいって、刺身もちゃんとあります。
シマアジはちょっと高いけど、どこで食べても美味しい。
今月位から、夏の終わり位までが旬ですね。
天然物のマックスだと、1mを超えるものが居るとか居ないとか。
私は40センチ台までしか見たことがないですね。
あまりデカくなった物より、程々が美味しいきがします。



シマアジ間違って釣れないかなぁ、、、

久々に火曜稽古をお休みします。
皆さんは稽古がんばって下さいね~


ではまた次回!

任務完了!

おこんばんは。
皆様前週も稽古おつかれさまでした。

一週間って、日曜日が始まりでしたっけ?
何だか日曜日は一週間の締めくくりでご褒美デー、月曜日は悪魔の使者と
いったイメージなんですが・・・

土曜日の稽古では、英信館大会大会賞受賞者である林さんの表彰式が
ありました。
皆さん忙しい時間を割いて稽古したり、仕事の合間をぬって演武をしに来たり
といった人もいてなかなか出来るこっちゃないですねぇ。
頑張っている人が受賞すると、周りでみているこっちまでほっこりしますね~

昨夜の稽古は久々に、館長基立ちでのキリッとしまった稽古が行われました。
別に普段がしまってないわけじゃなくて、いつにも増してっていみですw
基本の正座の技を行いましたが、業毎の大事な所を細かに説明がありましたね。

何度も指導を受けた事ですので覚えているし、そうやって動いているつもりだったの
ですが、稽古していると次第次第に疎かになってしまうようです。
理合いを分かったうえで繰り返し稽古して、正しい形を体にうえつけないとですね。
適当にやっていたら、無意識に横着しちゃいますからねw

前館長のお話にもありましたが、理合い云々や状況がどうだっていった事も大事ですが
それ以前に流派の掟による決まったルールがあります。
これがちゃんと出来ていないと、他がどんなに良くてもダメなんですね!

今日は日曜稽古を行いました。
英信館道場は少し高台にあるので、風が良く通ります。
そのうえで、やはり動くと暑い!
今日は5人での稽古を行いましたが、最後は皆で先日の英信館大会の
動画を見ました。
自分の演武と相棒の演武はなかなか見る機会が無いので新鮮ですね。
館長のビデオでずーっと動画を撮影していましたので、動画の欲しい方は
貰いましょう!

私の任務!
本日のJR切符購入で任務完了。

飛行機よし・・・JRよし・・・宿泊よし・・・レンタカーよし・・・
もう漏れは無いはず。
あとは7月6日を待つばかりですなぁ。



関係ない話ですが、ちょいちょいメモをとります。
仕事でもプライベートでも。
今日もふと見ると、こんなメモがあったのですが・・・一体何の事を書いて
いるのか全然わかりません。
まぁ5月末は既に過ぎているのに特に問題は起きていないので、大した用事
じゃなかったんでしょうね。
今度からもうちょっとちゃんと書こう。



明日から数日丸亀に出張してきま~す。
久々の四国ですねぃ・・・何が美味しいやら。

ではまた次回!

1人です!

おこんばんは。
今宵は珍しく1人です、、、
私はこう見えて、意外と複数人でいるのが好きな感じなんですよね。

別に寂しい等と言うわけではないのですが、私の中でベターな人数は3人ですね。
知らない人にも平気で話しかけるタイプなので、基本退屈する事はありませんが、やはりいつもの面子が居ないと、若干調子が狂いますねぇ。

どけの店に行っても、1人で入るとびっくりされますw
1軒目、ひとりですか!?かんちゃんは?ごーちゃんは?
やはりお店の方も、いつも一緒の人が居ないと若干珍しいようですね。
やや控えめの、大人しいバージョンをお見せ出来た様で嬉しいです。

今日の晩御飯。
ちょっと小洒落てます。
これで味も良いから驚きですよね~
場所はちかえの近所、もものふってお店です。
興味がある方は探してみましょー!



二軒目でも似たようなというか、ほぼ同様の質問を受けます。
そんなに1人で居るのが珍しいんですかねぇ。
でも、よくよく考えたら珍しいかも。

明日は南道場の稽古日。
英信館の稽古場の中では、最強クラスの広さを誇る道場です。
何人でも入れそうな雰囲気ですので、お時間取れる方は是非いらして下さい。
明日来れない方も心配は無用!
日曜日もやってますよ!

一週間お疲れ様でした。
ではまた次回!

作戦開始です!

おこんばんは。
今日は涼しかったですねぃ!
暑くなく寒くなく、年に数回しか無い丁度良い気候の日と言っても過言ではないですな。

昨夜は八幡道場稽古でした。
仕事してたらてっきり月曜日だと思い込んでまして、嫁さんの「今日は居合ですよね?」のLINEが無かったら、危うくすっぽかすところでした。
時々曜日を勘違いしてしまいますが、どちらかというと、忙しい時よりそうでも無い時のほうが起こりがちです。
あまり期限に追い詰められてないから、曜日を気にして無いんでしょうなぁ。

稽古はというと、怪我で暫く見学ばかりだったニノが復活。
相変わらず勢いの良い稽古っぷりを見せてくれました。
稽古の休憩時間には毎回どこでもオヤツがだされます。
私は極端に甘いお菓子が好きです。
普段あまりオヤツを口にする事は無いのですが、ツボにハマると誰よりも食べますね。
そして太りまくりますね!

例によって、連盟のHPも昨夜、あ、一昨日になってしもた。
更新しときました。
ちょっと今回はいつもと少し趣向を変えた感じの投稿にしています。
HP管理者から未だに怒られてない所をみると、まだまだ生ぬるいようですね。
色んな支部が活動紹介みたいな感じで更新しているので、機会があればみたって下さいね~

今日の晩御飯は久々にやきにく。
魚しか食べないイメージであまり知られていませんが、ホルモンは例外的に大好きです。
ぷりぷりで美味しい~( *ˊᵕˋ)



例によって、食事をしっかり食べる時は、お酒の入る隙間が無くなります。
三杯位飲むと、お腹いっぱいになってしまい、酔っ払う前にお酒終了となります。

〆のTKG。
噛まずに食べるごはんつぶ!
焼酎を少しかけると美味しいですよ~
芋ね。



ではまた次回!

大会お疲れ様でした!

おはようございます。
日曜日は大会お疲れ様でした。
今回もなかなかの暑さで、グッとくるものがありましたねぇ。
汗かきおデブちゃんなので、ひじょーに辛い!

毎回大会になると、進行様のタイムスケジュール表が出来上がります。
さいごの演武終了予定が14時20分と記載されていたのですが、実際に終了が14時19分!
何かすげぇ!!
なにより怪我人や大きなトラブルも無く、無事に済んだのがよかった。

みなさん思い通りに演武できましたか?
普段と違い、紋付だったりと少し動きにくい部分もありますが、私はまぁ取り敢えずは動いたかな~って感じです。
行違いの時に鞘が袴の中に入り込んでしまいましたが、厚かましいのでシレッと続けて無事に出番を終了しましたw
英信館大会は、身内ばかりですので言うたら普段の稽古の延長みたいなもんだとも思います。

苦手な業、不慣れな業を敢えてやってみて、各支部の先生達に指導して貰う機会にするのも良いかと思いますね。
そういえば今回は、いつも辛口評価の大浦センセが、演武はよかったぞと言ってくれました。
少しうれしいw
組太刀は途中でバテたのが明らかにバレていた様で、更なる稽古を要求されました( ˙꒳​˙ )めざとい

平島先生からも2つ指導を頂きましたが、今後の課題として頑張りたいと思います!
これも組太刀中にバテて気を抜いた瞬間が見えた!ってのと、打太刀と仕太刀の動きについての組太刀絡み。
油断大敵ですな。

大会の様子。
開会式の館長挨拶!



まっちゃん、はるちゃんは勿論ですが、りゅうたろーメンバーも流石によう稽古されてますね。
初段に混ざっての演武でしたが、全く遜色ありません。
まっちゃんこと下関の松壽(まつじゅ)さん、手違いでプログラムに名前の記入漏れがあり大変失礼しました。
これまた熱心なおにーさんですので、皆さん宜しくお願いします。
手違いといえば、今回大会開催日がちゃんと伝わって無かった方もいた様です。
連絡体制も考えないといけませんなぁ、、、



今大会唯一の岩浪!



六段&ニュー錬士!



実は結構おじさまの井先生。



レア演武、泉川先生です。
腰が悪い中、無理矢理演武をお願いしましたが、悪くなって無ければいーですね~



今回の受賞者。
うん、真面目に稽古してる人がズラリ!
館長賞は、お仕事の都合で先に帰られてしまいまさしたが、林さんです!
皆さんおめでとうございましたぁ!



夜はいつもの懇親会。
館長はじめかなりお疲れのメンバーもいましたが、やはり懇親会はしときたいですよね。



これで一つの節目がおわり。
暫くは大会とかもありませんので、また基本からきっちり稽古しましょう。

そういえば、開会式で館長からお話がありましたが、道場の勧誘用ポスターが出来上がっております。
なるべく多くの所に掲示して、会員さん募集の媒体に役立てたいと思いますので、ご協力頂ける方や、つてのある方は是非館長までご連絡を!

ではまた次回!