fc2ブログ

今日はご機嫌

おこんばんは。
もうすぐお彼岸。
暦のうえでは暑いがおわり、寒いがやってきます。
毎年11月の大会でも汗だくな事を考えると、最近は暦もあまりあてにはならないようです。

今日は久々に八幡稽古に参加する事ができました。
以前、とある先生に稽古も大事だけど、まだ若いんだから仕事を優先しろ、稽古はいつでも出来ると言われた事があります。
おかれた立場上何を優先すべきかは分かってはいるのですが、やはりやってて楽しい方を優先したいのが人情ですよねぃ。

火曜日は、家から一番近い道場ですが、久々に行けて嬉しかったですw
ちなみに、稽古面子は四人!
支部長、私、どんぐり、イケメン。
二人は昇段審査受審者です。
館長は不在でしたので、多分下関に行かれてたのかな?
支部長は受審者の面倒を見つつ、私は邪魔にならないように一人稽古。
普段自由稽古だとすぐサボるのですが、今日はいつになくハイテンション。
一人稽古をやってるだけで汗だくですw
時々、受審者に指導しているのを聞き、おさらいしながらも、何となく良い稽古が出来た気がして満足でした。

稽古後は、何となく雰囲気で延長稽古。
前半の稽古で汗だくになっちゃいましたので、とりあえず風呂に入ってから集合。
居合の話したり、普段生活の話したり、楽しい時間はあっと云う間ですね。

そうそう、誰も見たこと無いかもしれない、私も初めて見たのですが、、、
リクエストに応えてスーツで来てくれました。
誰か分からないように顔は隠してます。



親父様の形見だというタイピンがめっちやいかしてましたね、、、
思わずポケットに入れそうになりましたw

てなわけで、到津方面は楽しいですよ。
興味がある方は、是非引っ越して来て下さいね。
近くに道場もありますょ~

ではまた次回!

アイテムゲット

おこんにちは。
まだまだ暑い日が続きますねぃ。
皆さん体調管理は大丈夫ですかなー??

さて、今週もやってまいりました週末。
特に何が有るってわけではありませんが、何か仕事休みってのがちょっと
嬉しいですよね。

私も今日もう休みたかったので、恐ろしいペースで仕事をちょこまかと
頑張っておりました。
土曜日の休日出勤をするくらいなら、金曜日の夜に終わらせてしまえ作戦です!
日中は電話があったり、会議があったり、打ち合わせに出たりとなかなか
集中できないのですが、17時を過ぎた頃からが勝負w
人もいなくなってくると、電源の入ったパソコンも減ってきますので、エアコンの
効きも良くなって快適です。
しいて言えば、夜一人で事務所にぽつんと居る時は、おばけが気になります。
多分居ないんでしょうけど、100%居ないとは言い切れないので怖いですよね。
何か隣のフロアでカタッ!とか音がすると、かなりビビります・・・静かすぎるのも
考え物ですね。

昨夜は相棒が土曜日に病院で検査のため、一人。
30歳で高血圧+肝臓のエコー検診とはなかなかの傑物です。
一人で行くのもあれなので、山藤さんにラインを送ってみると、家でゴロゴロしている
との事でしたが、まだ事務所に居る旨を伝えたところ速攻で出てきてくれるとのことw

事務所の戸締りをして、お店の前まで歩いていくと丁度出くわしました。
持つべきものは兄弟子ですねぇ。
会社が飲み屋街のすぐそばにあるので、夜遊びには苦労しないのがうちの会社の
良い所ですね。

今週は、宮崎華子さんのステージ。
小さな体で上手にサックスの演奏をされます。
別嬪さんだしいうことなしですねぇ~
ちなみに、千絵さんのお店にも時々演奏に行かれているようです。
良い音楽を聴きながら、美味しいお酒を飲ませていただき、一週間の疲れを
ふきとばしてまいりました。



夜中家に帰ると、待ちに待った荷物が。
4月位に注文したスマホケースが遂に到着です!
結構ボロボロになっていたのですが、今日まで我慢した甲斐がありましたね。
私は手帳型ケースを好んで使用しますが、ぎっちょさんのため手帳型ケースの
背側がすぐにボロボロになります。
どうせ注文制作だから、ぎっちょ用に反対側に開くケース作ってもらえばよかった・・・
結構立派な箱。



IV号戦車をモチーフにしたデザインでカワカッコいい!
今度はボロボロにしないように、右手でのスマホ操作を練習しようかなと
思います。
外見は地味な感じですが、中は結構カラフルで、大洗女子学園(アニメの中の学校)
のロゴが入った可愛いデザインになっていますw



最近日が暮れると多少は涼しくなるようになってきました。
涼しい日は稽古ですね。
昇段審査受審者の方はもとより、それ以外でもお時間取れる方は
どしどしご参加ください!

ではまた次回!

ダブル台風といえば

おこんにちは。
毎年こんなもんなのかどうかは知りませんが、台風多いと思いません?
毎週毎週来てるような気がします。

港湾関係のお仕事してるのでよく聞くのですが、台風が来ると大小問わず船を持ってる人は毎回台風養生で大変そうです。
船を固定したり、どつかに避難させたりとてんやわんやw
たまにだといいけど、毎週はちょっと可哀想ですねぇ(´∵︎`)

私はというと、会社休みになるかな~とかちょっと期待したりする程度ですが、大体ふつうに出勤出来てしまったりします。
通勤面倒だからと、会社の近くに住むのも考えものです。

さて、私は相変わらず漫画やアニメも好きなんですが、ついにお気に入りの漫画が終わってしまいました。
回天搭乗員のお話でしたが、なかなか読み応えのありましたね。
9巻で完結!



これはちょっと濃いめの内容でしたが、ホンワカしたい人には、異世界居酒屋のぶ、はたらく細胞といったアニメなんかおススメです。
前者はyoutube、後者はBSで毎週金曜日放送!

昨夜珍しい物を見ました。
稽古日にお酒を飲んでるのは、時間が遅いか何らかの事情によるものかであり、サボりではありませんw

くま



中から、、



なんと、どらいばー!



そしてさしみ!



ではまた次回!
ダスビダーニャ~

丁度日付もかわるころ

おこんばんは。
ウィークデーになると、めっきりネタが無くなる私です。

そんな中、週明けって事で今日は先週の稽古を少し振り返ってみたいと思います。

先々週に比べると、多少は涼しくなったのでしょうか。
いつも汗塗れの私も、若干汗が少ない感じかしました。
汗だくシーズンは、汗の気持ち悪さに若干気をとられ気味になるのですが、先々週よりは集中して稽古が出来た感じがします。

例によって、昇段審査前のため館長は受審者につきっきり。
四人も五人もいっぺんによう目が届くもんです。
それが役目だと言われたらそれまでですが、感心しますね。
そんな受審者をよそめに、私はマイペース稽古。
マイペースといっても、悪い意味ではなくてあちこちから聞こえる人が指導を受けてるのを聴きながら、無理のない稽古をさせてもらいました。

夜釣り後仕事後稽古と、俗に徹夜での出席でしたが、意外とまだ平気ですね。
昔は二徹くらい平気でしたが、いまは一徹が限界の模様です。
稽古終わったらぐったりw
夜遊びもせずに、日曜日朝の稽古までぐっすり眠れました。
質の良い睡眠を得るためには徹夜もよいかもですねぃ。

今日は月曜日。
週明け早々の残業でだるかったので軽く引っ掛けて帰ろうと飲み屋へ。
月曜日から飲んでる変態は居ないだろうと思いつつ店に入ると見知った顔が。

晩御飯おにくლ(´ڡ`ლ)



軽く一杯が、思わず重い一杯に。
稽古談義で盛り上がりましたとさw



そうそう、先日男はつらいよのマドンナ役みんな綺麗ですよね~って話してたら、某中島センセからヒロイン誰が一番?て聞かれました。

大地喜和子さん、松坂慶子さん、京マチ子さんですかね~

てなわけで、
皆さん今週もお気張りやす。

ダスビダーニャ~

休憩中

おこんばんは。
草木も眠る丑三つ刻、、、
釣行中のため本日はシラフであります。

昨日は、居合道に関する情けないニュースがあってましたね。
なんか私もいろんな人からラインが来て、うちは違うwwと返事するのが面倒なレベルでした。

まぁ他所の団体さんなのですが、ラインがガンガン来た所をみると、知らない人にしてみれば我々も同じ様に見られているぽい(´∵︎`)
何か腹立たしいですね。

今日の釣り場は、若松運河です。
涼しくていーかんじ。
夜景も中々のものですね~



現在は上げ潮の満潮時刻なのですが、ここ上げの満潮付近は西流れが激しすぎて釣りになりませんw

もうすぐ転流になりますので、それまでは休憩ですね( *ˊᵕˋ)
下げの東流れは緩やかで、勝負タイムになります。
何だか遠賀川位を境に、若松側は下げ潮、福岡側は上げ潮じゃないとあまり釣れません。
休憩テーブル。



今のところ、お刺身サイズのアジが私も相棒も二匹ずつ。
期待が高まりますね!

そういえば、風は吹いて来る方向で表現するのに対して、潮流は流れる方向で表現しますが何か意味あるんですかねぇ?

そろそろ休憩おわり。
引き続きがんばりま~す。

ではまた次回!

休みはおわった!

おはよーございます。
うちの会社はまだまだお盆休み真っ最中です。

そんな中、絶望的に用事のない私は、皆にかわって出勤当番。
官公庁がお盆休み無いので、まぁ仕方なくといったレベルですな。
用事のある人はやはり休ませてあげたいですものねぇ。

これで休み明けに代休とか取ろうかと思いますが、休んで下さい!などと言ってくれる若者がうちに居るのでしょうか、、、?w

先日夕方、ちょっと釣り場を覗きに行きました。
何だか夜釣りでアジが釣れるとかで覗きに行ってみましたが、皆さん大苦戦。
日が暮れると、街灯とかにプランクトンが寄ってくるのですが、それを食べに来るアジを釣るといったものです。
いうたら、魚が回遊して来なかったらボウズ確定の危険な方法ではありますね。
やはりお盆はだめなんですかね~?
私は早々に見切りをつけて退散しましたw

若戸大橋の下だったんですが、日暮れ近くになると、一眼レフをはじめ、カメラさんが数名。
こんな感じの良い写真を撮影していました。
スマホでも結構綺麗に撮れます。



今日は、しれっと海図書きの為の海底調査に相棒と出撃。
港に白鳥みたいなのが住み着いており、よく慣れているので近寄ってきます。
茶色のやつは大きさはかなりのものですが、まだピヨピヨ言ってたからヒヨコかもしれませんね。



明日から稽古再開ですかねー
暫くお休みでしたから、いきなりやって腕がちぎれないように、しっかり体ほぐしてから稽古に臨みましょうね。

ちなみに、今日は夜釣りにいってきます!
狙いはヘダイ!最近釣果に恵まれませんので、できれば最低でも尺超えで!

ではまた次回。

明日から禁漁?

おこんばんは。
いよいよお盆本番ですね~
明日からはお墓詣りいったり、家にお寺さんが来たりと皆さん結構
忙しい日々になるのですかね。

お盆といえば、爺様ばあ様の家に行って、お墓詣りして云々ってのが
子供の頃からの風習でしたが、最近は連休と割り切って海外旅行とかに
行く人も多いようですね。
皆さんはどうですか?

昨夜は南道場の稽古日でした。
まぁ連休中って事もあり、人ではぼちぼちでしたが短時間での集中的な
稽古って感じでしたね。
私は、久々に附けこみに関する指導を受けましたw
細かい事は割愛ですが、例によって習った通りにやっているつもりだった部分が
いつのまにやら正しく出来ていないシリーズ。
鏡ばっか見て稽古するのも良くないのだとは思いますが、時々は自分の動きが
習った通りできているかどうか、確認が必要ですね。

今日は稽古が休みってことで・・・
例によって釣りです。
相棒と稽古終わった後に打ち合わせ、まぁ盆前に釣れないのもゲンが悪いので
誰でも釣れる脇田漁港の釣り桟橋に行こうと決定しました。
沖合に数百メートル突き出した人工の釣り桟橋で、ちょっとした沖での釣り気分が
楽しめるとともに、かなりの大物が出ている侮れないゾーンです。

普段はお寝坊な私も迷わず朝四時に起床!
6時の開場前には現地に到着しましたが、既に結構な数の釣り人が・・・



ちょっと見にくいですが、入場整理券は12番。
良い釣り場所をゲットできる事は確定しましたw
英信館では初披露の釣り姿、黒ずくめでゴキブリのようです。
朝から撒き餌作りでかなり汗だくですが、撒き餌の出来は当日の釣果を左右する
重要項目ですから手抜きはできません。
今日の私は黒鯛狙いでしたので麦を使いたかったのですが、この釣り場では麦の使用禁止
のため、別の配合で勝負をかけます!



本日の仕掛けは、磯竿1.5号、道糸ナイロン1.5号、ハリス1号にチヌバリ2号で
底の方狙いの全遊動仕掛け!
ちなみに、私は釣り糸も好んでピンク色を使用します。



釣果・・・
えー、やらかしました・・・
何だか小型ばかりで食卓に上げられそうなものがヒットしません;;
ここなら絶対何か釣れると余裕で来たのですけどねえ~
周りを見ても珍しく誰も魚を上げている様子が無く、サビキ釣りの人達でさえ散々な
結果だった模様。
一応キープしていた微妙サイズの魚達もリリースして無念の撤退です。

昨日今日と、桟橋管理の人達ですら首をかしげるような散々な結果だったようです。
水温高すぎなのかなぁ~??
2回くらいネリゴ(カンパチのこども)の群れが回ってきたのですが、そんな大チャンスの
時に限って8,9月のルアー禁止シーズンで手も足もでませんwww

何か近所のビーチでかき氷食べて帰りましたとさ!
次回、釜の蓋が閉まったらリベンジや!



ではまた次回!
皆さん良い休日を!

を?やすみ?!

おこんばんは。
暫く軟禁状態で、ブログネタすら無い私です。

なんだか遂に来ましたね、我々大人たちの夏休みとも言えるお盆やすみ。
お盆と言えば、まずはお墓詣りをはじめとするご先祖供養ですな。
こんな私でも、神信心もある程度しますし、お墓詣りもちゃんと行ったりしています。
バチがあたるからとか何とかじゃなく、自然に墓参りでも行くかーってなるのは素晴らしい風習ですね。

休みといえば、釣りに行きたいのですが、お盆は海に行っちゃダメとか、殺生はだめとか。
確かに自分で生き物を殺生する事は無いかもしれませんが、普通に肉や魚食べますよねぇ。
お盆休み期間中は、キャベツとモヤシしか食べないなんて人は、終ぞ聞いたことがありません。
半分迷信、半分守るべき何かなんでしょう。

今日は帰りに軽く一杯。
とある飲み屋ビルのエレベーター前で、奇遇にも道場関係者とバッタリ!

不思議なご縁を感じながら、席を共に明日の活力を養います。
これで、明日の稽古も頑張れますな。
南道場稽古、多分暑いけど明日も稽古あってますので、時間ある方はご参加あれ!

何となく、みんな元気ですw



ではまた次回!

阿蘇合宿あるよ!

おこんばんは。
相変わらず猛暑が続いておりますが、皆さん大丈夫ですか~
先日の大雨から明日で1月、奉納演武と東京大会出場がパーになった
苦い思い出の日であります。

最近、土曜日の稽古(南武道場)ではちょっと早目に稽古を切り上げる
事が続いています。
何故かというと、まぁとんでもなく暑い。
川の横にあるのに全く風も通らない、西日直撃という素晴らしい立地条件w
日が暮れても熱気がずーっと残っていますので、流石にみなばてますね。
そろそろ本気で市に行って、死人が出る前にエアコン付けてくれとごねてみようかねぇ・・・

昇段審査も近いって事で、受審者は集中的に稽古ですが、あの暑さの中
稽古する方も、あちこち指導にウロウロする館長も大変です。
この苦労が報われる様に、本番も頑張ってもらいたいものですね。

昨日の稽古では、久々に基本稽古の時前館長が私と山崎さんコンビの所へ!
またまた細かい指導をしてもらったり、ちょっと話がそれたりと有難い稽古を
つけてもらいました。
去り際だったのですが、間違った事をしたら「チコちゃんに叱られるよ」と・・・
私もかなり好きですが、前館長も大好きな模様ですw
金曜夜の放送と、土曜の朝に再放送があってまっせ~

金曜の晩は、私の番頭さんがどうしても行きたいって事で、久々に
しぶ村さんに行ってきました。
相変わらず美味しいお料理と、冷たいび~るが我々を迎えてくれました。
涼しい店内で食べる暖かいおでんと、お酒の組み合わせは最高ですね。



デブふたりなので、涼しくても「あつい」が口癖です。
あついあついと言ってたら、ばてないようにとウナギを出してくれました。
久々にせいろが食べたくなりましたね~



どうせ八幡支部長がその辺で飲んでるだろうから合流して3人で飲もうぜって
事になったのですが、ライン送っても電話しても無反応;;
大体の居場所にあたりをつけて店に電話してみたけど来てないとのこと・・・
最後の砦には電話せずに直接行ってみたのですが、ここにも来ていない・・・
こりゃひょっとして何かあったんじゃと心配になりましたが、取りあえず飲みます。
最後に調子のってラム酒とか飲むから途中で○○してしまうんでしょうね。
あ、タクシーの中とかじゃしませんよ!



ちなみに、オチとしては会社に携帯忘れて帰って、先日紹介した近所の焼き鳥屋で
飲んでたんだって!
番頭さんと二人で心配して損したwww連絡つかないわけだ。

こぶりですが、久々にオコゼをゲットしました。
背びれに触るとえらい事になるのですが、そこさえ除けば大変美味しい魚です。
丁度今朝こいつを捌いて居る時、中畑さんから電話がありまして・・・
潜ってオコゼを突いてきたんだけどどう料理したらいい?との質問。
オコゼかぶりとは実に奇遇ですが、私とは逞しさが違いますね。
しかも写真みたら私のオコゼよりデカい!
夕方潜って取ったサザエを貰って、お蔭でかなり豪勢な晩御飯を楽しむ事が
出来ました。



本題、阿蘇合宿が多分2年ぶり?に行われます。
今回は9月15日から16日の一泊二日です。
参加費用は、一泊二食付、酒付き温泉付きで\15,000です。
試し斬りもあるよ!やったことない人はいい機会ですよ!
申し込みは8月11日までに館長へ!まだ間に合う!行きたい人は申し込んでね!

また1週間がんばりましょ~

ではまた次回。

けっこうけだらけw

おこんばんは。
8月がやって参りました。
私は相変わらずの忙しい日々を過ごしておりまして、稽古にも釣りにも行けなくちと辛いw

もうすぐお盆ですが、お墓まいりのシーズンです。
大体皆さん13日に行きますよねぇ?
うちの会社は何故か休みが14日から、、、
お盆といえど、リーマンには貴重な夏休み。
出来ればゆっくり遊びたいものですw

昨夜もちょっと遅くなったので、遅い夕食がてら軽く一杯。
晩御飯は角煮とたまご!
良い組み合わせですね~



ついでに一人寂しく疲れを癒すの予定が、先に飲んでいた同志が。
偶然知り合いに会うと嬉しいですね!
居合の話や、稽古の様子なんかも話して貰って気が晴れましたねぃ。



ところで最近、男はつらいよを一話から見ています。
子供の頃、家の者が良く見てたというか、テレビで普通に流れてた気がします。
当時は全く面白いとも思わず興味もありませんでしたが、偶々アマゾンプライムのタダ映画に有ったので観て見たら面白い!
まだ最初の方なのもありますが、渥美清さんのキレの良い喋りもたまりませんね。

いま6作目なんで、まだ40作近く楽しめますw

土曜日は稽古にちゃんと行きますよー

皆さままたご一緒に稽古頑張りましょ~


ではまた次回!