fc2ブログ

桜がさいてきました

おこんにちは。
あちらこちらで桜が咲いてきましたね。

先週の日曜日には、1つだけ咲いてる花があったりしていましたが
あれは何なのでしょうか。
今週から来週にかけては、あちらこちらで花見の宴が開かれることでしょうねぇ。
日本人はとにかく桜が好きですね。

小倉城の庭園なんかでは、今年から更に場所取りや宴会のルールが厳しく
なったようですので、これ以上きつくならないためにあそこに行く方々は
きっちりルールを守って楽しみましょう。
今週は、年度末の竣工検査ラッシュで週明け早々からあちこちに出向いてきました。
北九州ではまだまだでしたが、流石に南の方に行くと開花も早かったです。
まぁ私は桜より椿の方がすきですね・・・良いにおいするし。

そんないつも家に居ない私ですが、稽古の日だけは出来る限りこちらに居る様に
調整しています。
運動といった意味もさることながら、やはり稽古はストレス解消にもいいですね。
繰り返し自分にあった稽古をしながら、研鑽していく・・・良い事です!

そして、稽古後のお酒がおいしい。
何もせずに惰性でお酒を飲む場合と、稽古を終えて疲れた体に流し込む
一杯では美味しさが約4割違います。
仕事中に体を動かすのとは違って、自分が好きで動かした後ですからね~

そんな私の最近のお気に入りは、ササミの梅シソ巻(揚げ物)
冷めても美味しいさっぱりした食べ物ですね。



先日のことですが、仕事帰りに飲みに行って・・・ブランデーを飲んでいると
たまたま会った隣のお客さんが自分も飲みたい飲みたいと子供の様なリアクションをw
昔は手で温めて、写真の様に飲んでたんですって。
裕次郎スタイルですね!
あ、私は普通にその辺の飲み屋風に水割りです・・・



いやぁ、たまたまお店に着物を着た人が隣に居ると楽しくて助かりますね~
居合の話は出来るし、バカ話は出来るし。
そして楽しい時間はすぐおわるう~

さて、今日は南道場の稽古日です。
今日はまだ暑いのかな?
皆さんちゃんと汗拭きを持って稽古頑張ってくださいね!

ではまた次回!

おっさんの週末

おこんにちは。
昨日から新入社員が入って来て、社内の平均年齢が少しだけ下がりました。
学校でたての22歳が2名・・・是非長く頑張ってもらいたいものです。
私の居る会社の様な業務もあまり人気の無いというか、あまりメジャーでは
無い業界ですので新人さんは貴重です。
今働いている方には、50代の方や60を超えて再雇用で働いて貰っている
方もおり、結構次世代の育成が急務になっていますね。
まぁ民間企業はどこも似たようなもんかなw

さて、会社近くにある行きつけの居酒屋さんが年度末で閉店しちゃうって
ことで・・・
側近2名と行ってまいりました。
酒の好きな大将と綺麗なママさんと店員さんが数名のお店ですが
遂に大将の具合でも悪いんではないかとヒヤヒヤしておりましたが、話を聞くと
お店の入っているビルの老朽化ですって・・・

ともあれ良かった良かったなのですが、行きつけのお店が無くなるのは
ちょっと残念ですねぇ。
まぁまだ3末まで日にちもあるって事で、もう1本ボトルの新しいのを入れて
楽しんできました。



焼き物はカマとサワラがあるってことで、私はサワラをチョイス。
塩加減と焼き加減が絶妙な焼き魚はおいしいですね~

私は仕事が残ってたので、ちょっと遅れるけど先に行ってて!と連れ2名に言ったんです。
手伝いますよ!って来るかと思いきや・・・行ってきまーすって速攻で出て行っちゃった。
良い子達ですね。



最終週も近いってことで華子さんのライブ。
アツアツのカルボナーラを頼んで、冷やしながら音楽を楽しみました。
てっきり八幡支部長も居るもんだと思ってたら、まさかの姿が見えない!
華さんに聞いてみると今日見えられてないんですよー;;とのこと。
2ポイントマイナスですね。

薄暗い空間で、生演奏を聴きながら飲むお酒もまたうまし。
良いライブでした、またこよっと。



少しだけ動画もどうぞ、30秒!



今日は予想では少し寒いみたいですね。
稽古には丁度良い気温だと思いますので、皆さん是非ご参加下さい~

ではまた次回!

気温の変化にごちゅうい

おこんばんは。
今日は春分の日?とかだそうで。
今日から春ですよ~的な日なんでしょうね多分。
朝は雨がふっていたようですが、昼にはあがってしまい良い天気になって
おりましたね。
皆さん良い休日を過ごせましたか~

私は最後の追い込みといわんばかりに、毎日なかなか過激な日々を
すごしております。
まぁこの時期に私の様な土木系の人が暇してたら・・・まぁ会社危ない
ですよねw

先日、日曜日の稽古の後に、といっても夜ですが。
りゅーたろうと晩御飯を食べに行ってきました。
久々に20代の若いお兄さんと食事ってことで、なかなかに新鮮です。
それにしてもよく食べる・・・!
料理は美味しいのですが、私は量がそんなに入んないので只々感心して
眺めるばかり。
しかし、ここで負けては男が廃ると、ちょっといつもより多く食事してみました。
ま、結果はやはり速攻でギブアップでした・・・
色々喋りながらご飯食べてお酒飲んで、楽しいひと時でした。
さっぱりしたいときはモズク酢ですね~



会社帰りにちょっと寄り道。
今回はいつもの相棒とは別の会社のお兄さんと合流。
私の方がちょっと仕事が遅くなったので、先に行って飲んでいるとのこと。
薄情な;;と思いましたが、よほど酒が好きな子で。
終電までに飲める時間が少なくなるからってことでw
うちの会社遠くから通ってくる子も多いくて、毎回タクシー代もばかになりません
からね~
始めていく店でしたが、煮卵のばら肉巻きの串焼き。
何とも微妙な感じなんですが、これがなかなか美味しかったです。



先日、料理用の包丁を研ぎました。
お蔭様でとてもナイスな切れ味に仕上がりました。
研ぎ減りもそんなにしてないし、まだまだ愛用出来そうです。
ぎっちょ用はちょっと高いのが難点ですね。




さて、明後日は南道場の稽古です。
週末は少し寒くなるのかな?
気温の変化が毎日大きいので、皆さん体調管理に十分気を付けて
またご一緒に稽古をしましょー!

ではまた次回!

ただいまっと

おこんばんは。
さて、年度末も出張にいってきましたよ。

今回は佐世保市。
軍艦が沢山とまっている港ですね~
不覚にも日曜日から出撃のちょっと嫌な旅程でしたが、無事に終わったので
まぁ良しとしましょう。
今年度も残すところあと半月・・・これをしのげば少しは楽になると思います。
恒例行事とはいえ、年度末はイヤですね~

今頃は、出張でのお泊りといえばホテルですが、その昔・・・といっても20年
程前になりますが、まだまだホテルよりも旅館や民宿ってのが多かったんじゃ
ないでしょうか。
私も20代の頃は、小僧として仕事について行って会社の人と良く旅館に
泊まった覚えがあります。
旅館といえば、朝晩と食事がついてて、食事中にお布団をひいててくれる
って感じで、今の様に毎晩毎晩どこかへ出かけるといった様な事は無かった
ように思います。
一緒に行った人と相部屋だったり、部屋でお酒飲んで騒いだりと、今より人と交流
してたように思いますね。
私は20代の頃はまだ昔お酒を飲まなかったのですが、それでも宴会とかには
雰囲気が好きで参加していましたねぇw
今の人はそんな他人とべったりのような生活は苦手な方も多いようですね。

てなわけで、ホテル住まいなものですので・・・新しく出来たレモンステーキの
お店にいってきました。
今回の出張は私が小僧の頃仕事を教えて貰ったおにいさんと2人です。
この方は、ホテルの部屋でコンビニ弁当でも、毎日外食でもどちらでも平気な
様で、一緒に出張に行く人に合わせるタイプ。
まぁ私と一緒って事は毎日外出ですね。

薄切りでもなく、厚切りでもないといった厚さの肉をステーキにして
上からレモンをぶっかけるといったスタイルですが、実にさっぱりして美味しかった
です。
これも佐世保名物なのかなぁ。
勘定をするときに、ステーキセット2つと、生2杯と焼酎2杯ですね^^と店員さん。

いやいやいやいや、焼酎2杯とか勘定間違えにも程がありますね。
確認したところ、なんか帳面を付け忘れていたそうでお店の人がサービスで
良いとおっしゃるので、気の毒でしたが甘えさせて貰いました。



食後のタコ焼き。
これで多分太るんでしょうね~



部屋の冷蔵庫なんですが・・・
一番低い設定1にしてても冷えすぎてアルコール以外は全部凍りますw
私の部屋の冷蔵庫だけおかしいのかなと思ったら、連れの部屋のもそうだった
らしく、全体的に冷えすぎなようでした。



さ、明日から稽古復帰です。
皆さん南道場でご一緒しましょうね~

ではまた次回!

春っぽく

おこんにちは。
お天気が変わりやすい日々が続いておりますな。
二日間ほど外で仕事をしましたが、幸い好天に恵まれて爽やかな感じを味わえました。

某島なのですが、護岸で海を囲ってその中に船を浮かべているような所です。
水深は結構あるのですが、沖合な事もあり水が透き通っており底の方まできれーに見えます!
場所柄写真が撮れないのが残念ですが、そりゃあ見事なもんでした。

大きな魚がたくさん居たのですが、余程キッチリ作っているのか、、、
ご飯が無いようで皆一様に痩せ細っていました。
逃す方法もないのがちと気の毒ではあります。

魚をみたので、単純ながら夜は魚をたべにいきました。
一人だなぁと思いつつ、2名ほど声をかけてみましたが、連絡つかず!
まぁちょっと遅かったし、もう飲んでるなとソロ出陣。
例によって刺身とビール^^
昨夜はコチがありました、こいつも見た目は不細工ですが、白身でかなり美味しい。



ウマウマと刺身をたべていると、おにいさんがおススメを何か作ってくれているとのこと。

今日は春らしい料理で攻めてみましたとのこと。
真鯛の桜蒸しと筍料理。
いつもながら気の利いた料理を出してくれて、悩まなくて良い嬉しいシステムです。






なんだかお腹空いてたので、最後にお寿司ももらいました。
珍しく一人でよくたべましたなぁ~



多分強烈にカロリー摂取したので、今日も稽古でしっかり消費しましょう!
ちょっと今日の稽古は暑いかもですね~
皆さん汗拭きをちゃんとよういしときましょう。

ではまた次回!

今日も良い稽古

おこんばんは。
今夜は八幡道場稽古日でした。

私もちょっと仕事の配属というか、お役目変更以来なかなか曽根に通い
辛くて、数年前から平日は八幡メインで稽古をさせて貰っております。
八幡の道場は、祝町市民センターってところで、町の公民館みたいなところです。

私たちだけではなく、他の習い事や、学生さん用のお勉強スペース等、色々な
目的で利用されている施設ですね。
こういった所には、管理人さん的なものがつきもの。
私たちが稽古に行くときは夜なのですが、いつも同じおじさんが居られます。
結構気さくなおじさんで、雑談にも付き合ってくれますし優しい雰囲気の漂う
とても良いおじさんです。
管理人さんといえば、めぞん一刻の響子さんの様な女性も魅力的ですが
おじさんもすてたもんじゃないですね。

私は、序盤相棒の中畑さんと組太刀の稽古を行いました。
久々の太刀打ちの位に戸惑う所もありますが、そこは10年一緒に稽古して
きた同期の桜。
そこまで苦労はせずに、お互いの癖や動きを見ながら少しずつですが
それなりにはなりつつあります・・・
決まった形ではあるものの、相方は本気で打ち込んできますし、こちらも
寸止めできっちり攻撃を決めないといけません。
緊張感をもって気持ちの良い汗をかけました。

後半は一人ずつ、館長の指定する業を含めて7本の演武。
いつになく珍しい稽古です。
他の人は見学しても良いし、自分の稽古してもいいよーって館長が
声をかけたのですが、みんな演武する人の動きと、個人個人に行われる
館長の指導に聞き入っていました。
それぞれに課題を頂いて、動く時間はいつもに比べて少なかったものの
とても良い稽古が出来たんじゃないかなと思います。
たまにこんなパターンもあるので、珍しい稽古をしてみたい人は是非どうぞw

ちなみに、館長からの指定技は附込と稲妻。
前者は昇段審査の指定技で高頻度で登場、後者は復活する連盟刀法
として行う英信流の技ってことでした!

てなわけで、今日は真面目な話題でした。

明日は戸畑道場での稽古が行われますので、行ける方は是非どうぞ~
明日はは電話使えないゾーンにいますので、珍しくラインやメールの反応は
遅いです。
何処に居るかって?そりゃぁ秘密です。
ヒント 北緯34度0分29秒 東経130度43分18.6秒付近です。

ではまた次回!

米朝

おこんばんは。
本日のタイトルを見ると、皆さんどちらを思い浮かべますか。

首脳会談の方を思い浮かべる方が多いのかと思いますが、そっちじゃ
なくて落語の方で今日は攻めます。
この流れ、米朝さんご本人も以前に落語のまくらでネタにされてました
よね~

皆さん寝る前はやっぱラジオ聞いたりyoutubeみたり本読んだりしてますよね?
私は完全に酔い潰れて知らないうちに寝る以外は、とりあえずyoutubeです。
落語とか聞きながら、知らないうちに寝てしまうのがとても気持ち良いのですが
実際どうなんでしょ?
部屋を暗くして、静かに寝るのが正しいのだとは思うのですが、真っ暗な所で

落語とか漫才を聞きながら寝てると、まぁ途中で笑っちゃいますよね。
目が冴えてしまいそうなもんですが、寝れるときは寝れます。
不思議なものでテレビや動画に慣れてしまった今でも、上手な噺家さんの
落語を聞いてると、シーンが目に浮かびますよね~
落語文化はこれからも大事にしていってもらいたいものです。

さぁ、文化と言えば居合道です。
明日から火曜日の稽古がはじまりますね!
年度末でゴタゴタしていますが、明日も上手に会社を逃げ出して
稽古に行こうと思います。
八幡道場も広くて快適な道場ですので、皆さん是非稽古にご参加を~

そうそう、英信館の人は日中でも時々リアクションをくれます。
今日はN島センセより、チャーリーブラウンについて評価を頂きましたw
さすが分かってですね~w
だって似てますもんwww

ではまた次回!

チャーリー

おこんばんは。
昨夜からしとしとと降り始めた雨が続いておりますね。
明日も雨だそうで、月曜日ですし車が多いかもしれません。
皆さんお時間には余裕をもってお出かけしましょう。

昨夜も南道場では結構な大人数での稽古が行われました。
昇段審査を受ける前の最終調整、全国大会へ向けての最終調整、旨いお酒を
飲むために喉を乾かす。
各自目的があっての稽古だとは思いますが、思う様に稽古が出来ましたでしょうか。

そういえば見学の方も来られていましたね。
田内さんのお知り合いとの事でしたが、なかなか明るくはきはきとした
女性の方で、熱心に見入られておりましたね。
折角ですから入門って事になってくれると嬉しいですね~

ちょっと話になったのですが、夕食は稽古前派?稽古後派?
人に聞くと半々な感じですが、私は後派ですね。
だって何か食べた後だと体動かないんですもの・・・
まぁ寝る前に色々食べて太るよりは、先に食べてて多少空腹で寝るくらいが
体には良さそうですね。

稽古の後は、稽古内容について日々反省会。
主に焼酎を飲むのでボトルを入れて貰うのですが、毎回私が居る時は
字を書かせて貰います。
何となく目に入るようにでかでかと道場名を記載!
折角書いても、その日の内になくなるか・・・持っても2日・・・
あまり意味ねぇ;;



裏にはチャーリーブラウン、可愛いですね。



私らの夕食。
キモ。
美味しいんだこれが。



さて、火曜日からまた早速稽古がはじまります。
皆さん今週もがんばりましょーぅ。

英信館道場では、見学の方も随時受け付けております。
あまり構えなくて見学だけでも大丈夫ですので、気軽にお問合せ下さいね~

ではまた次回!