fc2ブログ

今日も今日とてけいこ。

おこんばんは。
今日は火曜日恒例、八幡道場稽古日です。
そして、下関の練武養心館の稽古日でもあります。
最近ほんとに八幡道場が賑やかです。
毎週沢山の方が稽古に来られて、厳しいながらも和気あいあいと稽古をしています。

今週は、館長が下関に出稽古でしたが、稽古者は10人。
広めの道場ですが、場取りを気にしながらの稽古となりました。
ちなみに下関の道場は、連盟理事長の道場で、これまた立派な稽古場になっています。
英信館HPからでも、練武養心館でも、下関居合とか適当に検索して貰えたら引っかかるので、北九州ちょっと遠いな~って方は、是非そちらもご確認下さい。

來る6月2日は英信館居合道大会です。
私も組太刀の参加があるのですが、相方の足がまだ本調子ではありません。
本番までに治るといいな~

うちの甘えん坊さん、だいぶ乳歯が生えてきました。
離乳食にチャレンジ中ですが、結構よく食べてくれます。
回数分けて食べさせて、トイレの世話してと大変ですが、こんだけ懐いてくれると苦労も気になりませんね。



はぁ、かわいい。

ではまた次回!

胎動弐場

お早うございます。
さぁ、今日は朝から運動会。
おかげで私もこんな早起きをする事になりました。

昨夜の稽古皆さんどうでした?w
暑かったですね~
しかしながら、暑い方が身体の節々が緩むのか、寒い時と比べると体は動きやすい気がしますね。
昨日は自由稽古でしたので、最近館長が良く言われているテーマ。
一つの技の中に、幾つも気をつけなきゃいけないところがある。それを考えながら稽古ってやつをやりました。
鏡の前で動きを確認してみたり、考えながら動いてみたりと、昨夜もなかなか濃い稽古になりました。
大会前って事で、組み太刀の稽古をされている方も居ました。
あれはやはり、普段から相方決めて、繰り返しやる事が大切ですね~。
私もまたやりたい!

昨日、我が家に新しいお殿様がきました。
4月21日生まれって事でしたので、おおよそ一月位ですかね。
確かペットショップでは、二月未満の子は販売出来ないので、それに比べればだいぶ早いですが、そうも言ってられないのが里子ねこ。
ギリギリミルク多めの離乳食で何とかいけそうです。



連れて帰って最初の5分くらいは、匂いを嗅ぎまわりながらオタオタしていましたが、すぐに落ち着きました。
稀に見る甘えん坊さんで、ベタベタですw
だっこ大好きな子は初めてかも。

無事育って欲しいものです。

ではまた次回!

何と今日の予想は

おはようございます。
皆さん知っていますか・・・
今日の北九州市の予想最高気温は、なんと31度らしいです。

昨日の仕事中も、煙草を吸いに外に出ただけで暑いと思う1日でしたが
今日はもっと過激な感じです。
日が暮れた後は、多少まともでありましたが、今日の南武道場は少し覚悟が
必要な様です。
こんな日は、汗をあまりかかない方でも知らない間に汗をかいていますので
刀が錆びない様に稽古後はしっかりと手入れしましょう!

いよいよ来週の日曜日は英信館大会です。
あと2,3回の稽古しかありませんが、出来る限り稽古して納得のいく演武を
しましょ~

私、明日は甥っ子の運動会にいてきます。
恐ろしい世の中になったもので、PM2.5や光化学スモッグの影響で
朝早くからやって、運動会自体は早目に終わるそうです。
昔はまぁ大雑把な所もあったんでしょうが、運動会も出来ない様な環境に
なってしまっているのは残念ですね~

さて、昨夜は恒例のライブへ。
これまた恒例のカルボナーラを食べながらステージを待ちます。
仕事の都合で、開幕ギリギリの到着でしたが、カウンターには既に和服の
自称紳士が待機しておりました。
会社のお兄さん2名も行きたいってことで、4人席に移動してライブを楽しみながら
美味しくいただきました。



ううむ、似ている・・・
会社のお兄さん達は、何故か八幡支部長に懐いていますね。



私は疲れていたせいか、ライブが終わって日付が変わる前にダウン。
眠くて眠くて、先に帰宅しましたとさ。
昨日宮崎駿みたいなオーナーさんから、何か楽器出来そうな感じだね~
何かやってよと言われましたが、出来る訳ねぇ。
仕事中以外は、髪を下ろして、髭はやして、帽子かぶってて、眼鏡かけててと
何かアーティストぽく見えるのでしょうか・・・ちょっと嬉しい?

皆さん、今日は覚悟を決めて稽古に臨みましょう!
ではまた次回!

八幡支部の謎

おこんにちは。
今日もよい天気になりましたね。

昨日は久々に現場なんかに出ちゃって、船酔いでえらい目にあいましたが、今日も何となく外。
ちなみに、今日は下関の長府漁港に来ています。

朝から観測機材をセットして、昼から若いお兄さん達にデータ収録に行ってもらいました。
まぁこれで船酔いの心配はありませんね。
帰ってくるまで城下町見物でもしときます。

昨夜は八幡支部の稽古日でありました。
前回ちょっと足の指を痛めた我が相方もボチボチ回復しつつあるようで、本番には何とか間に合いそうです。
通常の業もそうですが、組み太刀は少しでも気をぬくと、すぐにやらかしてしまいます。
稽古中の油断は禁物ですね。
新人の方も来られて、初の稽古をされていました。
館長がついて指導されてましたが、素直にちゃんとやれば、どんどん上達して行くんでしょう。
体も柔らかく良く動く方のようで、羨ましい限りです。
さて、ここで八幡支部の謎。
実際の所属メンバーは3人、そのうち2人は昨日は休み。
しかし稽古参加者は8人。
最近の人気度の高さはなんなんでしょう?

今度引き取るニャーの動画が送られてきました。
母猫は既に育児放棄モードらしく、今面倒を見てくれているかたが哺乳瓶でミルクをあげているそうです。
なんでも茶色はすぐに引き取り手がきまったそうで、私は白のどの子かを引き取りよていです。
前飼ってた子が乳飲み子からそだてましたが、仕事で小まめな乳やりが大変なので、もう暫くは乳母に任せます。

みんななかなか良い顔立ち。



ではまた次回!

鉄板

おはようございます。
この数日のアホみたいな風もおさまり、よい天気になりましたね。

今日は引き続き、新人さんの現場研修って事で、私も朝から現場に出てきています。
さっきまで色々と、調査の手順や観測の原理などを説明していました。
しかしそろそろ限界です´・ω・) ...。

作業やってる皆さんは元気ですが、船酔いが牙を剥いてきました!
室外で風に当たりながら風景なんか眺めてますが、もう帰りたいですw

なかなかよい景色。
船酔いしない人だと気持ちよく過ごせそうですね~。



話は変わりますが、自称英信館道場で一番の脳天気男の私にも凹む事があります。
昨年10月に最愛のニャーが死んじゃった時がまさにそれでした。
まぁ俗に言うペットロスで一時は酷いものでしたが、最近縁あってまたニャーを飼おうかなと。

友達のお母ちゃんなんかは、犬が死んだ後速攻で新しい子をお迎えしてましたが、まぁ動物好きな奴は結局そうなるんでしょうね。

ペットショップやブリーダーから純血種を買うのも手ですが、いずれ行き先の無くなる子猫が居るらしいので、その子を引き取ろうと思いますw

しかしこの年齢になると、自分の方が長生き出来るかどうかを考えて手を出す必要がでてきます。
リアルですね~w

さて、今日は八幡支部稽古日です。
私も参加予定ですが、ちょっと遅刻かな!

ではまた次回!


暑さが本気をだしてきた

おこんばんは。
英信館道場では、今日も皆さん元気に稽古を行いました。
が、暑い!

全国的にそうなのかは分かりませんが、今日の北九州では台風のような
大風が吹いていましたね。
しかしながら窓全開にもかかわらず風が全く通らない・・・
ううむ、わざと風の通らない設計になっているのではないかと思ってしまう
レベルです。
丁度40歳前後が今日は3人いたのですが、3人とも超暑がり。
基本稽古で体力が尽きてしまうくらいの勢いでした。

来る6月2日は英信館居合道大会です。
通常の演武もさることながら、5組程の組太刀が行われます。
実際に相手を目の前にした時の攻撃や、受けの難しさがとてもよく分かります。
見応えたっぷりですので、是非皆さん見に来てください。

がんばってけいこちゅう。



超暑がりな私が余程気の毒に見えたのでしょうか・・・
泉川先生が扇子あげるといって、立派な箱に入ったやつを一つくれました。
以前何かの会で貰ったらしいのですが
ぱかっと開けてみると、結構古めかしいけど立派な作り込み。

あ~これは普段使いにして、何かこぼしたりしたらバチあたるやつだ。
特徴的な字すぎて何書いてあるやら良くわかりませんが、書いた人の名前
位は読めますw落款もあるしね。



結局勿体ないので部屋の飾りにすることになりそうです。
何かもう1個別のが有るみたいな事言われてたので、そっちもおねだりして
みるかなw

ではまた次回!

観光地へ

おこんばんは。
今日はちょっとお仕事で、福岡の観光地のひとつ能古島に行ってきました。
ヤフオクドームの北側に位置するまぁ、島ですね。
ここに行くには、姪浜ってところから出ている市営のフェリーにのっかって
行くのですが、今日は平日にもかかわらずかなりのお客さんが並んでおられました。
外国の方も多かったですので、多分何か見る所があるのでしょう。

フェリー乗り場からの1枚ですが。
向こうの方にヤフオクドームとかが見えます。
そんなに暑くもなく、潮風が気持ち良い感じでした。
島につくとすぐバス停があって、島内をウロウロ出来るみたいです。
船着き場は南側ですが、多分島の中央から北側に色々あるみたいで
お客さんはみんなバスに乗っかってどこかへいっておりました。



まぁ面倒くさがり+漁協さんに用事があっただけの私は、待ち合わせの時間まで
フェリー乗り場近辺でソフトクリーム食べてみたり、サイダー飲んでみたり・・・
展望台から見ると、ちょっとアジアンテイストなカフェみたいなのが見えます。
100m以内だったので近づいてみると、飲み物やちょっとしたおやつを売っている
お店の模様。
お店のおねぇさんおススメ「のこみかんフレッシュジュース」
普通のみかんジュースかな~と思ってたら、ほんまもんのみかんを絞った
ジュースみたいで、つぶつぶも入っていたりとかなり美味しかったです。
うん、300円の価値はあるね。
そんなこんなで用事も終えて、無事帰ってまいりましたよっと。



昨晩の稽古後反省会場では、他のお客さんとお店の人がチンチロゲームを
やっていたので混ぜて貰いました。
まぁ負けた人がテキーラ一気飲みの罰ゲームをするやつですね。
博才があるのか無いのか、いきなりの最強目(役を除く)
序盤はまぁこんな感じでよかったのですが・・・



からの・・・終盤で一番ひいちゃいけないやつ。
ローカルルールのため、ひふみは3倍付けです。
まぁ、3杯ですね。



まぁ次の日用事があるって事で後悔もありましたが、なんだかんだと楽しかったです。

特に居合の話はありませんでしたが、稽古の反省会ってワードが出ていますので
カテゴリは居合です。

ではまた次回!

昨日の自分へ一言

おこんばんは。
今日はもう夜中なので、一言二言だけ。
八幡道場稽古日でしたが、お二人の見学者が来られておりました。
是非是非入門して頂きたいですね。
これ一言目。

二言目は自分へ。
明日普通に水曜日やぞ!


今日はあっさりしてますでしよ?

ではまた次回。

またやってきました

皆さんこんばんは。
恐怖の月曜日ですね。
今日も無事過ごせましたか?

私は週明け早々仕事の打ち合わせで博多の方へふらふらと出かけてきました。
あちらは相変わらず都会ですね。
小倉もまぁそんなに負けちゃいないとは思いますが、やはり人の量が違います。
今年は会社に新入社員が2名入ったのですが、現在目下研修中。
折角入って来た若い人たちですから、大事に育てて一人前になってもらいたい
ものです。
しかし昔はもっとワサーっと新入社員が居た様なきもするのですが、さすがの不人気
というか、あまりメジャーじゃない業界なだけに、入ってくる人が少なくて辛いですね~

新入社員の研修が終わり次第、各課に配属になるのですが、壮絶な奪い合いを
なんとか勝ち抜いて、私も新人1名はゲットできましたw良かった良かった~
ちなみに、今日は官公庁関係での打ち合わせでったのですが、研修中の新人を同席
させて欲しいとの依頼に、大勢座れるよう快く広い会議室を準備してくれました。
有難い事ですね。

しかし私の若い頃とか研修とか何もなくて、いきなり現場とかに突っ込まれ、怖い
オジサン達にぎゃぁぎゃぁと叱られながら覚えていきましたが、この10年くらいで
だいぶ様子も変わりましたね~
今でも職人さんとかは昔ながらの厳しい修行しているのかもしれませんが。

前置きが長かったですが、色々試してはみるものの、居合もなかなか新人さんが
入って来てくれませんね。
ちょっと英信館大会のプログラムを作成しながら、リアルな人数を見てちょっと寂しい
思いをしてしまいました。
入門してしまうと、やはり皆さん真面目に稽古をやってくれていますので、ちょっとした
きっかけがあればもっと居合を楽しんで貰える方が増えそうなんですがw
まぁなかなか簡単にいくもんではないです。
何か変な意味じゃなく、もっと軽い気持ちで見学でもしてみようかなってなるような
媒体でもあればいいんですけどね。

これ、昨日ちょっと見かけたんですが・・・
高速道路なんかを走っていると良く見かけるトラックです。
なんかこう、ちょっと昔のデザインの様な感じのペンギンの絵が癖になる。
見かけたからどうって事はないんですが、あまり見かけないと気になるペンギンです。



まぁ何かトラックの雰囲気とペンギンの絵から察するに、冷たい物でも運んでいる
んだろうな~と思ってましたが、やはりそんな感じの会社らしいですw

明日は皆さんお楽しみ、八幡道場の稽古日であります。
是非ご参加下さい。

ではまた次回!

夜になると

おこんばんは。
日が暮れると元気になるおっさんです。

さぁ、英信館道場では恒例の6月大会に向けて目下全力準備中。
今年も日本居合道連盟の全国大会終了直後ってタイミングではありますが
皆さん本番に向けて今日も熱心に稽古を行いました。

5月に入って気温もどんどん上がって来ています。
ついこの間まで、ストーブの前で震えていた事を考えると、季節の移り変わりも
早いもんですね。
本日も館長はじめ、前館長、泉川先生の範士3人態勢での結構贅沢な稽古です。
各自自由に稽古しながら、先生達が気が付いた部分を指導してくれるスタイルですね。
私も今日はあれこれと教えて頂いて、改めて油断をしてると基本を忘れてしまうな
と思いなおす一日でありました。

技の最中の追い込み方、ちょっと特殊な技ですが刀を抜くときの体の向き、柄の
逃がしかた等々・・・
技を最初に習う時に、それぞれの動きや目的(理合ってやつですね)について解説を受け、
それから実際の動きに入るのが英信館道場の教えて貰い方です。
何故か暫くやってる間に、決まりから外れた勝手な動きになってしまうのが不思議です。
まぁ多分私の場合、体が勝手に楽な方楽な方にうごいてるんでしょうね~
楽しく仲良く真剣に!基本をしっかり守りながら稽古しないとね!

そういえば、今日は久々にN島(中島)センセからアドバイスを貰いました。
正直、知らなかった!!って内容で、ちょっと感動でした。
出し惜しみしてたな・・・!?

今日の稽古の様子。
もうね、今日から露骨にSNSでも稽古の様子を上げていこうと決心。
私はインスタグラム派です。
いつもご美味しい物紹介や酒飲んでる所ばっかりでしたが、今度からは稽古の
様子なんかもちょこちょこあげていく予定です。
露骨に個人が特定される様な無様な事はしませんので、カメラをこそこそ触っている
場合がありますが、気にしないで稽古してくださいねw
名前は「eishinkan_teshima」ですのでインスタやってる方は忘れずにフォロー!





今日は稽古後の一杯を家でやる予定でしたので旦過市場に買い出し。
たいらぎの刺身と、サバのぬかだき、たけのこのぬかだき、漬物。
これだけ買っても1500円くらいですから、リーズナブルなのかな?
漬物とか1週間くらいもつし・・・
全部袋にはいりっぱなしで見難い。



そういえば、かれこれ3か月くらい前から右腕にずっと激痛が走っています。
最近では右の小指が常時痺れていて力入んないし何か鬱陶しいですねw
ちょっと仕事の内容が変わってからというもの整体や病院に行く暇もなかなか
無いのですが、もうちょっと様子見て更にひどくなりそうならいこうかな・・・

ではまた次回!