fc2ブログ

微妙な距離

おこんばんは。
土曜日日曜日と、久々に道場の稽古に参加しました。
そんなにサボった感じではなかったのですが、サボった後に自分が一番よくわかりますね。
木刀が重い、刀が重いと散々なコンディションで稽古をさせて頂きました。

サボったと表現をしましたが、故意的ではなく仕方なくお休みせざるを得ない状況でありましたので、まぁ無罪かな。
気がつけば、南道場も結構涼しい感じ。
立ってるだけで汗だくみたいな気候ではなくなりましたねえ。

久々の稽古では、あちこちから指導を頂いたのですが、兎に角稽古は出来るだけ休まずに行くべきってのを実感しましたね。
習い事なんてものは、じぶんで言われた通りに出来てる!と思うのはほぼ勘違い。
進歩してる部分もあるかもしれませんが、退化ばかりな気がします。
数こなせる人は、出来る限り稽古に励むとよいですよ。

そんな中、今日は唐津にきています。
いつもの相棒を残し、今年の新人さんとのおでかです。

さすが若手。
夕食何がいい?と聞くと、ノータイムで肉!
の回答。

焼かなくてもいけそうな肉。
実際生でも美味しかったです。



唐津もガード下に店がならんでいます。
じゃりん子チエみたいな店のいでたち。
久々に食べる牡蠣は、焼き加減も絶妙でこれまた美味しかったです!





何故お腹いっぱいなのに、人はとりあえず生を頼むのですかねぇ?

もうすぐ唐津はお祭りなんですって。
皆さん頑張って稽古にされてました。

涼しくなってお祭り。
賢いですよね~



ま、本番は見れませんけど!


ではまた次回!

今回は有意義

おはよーございます。
引き続き今日も朝から講習会です。

大体ポイント稼ぎ目的で来る講習会はしょーもないのが多いのですが、今回は結構たのしいw
内容が私の好きな科目なのかもしれませんが、あっという間に時間が過ぎていきます。

会場は、新木場の夢の島マリーナという所なんですが、何か見た事ある風景だと思ったら、二重数年前に埋め立て前の調査に来た所でした。

大体顕著な目標二つと、太陽の場所見たら自分の居場所がわかるもんですが、今はスマホでより正確にわかりますね。

夜は懇親会って事で、マリーナのテラスでバーベQがありました。
外で何か食べるのは、館長所のお花見以来ですなぁ。
天気も良かったので、スカイツリーが正面によく見えます。



ちなみに、朝だとこんなかんじ。



かなり立派なマリーナですが、係留料金とか年間どれくらい掛かるのでしょう??
カジキ釣りなんかに良く出て行ってる様で、写真も沢山かざってありました。
ここには、松方弘樹や梅宮辰夫のようなセレブが沢山いるようですw

かいしまで後7分。
今日もたのしんできまーす。

ではまた次回!

久々に関東

おはよーございます。
昨日から久々の関東にきています。

いつ来てもとにかく人が多い!
私のような田舎者にはかなり衝撃的な人の多さ。
電車がメインの移動手段となりますが、混んでるから次のにしよっと。
等とやり過ごしても、ずっと満員w
これで毎日通勤と考えるとぞっとします、、、
皆さん仕事以外の所でも疲れてそうですね。

今回四人できているのですが、宿泊先がバラバラです。
喫煙室の無いホテルも多く、私は品川宿にいます。

移動で疲れたので、夜は一人適当なお店へ。
最近はスマホで店を探せるから便利です。
タイの刺身で軽く飲ませてもらいました。
なんというか、西側に比べて全体的に店内が静かですね。
お客さんも大体大人しい方が多い様に思います。



そんな中、八幡支部長からラインが!
今日残業?誰もこないょぉ!とのこと。
流石に東京から稽古に行けるわけもなく、お休みを伝えましたw
どうなったことやら、、、

ホテルの水槽に魚がいました。
以前何かの映画で流行ったやつでしたが、名前は忘れました。



さて、20ポイント稼ぐためがんばってこよう。

ではまた次回!

当日記(ちょっと長い)

おこんばんは。
岸和田遠征も無事終了し、昨夜帰ってまいりました。
関西支部の皆様からは、飲食のお世話から会場への送迎まで・・・
かなり良くしていただき恐縮しっぱなしでした。

てなわけで、大会本番!
いつもの岸和田心技館、立派な道場ですな~



実は今回、あろうことかスマホで写真を撮り忘れています。
というのも、皆さんの演武をいつも以上に真面目に見てたからなんですね。

今回は色んな方から幾つか質問をうけたので幾つかご紹介。

トップバッターは中谷宗家から二つの質問。

袴の紐の結び方と、刀を差す方の紐の始末の仕方について質問がありました。
紐は基本結び切りで、刀を差す側の紐は上から通して帯の裏に始末するか、紐に
巻きつけている旨を回答しました。
こうすれば鞘を抜き差ししても緩まないし、着くずれもしにくいと思います。
あと、ちょっとでも着くずれをすると泉川先生がむっちゃうるさいので、普段から着付けには
気を付けています。と答えたら「あ~わかる~w」とゲラゲラ笑ってましたw

続けて右手一本で刀を持った時の形を見せて下さいとのこと・・・?
刀を出して、このようにしていますと見せると、やっぱそうよね~とのこと。
小指丘が柄にのっているかどうかを確認したかったようです。
これが出来ていない人が結構多いらしくて、指導時はかなり悩みのタネだそうです。
右手一本で抜きつけたりしたときは、小指丘が左手の役割するんだよと初めて聞く
表現をされていたのと、正しく持たずに手首を痛めたりするのを懸念されていましたね。

私たちは、入門するとまず刀の持ち方や足の運び方、基本の素振りとかをずっと
します。
面白くないだろうけど、これさえきっちり身についていれば、技なんか後からすぐに
覚えられるって感じで、高段者の方々でも毎回きっちり基本稽古からやってます
とお答えしておきました。

次に大阪支部の西谷さん。
私と同じ五段で、年齢も大体同じですが悲しい事にイケメンです。
私の演武を見て、自分たちがやっている演武に差を感じたそうです。
基本は一緒だと思いますが、私が見ても他の方々がやっているのと
ちょっと違うな~って印象はうけますので、そう見えて当然ですよね。
教えて貰った理合いなんかを確認すると、やはり一緒。
てなわけで、自分の師匠が教えてくれることが正しいことだから、師匠の教えて
くれる事を忠実にやりましょう!ってことになりました。

河内長野支部の新しい方で、ちょっとお名前失念。
附け込み、受け流しの際に刀を抜きかけてちょっと出方を伺います。
その出方を伺うて動作について疑問を感じたそうです。
「相手は結構遠くに居て、近づいてくるのを待っている想定ですか?」とのこと。
別にむっちゃ遠くに居る想定ではありませんが、相手が既に斬り下ろしてきてるような
状況で様子を見るって動きは無いはずですから、相手の出方を伺っている
だけですよ~答えておきました。

最後に、大阪支部の徳平さん。
全国大会とかで仁井先生と組太刀をされているお嬢さんですね。
横山さんだったのですが、目出度くご結婚されたようで苗字が変わられて
いましたw
健康で活発な別嬪さんってやつですねw
福岡ってカワイイ女の子多いんでしょ~!って言ってたので、関西来て
見識が変わりましたわ~って答えておきました。
暫くお話して、大体北九州支部会員の雰囲気は察して頂けたようです。

なんやかんやで大会も無事終了し、理事長も無事お帰り頂けたので
一人落ち着いて晩御飯。
お、手嶋の兄さんいらっしゃ~い!と松平健から爽やかな歓迎。
余程疲れた顔でもしてたのか、あっさりとした刺し盛りを作ってくれましたw



今回の記念品。
また難しい字の書いたTシャツ。



お土産に頂いた色紙。
Tシャツと同じ文字で、吹毛(すいもう)と読むそうです。
細く柔らかい羽毛でも、ちょっと吹付触れただけですぱっと切れてしまう鋭い刃。
そんな伝説の剣でも常に磨いていないと曇って切れ味を失う。
もうお分かりですね。
修業に終わり無しで、常に自己の心の修練練磨を求めないといかんといった
意味だそうです。


最後に、駅で買ったオヤツ。
チーズタルトとアップルパイの夢のコラボ。
甘くておいしい!



今回はかなり長くなりましたが、またも有意義な旅が出来たって事を
報告したかったのですよ~

明日からは有意義じゃない旅に出てきます・・・
資格更新の為のポイントが足りずに、東京まで2日間でみっちり10時間の講習を受けに
行ってきますw

土曜日から稽古に復帰しますので、南道場でまたお会いしましょう~

ではまた次回

大会前夜

おはよーございます。
昨日は、迫野理事長とふたり、無事に岸和田へ到着する事ができました。

お昼くらいの新幹線に乗り込み、15時半にはもう岸和田ですから、まぁ早い早い。
都会は交通網がしっかりしてるから楽です。

新幹線の喫煙ルームが何故かピカピカ。
タバコのみいなかったのかな?



新幹線で小倉から新大阪、大阪メトロで新大阪からなんば、南海でなんばから岸和田の簡単ルートですので、機会があったら是非どうぞ。

夕方からは、ちょっと会食。
そこいらの居酒屋かとおもってましたが、かなり立派な構えのお店でちょっとビックリでした。

かなり古い建物ですが、店員さんは丁寧だし、隅々まで掃除が行き届いて素晴らしい。
何よりお庭が立派です。



久々にお会いする先生方も皆さんお元気で良かった良かった!
今回もきっちりいじられてきました。
理事長のお供とはいえ、あまり高い席に座らせられると緊張します、、





居合神社のお猪口。
これで日本酒を飲ませていただきましたが、いつもより味が良くなった気がします!



さて、今日が本番。
頑張ってきま~す。

ではまた次回!

休日前夜!

おこんばんは。
今週も激動の一週間が終わろうとしております。
何か朝晩はちょっと涼しい様な気がしますが、日中はまだまだ暑いですね。
もう10月も下旬に差しかかろうというのに妙なもんです。

やっと出張も終わり、尼崎から帰ってきました。
出張にあちこち行っていますが、やはり関西方面が一番好きですね。
なんたって、色々と安くて美味しい。
気軽に入れる店が多くて、周りの人も優しい人が多くてGoodです。

初日は、駅のガード下の串カツ屋に行きました。
お店の中は平日だというのに結構賑わっており、とても賑やかな感じ。
美味しくて安いってので流行ってるんですかね~

ビールもアサヒで有難い!



次の日は営業所の人が誘ってくれたので、三宮まで出陣です。
尼崎からだと電車で約30分。
電車に乗りなれないのでかなり30分は長く感じますが、皆さんなれたようで
それぞれに好きな事をして過ごしていました。

乗客が多い電車で怖いのが、最近良く聞く痴漢扱いされるやつ。
あれやられると、ほぼ逃げ道が無いとか何とか。
私の様な遊び人は、わざわざ痴漢なんて下らない事をすることは無いのですが
李下に冠を正さずの言葉にもある通り、紛らわしい事はは避けるべきですね。
連れの進言に基づいて、万が一の無い体勢で電車にのりましたw

北九州に帰ってきたのは良いのですが、私は明日から大阪の大会に参加のため
岸和田に行きます。
何かもう尼崎とかすぐ横大阪なのにそのまま居ろよ!って感じですねw
残念なことに大会前に稽古行けないという最悪の状況でしたが、英信館の恥にならない
様に自主トレだけやって何とか頑張ってきます~

皆様も明日の南道場稽古頑張ってくださいね~
私は多分その時間飲んでますw

ではまた次回!

カッコイイ動画有り〼

おはよーございます。
先週はえらく忙しく、土日ともに休日出勤をする羽目に!
仕事するのは構わないのですが、稽古に行けないのはちょっと困りますね。
体は鈍るしあちこちご迷惑お掛けしちゃったかも?

昨日は久々に海上のお外仕事。
天気は良いし、暑くも寒くもなく気持ちよく過ごせました。
データを収録しだすと、特にやることもないので釣竿とルアーでも持って行ってればよかった!

そんな中、突然登場!



うーん、乗りたくないけどかっこええ!
潜水艦も普通にその辺ウロウロしてるんですね~
意外と足が速く、あっという間にどっか行ってしまいました。

私の仕事、データ収録は暇なんですが、後が大変ですw
何だかんだで徹夜になってしまいました、、、
どっか天気の良い日に、振替お休みとって釣りでも行くかな。

そんな中、今日は鹿児島に打ち合わせの為移動中、明日は尼崎と何とも移動が多い。
疲れてるんですが、変なテンションでねれませやんね!
流石に今夜はスコンと寝れそうです。

因みに、今週末は関西地区大会に行ってきます。
なのでまた今度の土曜日も私には会えませんよぉ~

帰ってきたら、また一緒に稽古しましょうね!


ではまた次回。

季節の変わり目は注意

おこんばんは。
だいぶ涼しく、涼しくなってきましたね。
この時期、朝晩の気温差が激しくなって、風邪をひいたりしますので
皆さんもどうぞお気を付けください。

私はぎりぎりまでクールビズ野郎なのですが、若干恥ずかしいので
今週から上着を着るようにしました。
とはいっても、シャツは半袖なので暑ければいつでもクールビズな感じです。

昨夜は八幡支部の稽古に行ってきました。
仕事で遅くなったため、後半からの稽古となりましたが、後半からでも参加できる
可能性の残る道場は有難いものです。
昨夜の面子は7人。
先日の悲惨な人数に比べると、3倍を超える人数ですw
自由稽古でしたので、自分の課題的な所をゆっくり稽古させてもらいました。
しかしまぁ、稽古場では汗だく・・・暑い寒いは別にして、とりあえず動くと汗が出る
ようですね。

話は変わって、私は猫舌ですが麺が好き。
ランチではラーメン屋さんから冷やし麺が消え、うどん屋さんからも
冷やしメニューが消えと、季節を感じますね。

これは「ピリ辛味噌とんこつラーメン」
一見普通のラーメンですが、最初から味噌っぽいスープではなく、食べてるうちに
味噌が混ざるタイプです。
ちなみに、私が平気で食べる位辛くはないですw
そしてラーメンにはビールが良く合います。
お腹がたぷんたぷんになりますよね。



通常ランチメニューのうどん定食。
うどんにサラダにから揚げ、天ぷら、ご飯がついて600円の謎メニュー。
もう20年近く前にオープンした店ですが、そこまでお客さんが多いわけでもなく
店も外からはちょっと分かりにくい感じ・・・
食べ物商いは良くわかりませんが、これだけ提供してこの価格で商売になる
のでしょうかねぇ。
店が継続しているってことは商売になるんでしょうねぇ?



今週はちょっと忙しく、土日も稽古に行けないかもしれません。
皆さん私が居なくても寂しがらずに稽古に励んでくださいね~

ではまた次回!

正しい日曜日の過ごし方

おこんばんは。
今回も週末台風で土曜稽古が潰れてしまい残念でしたね。
結構酷いのかと思いましたが、台風さんが気を使ってちょっと風が吹くらいで
済んでよかったです。
北九州はほんとうに災害の無い良い所ですね~台風来て雨すら降らない
ってどうなんだろう。

私はインスタ好きなんですが・・・といっても自分で投稿するわけじゃなく
人の投稿を見るのが好きです。
連盟岸和田支部の方にインスタ友達が居るんですが、その方の投稿がいつも
面白い。
生まれも育ちも西成って生粋の大阪っ子ですが、今回も面白いのがあったので
ちょっとご紹介。

なんちゅうポスターでしょう。
「この付近は覚せい剤の密売人が出没します」
あえてレトロな感じのポスターにすることで、注意喚起と笑いを取るのと
同時に行うなんて・・・



さて、今日は日曜稽古。
館長はじめ目出度く昇段したメンバー2名と、新人さんの三人+おっさん2名。
賑やかな稽古となりました。
日曜稽古はあいも変わらず基本的な稽古を重要視。
私が入門した当初は前館長の道場でみっちり基本を教えて貰ったもんですが
現館長の道場でもその流れは踏襲されています。
入門してすぐは基本稽古ばっかりで面白くないかもしれませんが、これさえきっちり
出来て居れば後が楽だからね~って気持ちで皆さん頑張っています。

稽古も終わりまして・・・
お昼ご飯。
いつもの中華料理屋へGoです。
何がおススメって、麻婆豆腐。
二人ともあまりご飯を食べるほうではないので、あれこれ頼んで二人でシェア。
大体中華料理は一品あたりの量が多すぎなんですよね。



固定メニューの麻婆豆腐、野菜サラダ、餃子、ゲソからあげ。
今日も安定の美味しさでした。
昼ご飯を食べながら、お酒飲んでべろべろになる・・・
気持ちよく最高の日曜日の午後ですね~
何か来るたびに焼酎のボトルを頼んでいるきがしますね。



2時間かけるランチタイムの後は昼寝。
目が醒めると、夕食の時間w
いい日曜日ですね~

今回もみなさん3連休かな?
残り1日ごゆっくりお楽しみ下さいね!

ちなみに私は明日仕事です。

ではまた次回!

my favorite

おこんばんは。
今宵はちょっと小話。

本当に写真も無く、これといった話題も無く、俗に言う「ばか話」です。
ブログの本文もあっという間に終わりますよ。

今日は朝から打ち合わせのため、鹿児島県の志布志って所に行きました。
住所が何と、鹿児島県志布志市志布志町志布志。

文字で表現すると何か情緒不安定になりますよね。
多分町名付けた人に悪気は無いんでしょうが、もうちょっとましな地名は無かった
のか、ひょっとして体調が悪かったんじゃないかと不安になりますね。

上方落語だと、ここで「ドドン!」といっぺん仕切りの鳴り物が入ります。

何だかんだで車を利用すると片道五時間。
鉄道を利用すると、かたみちおおよそ9時間。
とても日帰り出来るような所ではありませんね。

なんだかんだで車をチョイス。
会社のお兄さんと二人で車でえっちらおっちらと現地に向かいます。
車の移動で二人だと、ずっと喋ってたり出来ますので意外と退屈はしません。
これが一人だと地獄ですね。

閑話休題。
何だかんだで用事を済ませて帰って来ると、夜の帳的な時間。
今宵は寂しいけど一人でちょっと一杯な気分・・・
いつもワイワイ騒ぐのが好きな私ですが、たまには一人でって気分になることも
あるようなないような・・・

明日も仕事のため早目の帰宅ですが、いつものコンビニのおっちゃんが一言。
おっちゃん「ねぇ、いつも一緒にいる人は?」
心辺りは2名。
私「どっち?」
おっちゃん「ちょっと小太りの」ここまで共通。
私「ん~それだけじゃわかんない」
おっちゃん「めがねの!」
私「ん~それだけじゃわかんない」
お;つちゃん「ちょっと髪の」
私「ん~それだけじゃ(略」
ここまでマジで共通です。

おっちゃん「肉まんなかったらキレる人!」
私「ああ、支部長か。」

今晩も楽しかったです。
お後が宜しいようで。 

今回もくだらないでしょう・・・
ではまた次回!