fc2ブログ

全国大会以来

おこんにちは。
今日はちょっと岡山に来ております。
毎年5月の全国大会で訪れる駅ですが、GW中と雰囲気は違って、学生さんやリーマン達が大半を占めていますね。

まあそこからローカル線に乗り換えて、ボチボチと目的地にいったのですが、たまには鉄道ものんびりしてて良いですね。

つきました、倉敷。



有名な観光地でして、私も昔来たことがあります。
何があったかは全く覚えてませんけどね。
ここから私鉄みたいなのに乗り換えて、更に移動!
連れが案内してくれるから良いものの、私はどこまで連れて行かれたのでしょうねぇ。
まぁ無事に用事も終わったので、何かつまんでのんびり帰る事にします。

全国大会で何度も訪れた岡山ですが、今日初めて見る料理が。



岡山県ではメジャーな料理で、えびめしと言うそうです。
真っ黒な色はソースで、ソースのブレンドは店毎の秘伝らしいです。
私なかなか好きな味でしたので、また機会があれば食べたいですね。
それっぽい物は家でも作れそう。

それでは仕事を活動停止してちょっとゆっくりします。

ではまた次回!

基本ですね

おこんばんは。
本日は英信館道場の八幡道場稽古日です。
先週は迂闊にも曜日を間違えてしまいましたが、今週は大丈夫でした。
広い広い八幡道場ですが、今日は人がいつもより沢山。
賑やかな稽古となりました。

今日はちょっと珍しい稽古があったので紹介します。
居合をするときは、相手を意識して仕掛けるのは大事なのですが、ちょっと
動きの一つ一つを意識しながらやってみましょうとのこと。
相手を意識して、思いっきり攻撃を仕掛けるってのは勿論大事なのですが
あまりそこばかりに意識が行って、基本的な動きが疎かにならないようにおさらい
しましょうって事ですね。

覚書に書いてあるような動きの一つ一つを館長が口に出しながら演武を行い
我々もそれにならってやってみました。
何度も何度も稽古をして、身についている様なつもりでもまぁちゃんと出来ている
わけはないのだろうなとおもいます。
いつも行っている稽古ですが、たまには基本的な決まりに沿って、正しい動きが
出来ているか、再認識するといいかもですね。
何十年かやってたら、正しい動きを勢いよく出来るようになる確率があがります!

さて、昨夜は2回目の誕生日パーティをしてきました。
まぁ面子は土曜日と同じです・・・土曜日は食事メインになってしまいましたので
練習の様な物で、昨夜が本番ですね。

取りあえずお祝いのケーキとか出てきたので、美味しくいただきました。
たいやきとミルクレープを食べながらお酒を飲むのも私は平気ですが
嫌いな人は嫌いなんでしょうね。



うぇーいと盛り上がりすぎて気が付けば1時でしたが、二人とも次の日は
普通に仕事です。
遊んでいる最中はどうにかなる!と思っていますが、いざ朝を迎えると
恐ろしくしんどいです。
午前中はほぼ死んでいましたが、こんな日のランチに食べるラーメンが
最高に美味しいんですよね~
ラーメンは魔法の食べ物ですな。



そういえばプレゼントにひざ掛けを貰いました。
寒がりな私は机にヒーターを付けていますが、それでも寒いです。
これをかけると、暖かさがアップしてとても過ごしやすくなりました。



今日の稽古中も体の硬さを披露した私ですが、先日ちょっと機会があって
ストレッチをやってもらいました。
ストレッチの先生曰く、今まで会った人で一番体が硬いとの事で感心していました。
体の硬さを競う大会でもあれば優勝出来るレベルのようですね。
何かもうちょっとというか、人並み程度に柔らかくなりたいですねぇ;;
前屈して手を下につけてみたいです・・・

明日はしれっと岡山にいってきま~す!
新幹線で1時間半なので、昨日の佐世保より楽ですね。

ではまた次回!

一日だけ荒天・・・

おこんばんは。
昨日は北九州では久々にきっつい天気でしたね。
完全な西高東低で、等圧線がまっすぐ九州を縦断するかんじで
教科書に載りそうなくらいの冬型でした。

お昼くらいから雪がどばーっと降り出して、遠くに見える山の方もあっというまに
真っ白でこりゃ夜はどうなることかと思いましたが。
さすがの英信館道場も無念のお休み・・・
ん~!火曜日も稽古行けてないのにこの土曜日中止はちょっと痛い。
まぁお天気の都合ですから仕方ないですね;;

てなわけで、稽古も無くなったので八幡支部長のY氏のお誘いにより夕ご飯へ。
お誕生日祝いに今日は全部驕るぜ!と太っ腹発言、いいですね~
お約束の麻婆豆腐に・・・



以前隣の席の家族連れから少し分けて貰った何か鶏肉の料理。
うん、やっぱ美味しい。



しかしあまり物を食べない二人・・・程よくお酒も入ってあっというまにお腹いっぱいです;;
もうむり・・・食べれないよ・・・包んで貰おうか・・・
包んでくれました。良い店ですねぇ。
次の店もいったのですが、私お腹いっぱい過ぎて何も入りませんw
悲しいかな無念の途中退場となりました。
やはり食べるか飲むかどちらか一方しか出来ないのを改めて実感した一日でありました。

今日は天候も回復し、日曜稽古。
日曜の稽古ですが、今日は華やかさは皆無で、硬派な感じの稽古です。
3人の稽古生は館長にみて貰いながら黙々と稽古に励みました。
それにしても今日は全員いつもより真面目だった気がする・・・何かあったんでしょうか。

今日が私のお誕生日当日だったのですが、玉鷲が優勝で取りあえずかき消され
貴景勝が大事な一番でちょっとあれれれれ!?ってな負け方してかき消され
止めに嵐の活動休止のニュースで完全に我が家のお祝いムードは消滅w

夜叉・・・まる・・・どの・・・



ニュースが気になるから外食なんかに出かけねーぞ!ってオーラを出した嫁さん。
複数の方から奥さん大丈夫?みたいな連絡・・・
ちなみに館長のラインが一番早かったですねw

まぁ何か、夜のワイドショーだかニュースだかに備えて今は現実逃避している模様です。
(多分20時に開かれた嵐の会見が流れる・・・)
まぁ明日は飲み事だから何も食べずにゆっくり飲む事にします。

ではまた次回!

今日はまた文章のみ

おこんばんは。
暖かいのも今日までらしく、明日は激サムらしいですよ!
皆さん引きこもりの準備は出来てますか?

今日は久々に写真無し、文章のみの更新となります。
何故かというと、写真を撮り忘れたからです。
最後まで読むといい事を書いているかもですが、まぁチラ裏の様な内容なので
お時間ある方は暇つぶしにでもどうぞ。

3日間にわたる息抜きの様なお仕事も、本日無事終了して目出度く
お役御免となりました。
お役御免は良いのですが、あちこち出かけるとその先々で色んな人と仲良くなります。
今回も仕事場が田舎の漁協さんでしたので、まぁふわっとした方が多いです。
昨日今日とお天気が良かったので漁に出ている方が多かったようですが
取れ高はイマイチだったようです。
だけど皆さんあまりきにしな~い!って感じで、次回取れりゃいいやって感じの
リアクションの方ばかり・・・セカセカしない生活ってのもちょっと羨ましいですね。

そんな悲惨な漁獲量の中、今日でお役御免である旨を伝えると美味しそうなナマコを
プレゼントしてくれました。
毎回こんな感じでまたいつか会えるかな~っとお別れするのはちょっと苦手ですね。
寅さんと違って、振られてショックで立ち去るわけではないので傷は浅いですが
たった数日のお付き合いでもあまり良いものではありませんなぁ。

今日はナマコがあるので真っ直ぐ帰宅。
早速捌いてみると新鮮でぷりぷり。
内臓も塩辛にしたり、干物にしたりするとかなりの珍味ですが、今回は1匹なので
内臓はポイ!
三杯酢にして、熱燗と一緒に楽しんでおります~
冬はこれですね!

ちなみにナマコって黒赤青がいますが、黒は南方の方?赤は岩礁に居て青は砂地とか
泥の所に住んでいるらしいです。
黒は乾物になると超高級品で、私も見たことがありません。
赤と青は正直さほど味の違いが分からないのですが、ナマコのプロに言わせると赤のが
微妙に美味しいらしく値段も高いです。
まぁ私ナマコに関してはどっちでもいいですね。

以上、今日はナマコが美味しいって話及びナマコ豆知識でした。

そうそう、27日の日曜日は私のお誕生日らしいです。
調べてみたら昭和51年生まれは今年43歳とのこと・・・
30歳超えたくらいから年齢はどうでもよくなっていましたが、改めて聞くと
オッサンになりましたねぇw

若い人、どんどん英信館道場に入って来てくださいね。
HPでの問い合わせもお気軽に!
若く無くても全然おっけーですよ~

ではまた次回!

ほぼ雑談に近い

おこんばんは。
この数日、大寒の時期にもかかわらず暖かい日々が続いておりますね。
我々は過ごしやすくて良いのですが、仕事の種類によっては困る人も
居る様で、一長一短でありますな。
ちなみに、土曜日は激サムなようですので、皆さん道場への道中は
暖かい恰好で稽古に行きましょう~

今週の火曜日は、曜日を間違えて残業してしまい、稽古に行きそびれる
といったミスをしてしまいました。
いつもの側近お兄さんが居れば、稽古に遅れますよ~って教えてくれるんだけど
出張に行ってくるように指示を出してしまったのが失敗でしたね~
インフルエンザの治ったニノからのラインで気が付いてしまいました。
何で月曜日と勘違いしてたのか、自分でもよくわかりませんねw

まぁくよくよしてても仕方ないってことで。
ちょっと楽そうなお外仕事で、誰に行ってもらおうかな~っと悩んでいた仕事に
自分で行ってみる事にしました。
とある漁港の維持関係のお仕事ですが、予想通りちょっと田舎でほのぼの
しています。
週末まで丁度良い息抜きです。
潮の満ち引きや、川が近い事による土砂の流入で場所によって海はすぐに
浅くなってしまいます。
航路や港が浅くなってしまうと、海運関係の人や漁師の人は死活問題ですので
結構あちこちで掘り下げのための調査や工事が行われています。

私潮汐は得意な分野なのですが、多少マニアックな所が有り
業界全体では不人気な分野な気がします・・・

ここは満潮と干潮で大体4m水深が変わる地域。
マニアックな方ならどの地域なのか分かりますねw
有明海には及びませんが、大体6時間で風景がごろっと変わるので面白いです。

満潮タイム



干潮タイム



まぁ例によって何してるかと言われれば、特に何もしていません。
漁協さんでコーヒー飲ませてもらったり、スマホで映画見たり、小説読んだり。
なかなか良い息抜きになっておりますが、昨日から始まったのんびり生活も
明日でお役御免です。
明日はラスト一日楽しんできます~

そういえば、ヤフーニュースのトップに26年前のゲームの裏技?的なものが
昨日発見されたと出ていました。
私が高校生の頃にド嵌りしたロマンシングサガ2ってロールプレイングゲーム。
敵のボス級のやつが使ってくる技で、食らうとプレイヤーキャラは魂を吸われて即死。
その名も「ソウルスティール」
当然プレイヤーは使えない技だったのですが、何とそれが使える様になるとのこと。
まぁ敵キャラが全部即死しちゃうんで、ゲーム的には面白く無くなるんですが、ちょっと
使ってみたいな~と思いました。

画面はスマホ版ですが、この左側の敵が使う!



今日は稽古の話ではありませんでした~

ですが土曜は南道場稽古日です。
寒くて震える道場もおつなもんですよ。
皆で稽古してあたたまりましょー!

ではまた次回!

もったいない話

おこんばんは。
今回も何とか恐ろしい月曜日を乗り切ることができました。
週初めの曜日ってことで、本来は爽やかな週初めみたいな感じで
歓迎されるべき曜日、年の初めが正月なら週の初めが月曜日ってなもん
です。
その年初めのお休みと、お休みの終わりを告げる曜日って事で格差が
しょうじちゃったんですねぇ。

さて、昨日は本部道場での稽古。
久々にちょっと人が少なめでしたので、私もサボらずに稽古をさせて
いただきました。
今週は火、土、日曜と自分の中で最も行きやすい稽古の全てに参加することが
出来て良かったです。
土曜日の地獄ストレッチが効いたせいか、今週は筋肉痛。
まぁでもちょっとくらい筋肉痛にでもなってた方が稽古したな~って気分に
なって良いですね。

色々と話はあっていましたが、どうも暫く廃止されていた日本居合道連盟の連盟刀法
が復活するらしいです。
日本居合道連盟では、英信流、無外流、神伝流の3流派の方たちが一緒に活動
していますが、普段教わる事の無い他流の技を教えて貰えるってのは嬉しいですね!
今まで以上に他流の方達とも交流する機会が増えると思いますので、皆さん
楽しみにしておきましょう。

さて、魚が大好きな私ですが、今回の獲物はこれ。
40センチくらい、俗に目の下1尺サイズのキジハタです。
最近ちょっと忙しくて釣りに行けていませんので、まぁ漁師さんに分けて
貰ったものです。
自分で釣ってたらもっと大々的に宣伝していますが・・・;;



まぁこいつはひじょーに美味しく、鱗とヒレくらいしか捨てる所の無い魚ですが
ちなみに、吸い物の後の骨は捨てます。
他の魚に比べてヌメヌメが凄いです、一般家庭の台所シンクの網は詰まるレベルですw
塩で揉んでみたり、お酢で揉んでみたりと試しましたが、なかなか苦戦します。
そろそろミョウバンを試してみようかな・・・

アラ炊きを作っていたのですが、頭の半分は明日味がもっと滲みてから食べようと
鍋に入れて置いていたら・・・
嫁さんがゴミと間違って鍋を洗うために水を入れてしまいました;;
価値観の違いなのでしょうが、とっておきのご馳走がゴミに見えてしまったんですねぇ。
江戸時代だったら手討ちですね。
ああ、勿体ない~

今日も平和ですなぁ。
ではまた次回!

遅ればせながら・・・

おこんばんは。
今日も皆様稽古お疲れ様でした。
冬は寒い道場ですが、稽古で動き出すと体も温まってぽかぽかしますね。
英信館道場でも風邪やインフルエンザの人が出ておりますので、皆様注意しましょうね。

本日館長からお話がありましたが、来る4月21日の日曜日に、英彦山神宮で
奉納演武)AM)&合同稽古会(PM)が行われます。
改めてご案内があると思いますので、会員の皆様は楽しみにお待ちくださいね。

私は北九州在住ですが、まず英彦山が何処にあるやら良く知りませんでした。
ネットで見ますと結構立派な神社で、ここで演武すると何かいい事あるかもよ!
私は是非参加しようと思います。

今日の稽古は自由稽古日。
勝手に稽古してたら館長が気になる部分を指導してくれるタイプの稽古ですね。
私も時々なのかずっとなのか、妙に力んで斬り下ろす悪い癖がついているようで
今日もきっちり指導を頂きました。
見る人見ると分かるんですよね~その時たまたま力んじゃったと思いたい;;
一回変な癖がつくと、修正するのに物凄く手間がかかります。
稽古事は、変な癖がつく前に先生に良く見て貰って細かな指導をもらいましょう!

さて、年が明けて色々な人から都にっぽんに行ったよ!って話を聞きました。
イマイチタイミングが合わなくて行けなかった私も昨夜やっと行ってきました。
前日の予約電話では満席との事でしたが、キャンセル出るかもだから当日
もう1回電話して。
当日まさかのオッケーでとてもラッキーでした。

いつもお話しするお兄さんの料理を食べようと思い、自信作何でも良いから
作ってきて!と無茶ぶり。
待つこと15分・・・ゴクリ・・・蒸し物か!?



きました、金目鯛の大和蒸し。
ふたを取った瞬間良いにおい!!
きっちりとした味の出汁と、丁度良い蒸し加減で最高に美味しかった~
やっぱプロの料理人は違いますね。



連れと二人でお兄さんを推してたら、頼んでもないのに大将さんがとっておきをどうぞと・・・
熟成ブリの腹身がでてきました、彼はどうやら負けず嫌いの様です。

熟成っていうたらただの腐りかけなんですが、何でこんなに美味しいのやら。



美味しい物を食べれるってのは幸せですね~

そういえば、稽古場にアニメの話の通じる人が居ましたw
休憩中の喫煙所でまさかアニメ話で盛り上がるとは、分からぬものですね。

はい、明日は本部道場稽古日です。
英信館道場は日曜も元気に稽古やってますよ~~

ではまた次回!

引き分け

おこんばんは。
今日は訳あって、文章のみの更新となりますのでご了承ください。
たまたま当ブログが引っかかった方でも、文章を読むのが苦手な方は華麗に
スルーしましょうw

先週の稽古始めよりこちら、久々の稽古の後は心地よい?筋肉痛と共に
日々を送っている今日この頃です。
昨夜は私の自称本拠地である八幡道場での稽古となりました。
3行前に心地よいと書きましたが、それは嘘で・・・結構イタタタタレベルの
筋肉痛になっておりました。

以前から腕でいうと表側、まぁ親指側の腕が痛いのは良くない、小指側の腕が
痛いのはまぁセーフってな事を良く言われたものです。
今回の筋肉痛の感想としては、全部痛い!
使うべき所を使っているけど、使わなくていい所にも力が入っていたんですね。
実際、刀を抜くとき、斬り下ろす時とメインで力を入れるべきは小指側なんでしょうが
やはり力むんでしょうね~
まだまだ修行が足りないようです。
ここまで、力を入れるべきところと入れなくていい所の使い方で引き分け。

今日家に帰ると、私宛に宅急便が届いていました。
送付物の形状から察するに、中身は一升瓶か100kg爆弾のどちらか。
日々真面目に生きている私の生活態度から察するに、おそらく一升瓶の線が強い。
開封すると、嬉しい事に天狗舞の一升瓶!北陸のお酒ですね!
何だか嬉しいサプライズプレゼントでした~おいし~
お礼を言いたいのですが・・・連絡先が分かんないので寝屋川のおじさまに
聞かなきゃ。

期待していた今冬の深夜アニメ。
私の評価は100点!
予想を遥かに上回る出来で、あっという間の30分でした。
これからも楽しみでたまりません!
グッズも買い漁ろうっと・・・

ここまで良い事が2つ。

稀勢の里・・・オワタ;;
大好きな力士さんだったのにぃ、無理がたたったんんですかねぇ。
残念ですが、何はともあれ日下開山 明石志賀ノ介から数えて72人しか居ない
横綱まで上り詰めた立派な方ですので、今後は後進の方の指導に専念して頂きたいです。

ブログの更新って、下書きは携帯アプリの方でいつも行っています。
文面打つのはパソコンの方が早いのですが、写真のアップや加工は
スマホアプリの方が断然楽で早い!
所がどっこい、今日はアプリの不具合で携帯側からログイン出来ず・・・
んもう!って感じですね。

そして悪い事がふたつ。

何だかんだで今日は引き分けですな。

ではまた次回!

稽古始めだって!

おこんばんは。
去る12日、英信館道場では稽古始めの会が行われました。
今回も沢山の方が参加され、賑やかな稽古始めとなりました。

1月も半ば近くですが、結構暖かくて過ごしやすい道場での稽古。
稽古始めといえど、とりあえず基本稽古からスタート!
鈍った体での久々の準備運動にはややハードでしたが、これくらい普通に
こなせないと立派な居合道の人にはなれません。
館長のお話にもありましたが、週1回の稽古ではせいぜい現状維持がいいとこ。
出来る限り時間を調整して、稽古出来る人は稽古しましょう!

後半は低段の方から3人ずつ演武。
流石準備運動が効いているせいか、皆さん動きはなめらか。
初心の人なんかは抜き付けだけを皆の前で披露されていました。
私はその方と目の前で稽古する機会があまりないのですが、真面目に来られている
だけあってやっぱ進歩してますね~
初心の頃ってかなりのスピードで進歩が見られますよね・・・普段その子を指導している
先生達も成長が楽しみなんじゃないかなw

ちょっと逆光ですねこの写真は。
何でかな。



こんな感じで高段の方々も、真面目に弟妹弟子達の演武をじっくり見学。
厳しい稽古ですが、それにも増して楽しいのが居合の良い所ですね。



さて、日曜日の稽古が終わって私はちょっと鹿児島へおでかけ。
早目に着いたので、川沿いをフラフラしていると何か大河ドラマで見た
偉い人の銅像がありました。
明るいうちに鹿児島をうろついて思ったのですが、俗に言う別嬪さんとはちょっと
ジャンルの違った顔立ちが物凄くくっきっりした別嬪さんが多くいました。
何か凄く美人だなぁとおもいました・・・



これがメインの用事なんですが、鹿児島といえば焼酎ですね。
この店は何百種類も銘柄があったのですが、一つだけとても気になる記載が。
「メロンの様な香り」
メロン味大好きな私は取りあえず注文しましたが、スッキリして飲みやすく
辛口ぽいのですが何故かメロンの様な香りがする謎な焼酎でしたw



スッキリした焼酎ですので、脂っこい豚肉の溶岩焼きもぱくぱくいけましたね。
おススメはロック。
わってしまうと多分メロン味しません。



心配なのが稀勢の里・・・
昨日も街中でオッサンが稀勢の里まけたで・・・と話していたのが聞こえましたのですが
今日も土俵入りはしっかりしていたのですが、取組前になると瞬きの回数が異常。
これは怪しいと思っていましたが、立ち合いもなかなか合わずに最後には逸ノ城が
両手べた付きのまま立ち会うといった屈辱的な展開に;;
結果を見た後は、7時のニュースで速報出ちゃうんじゃないかとドキドキでしたね。

今年の色紙第二弾は、会社の机用の「寿」
この手のあっさりしたやつもいいですね~
お目出度い意味の寿なのか、コトブキ飛行隊のことか、それとも兄様・・!?
今年一年はこれを眺めてがんばります。



ではまた次回!

流行?

おこんばんは。
楽しい楽しいお正月休みが終わり、はや3日。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回の月曜日は近年まれに見る破壊力をもった月曜日さんで
私は週半ばで早くもグロッキーです。

福岡県では既にインフルエンザが流行しているようですので、しんどい
思いをしたくない人は、健康管理に十分気を付けましょう~

さて、先日の新年会ですが、館長から追加写真をいただきました。
試し斬りの件について前回記載しましたが、今回は試し斬りの準備の模様です。

最近良く使われるのが使い終わった畳表。
これは聞く所によると、畳屋さんでゲットできるとか。
これを暫く水につけておいて、それからくるくると巻き取り、数か所紐で縛ります。
斬るのはあっという間ですが、畳ゲット、水につけておく、手作業で巻くといった
工程で、結構手間がかかります。



私もこの後ちゃんと巻きました!終盤でしたけどw
水に濡れていますので、服を汚さない様に結構コツがいるんですよ~



泉川先生による試し斬りの様子です。
力みの全くない鮮やかな斬り方ですね・・・
もう年で力がないからね~とか言われてましたが、長年の経験なんでしょう。
みごとなものです。



さて、お楽しみの今年の色紙。
家用と会社様に2枚ゲットしましたのですが、悩んだ挙句こちらの「威風堂々」を家用に。
あまり威風堂々キャラではないので、会社に置くのはちょっと気が引けましたw
ちなみに、会社用は「寿」の一文字です。
何かゲンが良い感じがしてよろしいと思います。



さて、話は変わって1月と言えば冬アニメのシーズン。
今年の私一押しはコレ、「荒野のコトブキ飛行隊」
私が大好きなガールズ&パンツァーと同じ監督さんなので期待大ですね。
きっとまたアニメグッズを買いあさる日々が始まります・・・
ちなみにこの辺だと、BS11で1月15日火曜24時(水曜午前0時)から^^
気になる人は、お住いの地域の放送予定をチェック!



ではまた次回!