fc2ブログ

昇段審査シーズンです!

おこんばんは。
またまた台風が変なルートでうろついて、あちこちで悪さをしていますね。
今回もまた携帯でなんか警報みたいなのが鳴っていましたが、皆さん大丈夫
でしょうかね?
今日は写真が無いので、お時間ある方だけラノベ感覚でどうぞ!

前回の大雨で被害を受けた地区の方なんかはかなり大変なんじゃないかなと
思いますが、無理をせずにひとまずこの台風をやり過ごすしかないですね。

しかしこの台風ってやつは、週末にくる確率が結構高い様な気がします。
一週間の疲れやストレスを釣りで癒す身としてはひじょーに辛いものがあります。
こればっかりは天気ですからゴネた所でどうしようもないのですが・・・

さて、タイトルにもあるようにあと1月くらいで連盟の昇段審査会がありますね。
今回英信館道場からも受審される方がおります。
まぁ皆さんちゃんと稽古されている方達だし、そもそも師匠が受審する許可を
出した以上はまず合格するのであろうと思います。

先日、稽古の休憩中に昇段審査受審に関する年限のお話がありましたが
1週間に1度稽古する人の3年間と、1週間に3回も4回も稽古する人の3年間
の違いっていうような話もありました。
流派の掟から、業の理合いから、基本をすべて頭と体に叩き込むしか手段が
無いものですから、やはり稽古回数ってのも重要なんだろうと思いますね。

皆さん普段の生活が有るうえでの稽古ですから、あまり無理な事も言えません
し、私も人の事を言えた柄ではないのでアレですが、折角やるんだったら
出来るだけ沢山稽古していきたいですね。

審査までの稽古回数ももはやカウントダウンですが、この暑さでなかなか
みなさん稽古が捗りませんw
夜の稽古がメインの我々ですらこのザマなのを考えると、お昼から夕方にかけて
稽古されている武道場の利用者達は尚更しんどいのでしょうね。
今後もどんどん気温が上昇してくることを考えると、なかなかぞっとしませんねぇ。
市にエアコンつけてよ!ってリクエストしようかしらね。

そんな中、今日は風通しも良くエアコンもあったりする本部道場での稽古が
ありました。
受審者の竜太郎さんもおニューの差料を持参して初抜刀。
姿も良く、贅沢な金具を使った良い刀、是非錆びさせたりしないように気をつけて
貰いたいです。
しかし入門当初から竜太郎と呼ばれているので、苗字知らない人多いんじゃない
でしょうか・・・私も良く忘れますしw

館長が細かに稽古をつけます・・・!
私と山藤兄貴も横で指導されていることを聞きながら、自分の動きを見直しです。
なかなか館長が付きっ切りで一人に細かく指導することも普段は出来ないので、
こういった時にどんなところを直したら良いのか等を確認するのがよいですねw

普段各支部の稽古をやってない日でも、館長の時間が空いてる時だったら
稽古してくれるぽいですよ。
通常の稽古に来れない人とかは空き時間を狙うのも手です!

そういえば昨夜もちょっと稽古後の反省会に。
最初の30分くらいはあまりの暑さとキツさに帰ろうかな・・・と思いますが
31分くらいで調子がでますねwお尻に根っこが生えます。

今日の稽古終わり、帰る頃になって丁度雨が降り出しました。
ふと降り口の側溝を見ると白い猫が寝転がっている・・・雨降り出したから避ければ
良いのにと車を止めて見ていましたが・・・
ありゃ明日の朝見てもそのままなやつかも知れん;;

ではまた次回!

帰還しました!

おこんばんは。
学校は夏休みなんですね~
何か最近子供らを見ないなと思ってたら、実はそうだったようです。
何故気が付いたかって?ラーメン屋さんの入り口にあった、朝顔のうえきばちw

さて、今週もさりげなく出張にいってきました。
仙崎から長崎のイマイチわけのわからないツアーです。
毎回暑いの寒いのといった話題でアレですが、長崎は北九州より暑い
気がしますね。
ちょっと外に出ただけで、いきなり汗だくになるという様な危険な状態で
歩いている人とか見ると気の毒になります。
そんな私も熱中症になりかけて、というかほぼなってたのでしょうかね~
目は回るわ、立ち上がれないわ、頭いたいわとフルコース!
まぁ何とか治まって良かった。

出張先に行くと、たまに車の中でラジオを聞いたりします。
夏休みだけなのかな・・・朝の番組ですが、まぁこりゃ全国どこでもやってる
んでしょうけど、子供がその道のプロに質問して疑問を解決する番組。
今調べたら「夏休み子ども科学電話相談」って番組です。

子供が質問して、それに対して先生が答えるって方式なのですが
まぁ小さい子の質問と侮るなかれ、なかなか面白い質問をしています。
先生も何だかんだと答えてはいるのですが、説明の仕方が悪いのか
聞いてる方が追い付いて無いのか、毎回なんだか釈然としない感じで終了します。
きっとこの流れがお約束なんでしょうねw

長崎でもラーメンを食べました。
俗にいう〆のラーメンですが、暑い夜に屋台で食べるラーメンと、時折
屋台を通りぬける風が気持ちいいです。
しかし〆のラーメン頼む時って、何で必ずビールを頼むのでしょうか?w
もうお酒要らない~眠いから帰る~って感じで店を出るのに何故かビール・・・
これは人類の謎ですね。



折角の長崎なので、〆のちゃんぽんってやつもいってみました。
特製ちゃんぽん!なんかいろいろ入ってて、生卵まで入ってる。
これはこれで美味しかったですが、寝る前に食べるもんじゃないですね!



明日は南道場稽古です。
きっと暑いので、飲み物と塩分をしっかり持って稽古に来てくださいね。

今宵のビールも美味しかったですが、はたして明日のビールはもっと
美味しいのでしょうか!?

ではまた次回!

皆さん無事!?

ごばんは。
毎日毎日高温注意みたいなニュースばかりで嫌になりますね。

何を隠そう、私は今日現場で測量の仕事にきていました。
場所は仙崎、山口北部ですね。
42歳の私と、56?歳ねおっちゃんて二人でしたが、流石に無理がありますね。
二人とも、流石にフラフラ、、、兎に角英信館でも、外で仕事をする機会がある人は気をつけてくださいね!

そんなヘトヘトの私ですが、仙崎の御用が終わってから長崎にきました。
何となく車できましたが、今日の移動距離は、、、、小倉~仙崎~小倉~長崎。
結構凄い!
まだ明るいうちに着きました。
中華街のど真ん中にホテルを取るあたりが、やはりうちの会社の人ですな。



同じような地域に、田川の兄いとか住んでると思うと変な感じですね。
むっちゃ近いんですが、流石にウィークデーは声をかけづらい。
週末絡みだと連れまわすのですが、、

例によって、早めに飲み始めて早めに終わりましたが、ホテルの場所はおろか、名前すらわかりません。
チェックイン直後に出かけるのは駄目ですなあ。
図らずも、何となく覚えてたホテルの雰囲気だけで、知らないおじさんが私の宿泊施設をおしえてくれました。
お陰で今日も布団で寝ることが出来そうです。



〆のラーメン。
屋台に入ると、大人しくラーメンたのめば良いのに、何でとりあえずビール頼むんでしょう?
チコちゃんに聞いた方が良いかも知れませんな。
番宣ではありませんが、金曜の夜にあってるチコちゃんに叱られるって番組は結構面白い気がします。
リアルタイムで見れない私と、八幡支部長は残念です。

ではまた次回!

カープ?

おこんにちは。
いやほんと、もう溶けますね。
今広島に来て居ますが、というか今帰ってるんですけど。
汗だくで走り回っている子供達がいますが、明日から夏休みってこともあり、みんな生き生きしておりますねぇ。

いま、広島駅は大規模な改修工事中なんですが、部分部分出来上がってきて、かなりイカス感じになっています。

以前は新幹線から改札を出て、在来線の改札を出るて流れだったたのですが、一気に外に出れる感じになってました。
便利なのは良いことじゃ~

久々に広電(路面電車)にのってみました。
クーラーがキンキンに効いてて、若干熱中症気味の私には有難い涼しさでした。
市内は一律180円とかなりリーズナブルです。

広島港から乗るので、結構ガラガラ。
まぁ2、3駅も行くと一杯になるんですけどね。



遅めのらんち。
いつも寄る店でお好み焼き。
熱中症予防の麦スカッシュを飲みながら、焼き上がりを待ちます。
ここも、ソースはオタフクとカープの二種常備。



やっはイカ天入りがすきですね私は。



赤いカープの応援衣装みたいなのを着用した方を多く見かけるのですが、これから応援いくのかなあ?
まだまだ暑いのに大変ですよね。
応援衣装、女性のかたばかりですが、噂のカープ女子でしょうか。
なんにせよ、打ち込めるものがあるのはよいですね。

さて、帰社しよっと~

ではまた次回!

連休おわり!!

おこんばんは。
今回海の日って事で、三連休て方も多かったと思いますが、皆さま楽しい休日を楽しめましたか?

日曜日は本部稽古って事で、私もいつも通り稽古に参加しました。
土曜日の晩から朝までぶっ通しで釣りをすると、流石に稽古はしんどいですが、今回はさっさと切り上げて、3時には帰ったので寝る時間も確保できて、普通通りに稽古できました。

今回の稽古では、連達や戸脇の場合の突き方について色々教えてもらいました。
正面を突くにしろ、横を突くにしろ、突き技てえのはひじょーに難しい。
ヘニョヘニョ突きになったり、変なとこ突いたりと、よほど稽古して正しい突き方を身につけないと、理合からはずれた意味の無い動きになってしまいますね。
河野百錬先生の写真なんかも見せて貰いながら教えて貰いましたが、まぁどの業も良く考えてますよねぇ。

今日はお休み最終日。
まぁ私は土曜日出勤してたのでただの二連休でしたが。
何するかな~って事で、取り敢えず釣り具の買い出しに出動。
大体揃えちゃいるんですが、消耗品の補充等は必要ですからね。

そんな中、リールを衝動買い。
このシリーズは、結構軽くて使いやすいのですが結構お安い。



本気の人が買うリールは、平気で八万円とかする恐ろしい世界ですw

まぁ夢みてルアーで大物狙い寄りでしたが、1か0かの博打要素が強すぎたので、手堅く私の原点に戻って、次回は久々のフカセ釣りに致します!
夏場の釣りは暑さとの戦い。
ついつい夜になってしまう(´∵︎`)

フラグ立てておきましょう。
明日は八幡道場稽古です!
皆さま奮ってご参加下さいね~


ではまた次回!

稽古お疲れ様でした!

こんばんは。
今日の稽古は今年一番の暑さでしたね!
もう私なんか汗がボタボタ落ちて、見苦しい事この上なしw
こんな時期は、よーく手入れをしとかないと愛刀が錆びてしまいます。
くれぐれも皆さん刀の手入れには注意しましょう。
会社の事務所とかに居ると、女性の方はエアコンで寒い寒いと良く聞きますから、女性は寒がりだと思うのですが、今日は文乃ちゃんが暑い暑いと爆笑しながら汗拭いてたので、本当に暑かったんだと思いますw

そういえば長崎。
噂通りの坂の町。
ここも10年以上前に来てたようです。
出島を何となく覚えてましたね~
出島の先を右に曲がるとカステラ屋さんがあって、その先を左に曲がると法務局。
測量の仕事で昔通ってましたねえ~

夜の裏路地、ワクワクします。
坂と階段の組み合わせが良いかんじです。



稽古がおわるとその後の行動はまあ三択。

素直にねる。
飲みにいく。
夜釣り。

今日の選択は、、、



夜釣りでした!
今日の潮は、日付変わる頃の1発勝負ですね!
決断が遅かったので釣具屋が開いてなく、餌がかえなかったので、ルアーでかなりリスキーな勝負、あたればデカイのですが、スカの時は目も当てられませんな!
夜景がきれいですので、仕掛け作って待機中~

まぁのんびり出来りゃいいや。



ではまた次回!

暑い日が続きます!

おこんばんは。
毎日暑いですが、明日からもかなり本気モードで35度とか来るようです。
このままいくと、お盆頃には50度とかなりそうですね。

今回はちょいと懐かしい所に出張にきています。
およそ20年ぶりで、様子が変わり過ぎて全くわかりません!

一緒に来ている人が案内してくれたのですが、裏通りに入ると昔からの街並みや、当時宿泊させてもらっていた旅館が残ってたりと、街の変化に驚きますね。

何でわからないかって、海だった所が陸になってたり、港が綺麗に整備されてたり、沢山のビルや商業施設が立っていたりと、若い人も多くかなり流行っている感じですね。

大きな客船が停泊してますね。
近くで見ると、ビルのようです。
こんなのに乗って外海航行してる時に船酔いしたらどうするんでしょう?




この商店街は、日本一長い商店街らしいです。
大阪の天神町筋が一番かと思ったら、直線でアーケードが途切れなく続いている距離だと一番らしく、その縛りが無ければやはり天神町筋がトップだとの事でした。



やっと答えが出ましたが、今日の居場所は佐世保でしたー( ˙꒳​˙ )

ちょつと入ったお店、まぁボチボチな感じでしたが、このゴマカンパチだけは別格!
漁港近いし、仕入れがよかったんですな!
焼き鳥屋さんだったので警戒したのですが、素直に刺身頼めばよかった。



明日は長崎市、大浦天主堂の近所にいきます。
そういえば、うなぎ食べたいな。

ではまた次回!

時の経つのははやい!

おはよーございます。
アホみたいな雨もなんとかあがって、今日は良い天気にぬりましたね。

ニュースによると、広島や岡山のほうはかなりキツい事になっているようで、早い所復旧するとよいですな。
北九州も都市高速がまだ潰れたままですので、あちこち渋滞している模様。
トラックの運転手さんは大変そうです。

結局何も出来なかった三日間、、、土曜日の稽古も出来ずに、まぁ日曜日はできたのですが。
関東では地震も起きたそうで、どなたさんも大変だったのですね。
そういえば、最終目的地では地震まであったようですが、皆さん無事に大会を終えられたようです。

てなわけで、最終の日曜日は遠征予定であったメンバーて残念会を行いました。
また機会があれば、林崎だけでも改めて計画したいですね。
やはり諦めきれませんものねぇ~一度は参拝してみたい!

残念会は15時スタートと例によってかなり早い開始時間。
三次会終わった頃には、みんな酔ってますがまだ外は明るいww
まぁ日曜日だし、こんな休日もアリですね!

恒例のお刺身と、写真は有りませんが私のおすすめは〆の瓦そば。
パリパリに焼いてもらうと、いとうまし( ˙꒳​˙ )



話はかわって、俳優の加藤剛さんが亡くなっちゃいましたね。
大岡越前は好きな時代劇なだけにショックです。
ふと思えば、竹脇無我、大阪志郎、松山英太郎、和田浩治、天知茂、片岡千恵蔵といった主要メンバー皆さん亡くなってるんですねえ、、、
ケーブルテレビの再放送で楽しもう。

んー、前半午前中に書いてたのに、後半残業でこんな時間になるとはw
週明け早々ハードなり!

明日は八幡道場稽古です。
広い道場ですよー!
是非みなさんご参加下さい。

ではまた次回!

ショボン(・Д・`)

こんにちは。
昨日はえらい雨でしたなぁ~

我々山形東京遠征組はといいますと、小倉組と八幡若松組の2手に分かれ
福岡空港集合のスケジュール。
梅雨もどちらかというと終盤にさしかかり、数日前には台風もやり過ごし・・・
まぁ雨はふるけどこれは貰ったぁ!とばかり思っていましたが。

ミルドラースを倒した後に、エスタークが控えて居た感じですね。
ドラクエやってない人には分からないかw

朝から新幹線に乗り込んではみたものの、「いつ動くかわからないよ~」の
アナウンス・・・
飛行機搭乗の2時間前だしまぁ大丈夫だろうと高をくくっていましたが、ネットで
情報を調べると結構絶望的な状況!
バスで向かった八幡組からも高速通行止めだの、若松組からは車でむかうだのと
大変な事に。
早目に判断しないといけない中、時間がたつにつれてこれはもうギブアップだ~
の判断にいたりました。

楽しみにしていた山形と、折角の東京支部発足大会だというのに
いやぁ、やらかしてしまいましたねぇwww
東京支部の方には大変申し訳なかったのですが、天災ばっかりは仕方がありません。

てなわけで、朝からバタバタとキャンセル手続きや払い戻し手続き等に
てんやわんや。
とまぁ、駅の喫茶店でくわえ煙草でビール飲みながらなんですがw

八幡チームは空港についたものの、今度は帰る手段が無いってことで
朝から博多方面でヤケ酒のんでたらしいですw

小倉組も負けじと我々の強い味方、24時間営業の白頭山、人呼んで駅頭山。
ちょっと一杯のつもりでしたが、1杯でやめれる面子ではありません。
このタイミングで、大阪の西村さんから大丈夫~?の連絡がありましたが、既に
あきらめて飲んでいるのが分かって安心されたようです。

私の仕事上の知り合いの方も出勤出来なかったようで丁度同じ店に来られてたの
ですが、突如我々の席に乱入してきて一緒にワイワイと飲んでしまいました。
朝酒は美味しいです。
この後3人が6人に・・・



そのあとはもう1杯って事で都にっぽんさんへ。
丁度ランチタイムを微妙に過ぎたような時間でしたが、天気が天気のため
入れるとのこと・・・個室まで用意してくれてて至れり尽くせり。
そういえば名乗った覚えもありませんが、昼間から酔っ払ってる感じと口調で
お店の人は私と分かったんでしょうかねぇ?w
うん、今回もいい刺身だ!



あわよくば東京大会だけでも参加しようと、今朝まで粘りましたが
新幹線はうごかねぇわ、飛行機は欠航だったり丁度良い時間がなかったりと
完全に今回の作戦を断念!
まぁこんな事もありますってことで、今回はあきらめましょう。

大体連絡は回ったと思いますが、雨の影響で道場が使えないので今夜の
南道場稽古はありません!
明日の日曜稽古は普通通り行われますのでよろしくお願いします。

ではまたじかい!

前夜!

おこんばんは。
さぁ、明日はいよいよ噂の林崎神社参拝へむけて出撃ですね。
前々から一度は行ってみたいなぁと思っていた場所だけにひじょーに
楽しみであります。

今回の面子も、みんなまだ仕事を持ってる人ばかりですので
スケジュール調整等には結構苦労されたことでしょうが、英信館からは
6人が参加することとなりました。
行けなかった人の分まで、きっちり代参してきますよー!

私はというと、この計画が何となく浮上してきたときから是非にも
行こうと画策しておりましたね。
日程が決まってからは、1か月以上前から休暇の届をだしておりましたw
運命のいたずらか、日程が決まってしまうとこの7月6日付近を狙い撃ち
するように仕事の契約が入ってきます・・・
意地でも帰るぞの心意気で、珍しく出張先で真面目に仕事をして、やっと
今日帰ってきました。
普段から行いが悪いと、こんな風に余裕の無い日程になってしまいますね~

今やっと準備が終わりました!
刀に着替えに手入れ道具にお薬に・・・忘れちゃならない登録証。
人数分の飛行機チケットと・・・汽車の切符もおっけぇ。

ここ数日、台風の影響で空港カウンターへの電話も1時間待ちとかで
かなり繋がりにくかったのですが、昨日何とか繋がって荷物に日本刀があるから
絶対預かり時にもたつくなよ!と念押しw
酷い所では搭乗が間に合わない事もあるとか何とかを聞いていましたので
今回の旅程で一番びくついているところでありますw
明日は寝坊とかしないように、空港でお会いしましょう!

ちなみに今回の出張は仙崎。
山口の北東側、萩の手前ですね。
駅は当然無人駅で、これといって何かあるわけではないのですが
何かのんびりした所で、嫌いじゃないですね。



数時間に1本来る単線の1両汽車ですw
めったにおめにかかれるものではないので貴重ですね。
降りる時に、運転士さんに切符を渡すんですって。
ここから乗る時は、整理券をとって降りる駅で清算するらしいのですが
無人駅から無人駅の場合はどうなるんでしょうねぇ?
当然の様に券売機も無いですし・・・



そんなこんなで今日はここまで。
ではまた次回!