fc2ブログ

ご褒美出張

おこんばんは。
今週は第五火曜日にみんな大好き八幡道場稽古はお休みです。
私も知らなかったのですが、市民センター的な場所は、月に4回までしか使用出来ないらしいです。

まぁ今日は、キャプテンのみ道場に行ったらしく、悲しみのLINEがきていました。
まぁそんな日は、本部道場に流れ込むと良いんでしょうね。

かく言う私は、昨日から神戸に出張しています。
地元に居たら、間違いなく稽古に行ってたでしょうね。
謀らずも、出張で良かったです。

神戸ご飯のコーナー。
はらす。美味しい。



白身フライ。美味しい。



お好み焼き。
美味しい!



お好み焼きは約2年ぶりの訪問です。
ママさんと言うか、バァ様ですが、私の名前を覚えていました。
商売してる人って凄いですね。

そんな中、ホームグランド的な店からLINEが。

ノリノリじゃねぇか!
羨ましい。
私の番頭さんは、八幡支部長が大好きなようです。



明日朝からのんびりと帰ります。
今回は何と車です。
特に何するわけじゃなく、まぁ雑用みたいな。
社内でご褒美出張と呼ばれる出張です。

あぁ、あと10日くらい居座りたい、、、

ではまた次回!

課題と懺悔

おこんにちは?
昨夜も南道場での稽古お疲れ様でした。
あの道場、私の中では最も暑い道場だと思うのですが、皆さんどう思いますか?
多分汗かきじゃない人でも汗をかいている空間ですので、間違いなく暑いとは思います。
ダイエットとかにはちょっと良いかもしれないですね。
私も昨夜は3キロ程度減った気がします・・・
一晩に3キロは大げさと思われるかもしれませんが、私の様なおデブは3キロくらいは
誤差範疇ですので1日で平気で増減します。

さて、今回の稽古。
近くにいた館長が以下の事を教えてくれました。
今まで散々言われていた事だとは思いますが、これまた実践出来ていなかった部分。
そしてとてもとても大事な部分です。

正座一本目の抜き付け。
左手で鞘出しをして、膝を寄せて腰を浮かせて右手をかけての部分。
たったこれだけの動作の中に、何十年かかっても体得できねぇって難しい要素が
沢山詰まっています。
何か一つ動きが狂っただけで正しい動きは出来ません。
不自然になったり、慌てて動いている様に見えたり、腹が引けてしまったりと良い事
ゼロですね;;
こうやってみて貰って、指導してもらって、自分で何とかしていくのがこれまた居合道の
楽しい所でもあります。
相変わらず、今の感じだと良いね!なんて言われても、さっきとの差が明確に分かる
レベルではないのですが、良いねを貰った時の動きを何とか再現し、良い意味で癖付け
たいものです。
何となく、ボスの言わんとするところは何となくとわかるのですが、体現するのは本当に
難しいです・・・
仕事でも他の趣味でもそうなんですが、まぁ自分で「極めた!」なんて思ってしまうと
人の進歩はそこで止まります。
いつまでも課題が有るって良いですよね、ずっと楽しみが有るって事ですもの。
どうせ今の課題がクリア出来たら、次の課題が出てくるしw
なんて言いながら、今日頂いた課題はいつの日かクリアしたい!

まぁ今回も良い汗かいたってことで!

今回、同期の中畑さんからサザエあげるよ!って電話があったので貰いに行きました。
自分の分取って、残りを館長持って行ってとの事でしたが、自分の分料理したら無くなって
しまいました。
罪を自分で告白すると、懺悔といってその罪は消えるとかなんとか・・・
これで私は無罪です。

ちょっと料理するのも気の毒なくらい小さなのが多かったですが、もう捕まえてしまって
いたので美味しくいただくことにしました。
定番の刺身。
磯臭いのが苦手な方は、身を出した後に塩で良く揉んで汚れ?を落とすのがコツです。
お酢も良いらしいのですが、私の体感的にちょっと身が硬くなるような気がしますので、私は
おススメしません。
肝も美味しいです・・・写真の肝は全部オスのサザエ。
メスは9割生で食して、残りの一割はペーストにして肝醤油ですね^^
肝の先っぽが白いのがオスで、緑色がメスですのできっちりおさらいしときましょう。



さざえごはん。
最近は、白だしなんてものが売っていますので、炊き込みご飯も簡単になりました。
これまたサザエの下処理のやり方次第で、磯臭い感じにしたり万人受けする感じにしたり
とパターンを変える事ができます。
私は磯臭い感じの方が好みです。
青のりとネギなんかを上からぱらっとかけて食べるとなおおススメです!



そういえば、チェーン店?のお寿司屋さんでアニサキスの食中毒が出たとニュースに
なっていましたね。
青魚はとても美味しいのですが、どうしても虫が心配です。
私も良く人に魚をあげたりするのですが、あげる以上は衛生管理的なものには物凄く
敏感で、包丁やまな板は当然ながら、料理中に使用する布巾や器にも気を遣いますw
まぁアニサキスなんかちょっと注意してみてればすぐわかるんですけどね~
ちなみに私自身はお腹が超強いので、多少腐ってようが虫が居ようが平気です。

うん、今回結構真面目に稽古の話をした。
明日から2、3日は神戸にいってきまーす。
ではまた次回!

きっちり回収。

おこんにちは。
いやはや、絵に書いた様な見事な死亡フラグを立ててしまいました。
火曜日は稽古に行くどころか、私の留守中にトラブル発生という事態に
見舞われてしまいました。
まぁ無事に事態は収拾がつきましたが、死亡フラグをきっちり回収するという
基本パターンは健在ですね。

まぁ今日は間違いなく稽古に向かうことでしょう。
そして今日も暑いです。
先ほどちょっとお買い物に出かけてきましたが、家から出た途端に汗が・・・
この様子ですと、今日も南武道場はサウナの様になっていることでしょう。

皆さんちゃんと水分塩分とって、ぶっ倒れない様に稽古をしましょう。

昨夜は落ち着いた週末でしたので、久々に会社の近くに焼きとりを食べにいきました。
会社の近くの店は、私の好物の赤ウィンナーがありまして、非常に良い店です。
昨夜は華子ライブの日でしたので、リハーサルまでここで時間を潰す事にしました。
私はライブギリギリまで書類の整理でもしていようと思っていたのですが、残りの面子が
早くビールを飲みたかったようです。
我慢の出来ない人達ですね~



さて、ライブ時間となりましたので店を移動。
ここでも大好きなカルボナーラを取りあえず注文!
これは冷ましておいてからライブが終わってから食べます(キリッ



エレベーターで八幡支部長と一緒になりました。
会社の連中も大男が多いので、エレベーターがブーっとなってしまい、私は階段。
まぁいうても2階なんで大した苦労はありませんが・・・



ちょっと今回はパノラマ写真を撮ってみた。
今回も楽しいライブで、美味しいお酒を飲みながら楽しく過ごせましたね。
また次回もくるかな。



では、また次回!

引き渡し終了!いぇい!

おこんばんは。
さて、このところ苦労していたお仕事が本日完了しました!

流れ的に、契約→計画準備→データ取得→資料整理→納品→検査です。
検査が終わって、それに合格すると成果品を引き取ってもらえるってシステムです。
今日は午前中にその検査があり、ちゃんと合格で引き渡しが完了しました。
これで、暫くはほわっとしたモードに切り替わります。
余程のトラブルでもない限り、昼行燈モード発動です。嬉しい。

てなわけで、今日は早く帰りまして、最近お気に入りの店で夕食です。
今日も店の名前を調べ忘れてしまいましたが、色々と美味しかったです。

おススメが肉みそってことでしたので注文すると、付けあわせはノリと島らっきょうと
ありますが・・・今日はしまらっきょの良いのが入りましたのでとのこと。
まあ島らっきょ頼みますよね。
出張っで沖縄に行ってた時は良く食べていましたが、地元でお目にかかることは
なかなかありません。
肉みそ+炙った島らっきょ・・最強です。



寿司やさんなんかに行くと、卵焼きを食べると料理人さんの腕がわかるとか何とか。
まぁ寿司やまで行って、わざわざ卵を食べる事はありませんが、美味しそうな卵焼きを
注文。
塩っ辛く無く、甘くも無く卵臭くもなく、とても美味しい~
今日も体重をがっつり増やして、一日を終える事ができました。



最近、夜暑いのでエアコンと扇風機を入れっぱなしにして寝ています。
エアコンいれっぱだと寒くて夜中に目が醒める、入れてないと暑くて目が醒める。
皆さんどう過ごされてますか?
何か丁度いい睡眠方法でもあれば伝授ねがいたいものですね。
泥酔作戦は、トイレに行きたくて目が醒めるのでダメな事は学習済です。

とどめのチキンカツ煮込み。
とりすきの割り下でチキンカツを煮込んでいるようで、程々の甘さかついい味です。
明日の体重が楽しみですが、今日の美味しい物が優先です。



さて、明日は皆さんお待ちかね。
八幡道場稽古日です。
お時間ある方、居合に興味のある方は祝町市民センターへGoです。
見学希望の方は、「英信館道場」とか「北九州 居合」とかでググった後、HPに表示される
連絡先へご一報の後にどうぞ!

帰りは薬局へ寄って、胃薬を買いました。
別に毎日飲むわけではないのですが、何かあると安心、無ければ不安なアイテムです。
最近知り合いのちょっと年上の方が緊急入院されました。
最近ちょっと具合が悪いとか、人から顔色が変だと突っ込まれたとか、腰が変に痛いとか
って症状がある人は、取り合えずお医者さんに一度行きましょう。
何事も無ければそれでよし、病気があれば早く治療するに越したことはありません。
私の知人は基本手遅れの方が多いですのでイヤです・・・。
そうならない様に、皆さん気を付けましょうね。

薬局にあった、お買いものパンダの絵が可愛かったです。
このパンダの絵が欲しいばっかりに、楽天カードを作りました私ですw



まぁ、今日仕事も片付きましたので、よほどのイレギュラーでも生じない限り
私も明日は八幡道場で元気に稽古しています。
気が向いた方は是非ご参加下さいね~
死亡フラグにならない様に注意しよっとw

ではまた次回!

アイスクリームの気持ち。

おこんばんは。
今週も英信館道場は多数の参加で賑やかな稽古でした。
今日は小倉南武道場、私の中で一番暑い道場ですね。

最近入門された新人の方も毎週真面目に稽古に来られてて、道場にとても
活気があります。
時代劇に出てくるような、門弟さんの沢山居る道場の様になっていますが、私らは
あまり声を出す感じの稽古ではないので、それよりは静かです。

さて、私は最近気になることが有りまして、親指の付け根が鍔に当たって血が
出る事が有るといった症状です。
抜きつけた後に手を見てみると、縁金具から外れた所に指があり、形的におかしくは
無いようです。
じゃぁどこでこすっているんだろうとおもったら、どうも最初の手が掛かる際の動きに
少し問題があるようです。
これこそ一つ別の動きを試みると、他が疎かになる典型的な例ですね。
毎回毎回痛い思いをするのはイヤですので、ちょっと研究が必要な課題になりました。
これまた早目に解決するといいなぁ・・・

それにしても道場が暑い。
まぁ周りを見てみると、私が特別暑がりなだけのようなのですが、溶けて無くなる
のではないかと思うくらい汗が出ます。
昨日、はたらく細胞ってアニメでやってたのですが、人はあがりすぎた体温を下げる為に
汗をかいて、そいつが気化する時に体温を奪って、結果体温を落とすって機能らしいです。
ところが、湿度が高いと霧状の汗が出ずに、いつまでも液体の汗が出るので、体から
水分は無くなるわ、体温は下がらないわで熱中症になるらしいですね。
なるほど理屈ですなぁ。

我々の様に武道をする人は、もう数か月の間は塩分なんかもちゃんと摂取して
熱中症にならないように特に気を付けましょう。

今日は暑い日に溶け行くアイスクリームの様な気持ちを味わいました。
髪を切れば、少しは涼しく感じるらしいのですが、髪を短くしたことが無いので
こわいから切りません。
多分気休めていどにしか涼しくなりそうもないですしねw


今日のたいふくん。
2回目の予防接種に行ってきました。
針が血管に当たったらしくて、今日は少し血が出ましたが良い子にしていました。
だっこ大好きっ子に育ちつつありますね~



ではまた次回!

本領発揮です

おこんばんは。
水不足云々といっておりましたが、この数日雨がよくふります。
いきなり水不足解消とはいきませんでしょうが、災害が出ない程度に上手く
分割して降ればいいのにですね。
日照りか大雨の二択とは、ちと極端すぎます。

昨日なんかは雷がなっていましたが、皆さん平気ですか?
私は雷があまり好きではありませんので、ちょっとイヤですね。

さて、私は自他ともに認める雨男ってやつであります。
取りあえず今まで止んでいても、私が一歩外にでると突然降り出すのは序の口。
数か月前からイベント等を企画していても、その日ピンポイントで雨が来る
レベルでして、結構巷では有名な感じです。
小倉では、今日から祇園祭りですね・・・

迷惑がかかるので、祇園祭見に行こうぜ!といった感じのイベントを企画する
事は無いのですが、今週実は明日の土曜日に休日出勤の予定でした。
しかも、今回は現場のお手伝いの予定、私なんかをそんな特殊条件下の現場に
ピンポイントで呼んで大丈夫か?と思っていましたが・・・まあまだ話を受けた
先週時点では何の問題もありませんでした。
流石に現場に行ったりすると、稽古時間に間に合わないので先生のお迎えの交代
依頼やお休み連絡をしようかなと思いましたが、案の定、今週中盤からは
怪しげな雰囲気・・・
台風まで発生して、明日の現場は中止となりました。

工程に遅れが生じてしまうのは痛いと思いますが、これも教訓です。
これで会社の人たちも、緊急で人が必要な時でも私に声をかけちゃいけないのを
分かって頂けたと思います。

こんなの気のせいとか、迷信だとか思うのですが、うちの会社私ともう一人
こんなのが居ますから凄いです。
二人一緒に出掛けたりしたら、結構とんでもない事になりますw
私を大きなイベントに誘う時は、物凄く強い晴れ属性の人が多い時にしましょう。

てなわけで、よほど台風がひどくなければ明日は南道場稽古です。
私は諮らずも稽古に行ける様になりましたので、稽古中止にならなければ明日また
お会いしましょう~

明日は朝からたいふちゃんの予防接種2回目です。
子猫の時は年2回。
次回からは年一回ですね~
今回は後姿のみ・・・だいぶ大きくなりました。



ではまた次回!

久々に

おこんばんは。
かなりしんどい生活をしていたわたしですが、残すところ報告書の取りまとめをのこすばかり。
期限は今週末、まぁ勝利宣言をしてよいでしょう。

わたし、夜と夜中は得意なんですが、とにかく午前中が苦手です。
どんなに前の晩早く寝ても午前中はフラフラしています。
皆さん朝から元気良い人が多いですが、なんかコツでもあるのでしょうか?
羨ましいかぎりです。

そんなわけで、今日は久々に火曜日恒例の八幡支部稽古に行ってきました。
久々の平日道場はとても新鮮。
若干人数が少な目な八幡しぶでしたが、久しく行かないうちに、かなり賑やかな支部になっていました。
今日も基本からじっくり稽古して、気持ち良い汗を流しました。
まぁ帰宅中の車なかでは汗だくで、気持ち悪いことこの上なしです。

さぁ、この時期稽古後のビールが気絶するくらい美味しいです。
体を動かす時は、水分や塩分を摂りながらというのがここ数年の基本なのですが、私の様なアホは稽古後のビールの味を優先します。
極限まで自分を追い込んで、フラフラ状態で飲むビールの美味しさは何事にも代え難いものです。
皆さん、美味しいビールを飲むためにも稽古がんばりましょう!

稽古後に近所の飲み屋さんに行ったら、何故か会社のお兄さんが居ました。
この子は本城住まいなんですが、なんで到津で飲んでいるんでしょう、、、
まぁ楽しかったので良かったです。



話はかわって、家に帰ると玄関前にゴマダラカミキリが居ました。
昔は何処にでもいましたが、久々に見ましたね。
虫たちにとって、今の環境は住みにくいのかなぁ。
蛾と蝶以外の虫は、頑張って生きてほしいです。
ちなみに、カミキリは耳元で聴くと、キィキィ鳴いています。
なかなか安心できる良い声なんで、カミキリ見つけたら是非お試しください。

ちなみにこんなやつね。
黒いボディに白い斑点があります。



ではまた次回!

歓迎会楽しかったですよ

おこんばんは。
連休最終日は良いお天気になりましたね。
皆さんゆっくり休めましたか?

さて、英信館道場では昨日新人さんの歓迎会を行いました。
まぁ連休って事もあって、スケジュールが入ってて来れない方も多く
いましたが、主役の新人さんは4人も参加して頂けました。
まったくもって新人さん居なかったらただの飲み会ですもんねぇ。
ともあれ良かった良かった。

どんなことをやりましたかというと、まずは普通の稽古!
道場のなかで基本の素振り等の稽古をみっちり行いました。
気温はそんなに高くはなかったように思えますが、湿気のせいかかなり暑い。
程よく汗を流しました。

さぁ、その後は試し斬りの体験。
恐らく皆さん本物の刀で物を斬るのは初めての経験でしょう。
泉川先生の指導の下で、神前の礼、刀礼を行った後に試し斬りです。
刀は反りのある刃物ですので、いつも稽古している手の内の動きと、肩を中心に
大きく自然に振れば、物にあたれば勝手に斬れます。
最初のうちは力が入って力んでしまったり、刃筋が狂ったりしてなかなか難しいかも
しれませんが、普段の稽古をきっちりやっていればちゃんと斬れる様になります。
毎回細かく手の内や斬り下ろしの稽古をする意味が皆さんきっとわかったでしょうねw
試し斬りは普段にも増して危険を伴う稽古です。
安全第一にしっかりと行いましょう!



夕方からはみんなでお楽しみタイム。
沢山の料理とお酒でワイワイと居合談義?にはなをさかせました。
室内と・・・



室外!
館長奥さんの手料理はもとより、色々な差し入れもあり、食卓はかなり豪華に
なりました。
今回の様な機会があれば、お互いにふれ合いやすくて良いですね。
私も沢山お話させて貰いました。
楽しい時はあっというまに過ぎ去り、皆さんお休みの時間とんってしまいました。
毎回毎回のことですが、ちらかしっぱで申し訳ないですよねぇ。



私の差し入れ。
結構量あるかなと思っていましたが、速攻で売り切れましたw
早起きして仕入れた甲斐があった。
これ、自分で調達出来たらまたかっこいいんですけどねぇ;;



魚を捌くのは慣れていますが、個人的に一番難しいと思う魚は鱸です。
だって身の作りがちょっと特殊なんですもの。
機会があったら1度捌いてみてください、難しいですよ~

歓迎会楽しいからまたやりたいので、我こそはと思う方はじゃんじゃん英信館の
門をたたいてくださいね。

ではまた次回!

10年越しの課題

おはようございます。
昨夜は南道場の稽古でした。
三連休の初日かつ生憎の雨天気でしたが、かなりの人数が稽古に来られていました。

私も暑い暑いと思いながらも、一週間ぶりの稽古に身が入ります。

居合は、刀を抜く羽目になってしまった場合には抜き付けの一刀てのが1番の要点になってきます。
どちらの流派でも、一本目には基本が凝縮された抜き付けの技が定められてるような気がします。

私が稽古している英信流では、そのまま前!
ですね。

さぁ、この抜き付け、作法、刀の持ち方、体の運び、素振り。
の後位に習います。
手のかかり、右手左手に体全体の動きが関わってきますが、正しい動きでかつ威力のある抜き付けってのが本当に難しいです。

正しい形を覚えるのは大前提ですが、まぁ長年やってれば形だけを綺麗にするのはどうにかなると思います。
抜き付けの一刀が大事な以上は、形だけを綺麗にやるのはやはり最終的にはダメなんでしょう。
基本を違えることなく、威力がありってのが理想なんでしょうな。

さて、前置きが長くなりましたが、昨日頂いた指導に、抜き付けた際の物打ちに伝わる力強さってのがありました。

まぁ流的に、右手で力一杯振り回すのは不正解。
いつもの抜き付けに一工夫、右手親指を突き出すイメージです。
ま、昔からずーっと言われてる事なんですが、まぁ出来てないって事ですねw
鏡の前で試してみましたが、確かに親指を突き出す様に意識すると、肘関節が外旋していつもより物打ちに威力を感じます。
コレを他の動きを忘れないように更に追加です!

が、がんばります、、、、


さて、今日は予定通り新人さんの歓迎会が開催されます。
午後からは雨も上がりそうでよかった!

私からの差し入れ予告。
自分の釣りは当てになりませんが、流石ガチ海の男、漁師さんは頼りになります。
ふふふ、天然の2キロクラス、多分四歳くらい。
天然は鰭の鮮やかな黄色と、程よい脂が特徴ですね。

魚好きな人は乞うご期待!
魚嫌いな人はスイカでもどうぞw

雑談とお知らせ

おこんばんは。
さて、辛い任務の日々でしたが、残すところ報告書の考察文書を残すのみ
となりました。
これはもう勝利宣言をしてもいいかもしれませんね。
いやぁ、良かった良かった。

てなわけで、昨夜は余裕をぶっこいて、久々にお魚を食べに行ってきました。
今回は何故か会社の部長さんが連れて行ってくれるってことで、らっき~な
感じでした。
お店に電話すると、いけるとのことで刺身のみお願いしておきましたが
先に頼んでおくと、店についてすぐ出てくるから良い感じですね。

久々のモヤモヤ付き刺身!
キジハタがメインでイェーイ!な感じです。
美味しい晩御飯となりましたw



我が家のにゃんこも、あまり遊んであげる時間が有りませんでしたが
順調に成長しております。
ちょっとまえまでかなりの赤ちゃん顔してましたが、少し凛々しくなってまいりました。
私は大き目の猫がすきなのですが、この子はちょっと足が長いのであまり
大きくならないかもしれません。
まぁそれはそれでカワイイのですけどね~



さて、本日の本題。
急な話なのですが、今度の14日に本部道場(新高田)で新人さんの歓迎会
が行われる事となりました。
日曜日ですので普段10時から稽古があっているのですが、今回13時から稽古を
行いまして、15時から試し斬り、その後お食事会が開催されるようです。

3連休ですので、皆さん御用のある方もおられると思いますが、予定空いてるよ~って
方は是非ご参加下さい。
お酒も料理も多分沢山ありますよー!

天気予報はいまのところ雨のようですが、屋根付きガレージがありますので
試し斬りも大丈夫だと思われます。
なかなか無い機会ですので、刃筋の確認にチャレンジしてみませんか?
稽古やってる間にでも、私が巻き藁を準備しときましょうかねw

土曜日の南道場稽古で最終確認があると思いますので、よろしくお願いします!

ではまた次回!