fc2ブログ

東村山~庭先ゃ

おこんにちは。
外出自粛要請の週末、皆さんいかがお過ごしでしたか?
私も稽古終わってから真っ直ぐ家に帰って、一日中大人しくしておりました。
はやいとこ好き放題あちこち行けるように戻るとええですね。

さて、タイトルにもある様に、もうイッチョメイッチョメ!ワーォ!
聞けなくなってしまいましたね。
何だか大丈夫なのかなーなんて思ってましたが、全然大丈夫じゃなかったですね。

ドリフ世代の私はかなり凹みましたが、こうしてみるとやはり恐ろしい病だったのですね。
世の皆さん、マジで気ぃつけてくださいね。

何かニュース見てやる気も無くなったので今日は早退きします。
と、いうかしました。



昼酒飲んで寝るとします。

ではまたじかい!

こんな時の稽古方法は・・・

おこんばんは。
火曜日から八幡道場は復活の予定だったのですが、んもー!!
皆さんご存じのとおり、小倉でコロってしまった方が出たとのニュースもあり、使用出来なく
なっております。
八幡もそうですが、小倉南武道場も当面の間使用中止となってしまいました。
こりゃもう素直に諦めて、皆さん大人しくしておきましょう。

しかしこれだけ騒ぎになると体調にものすごく気を使います。
ちょっとでも調子が悪いと、もうひと前には出たくないですものねぇ。
細々と稽古を続ける為にも、皆さん体調管理には十分気をつけましょうね。

まぁそんな中、昨夜は戸畑道場の稽古に行ってきました。
昨日の参加者は8人と、なんだかんだで結構な人数が集まり、賑やかな稽古となりました。
稽古場も、こまめに換気しながら・・・というか暑いので窓あけっぱが正解ですね。
倉岡センセ手作りのりんごけーきなんかも登場しまして、ケーキ好きな私にはありがたい
稽古となりました。
それぞれにしっかりと稽古して、有意義な時間になったんじゃないかと思います。

今みたいな感じで道場が使えないときって、一人で稽古されている方も多いかと思います。
私の場合、入門当初に一人で稽古をすると気が付かずに悪い癖がついてしまうことがあるので
あまりやらない方が良いと言われました。
同じような理由で、鏡の前での稽古。
これも時々形を確認する分には良いけど、あまり鏡ばかり見ていると良くないとも言われましたね。
一人稽古に慣れている方や、高段の方はあまり気にしなくて良いかと思いますが、初心の方や
微妙な経験年数の方にはどうなんでしょ?w

私は、最初に教えられた事を律儀に守るタイプなので稽古が無いときは基本何もしません(キリッ
私がこういうことを言うと、サボる為の口実と思われがちですが、言いつけを守っているのと
サボってるのまぁ半々でしょうね。
早く通常稽古に戻りたい~~~

戸畑の帰りは、家が近所の森さんがにゃんこを抱っこしてお見送りしてくれたりします。
ゆきちゃん(猫)は毛がつやつやで、牛の様な白黒模様の別嬪さんです。
先日私が触ったときは少し固まってましたが、私にデレるのもまぁ時間の問題でしょう。
近いうちに落としてみせます。

ではまた次回!

稽古場紹介を含む日記

おこんにちわ。
今週の稽古も無事終わり、心地よい筋肉痛に苛まれる日曜の午後
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
週の始まりが日曜日だろ!ってのが正解なんでしょうけど、気分的には日曜が
最後の方が気分的に楽ですね。

私は今週も地味にあちらこちらで稽古をしてきましたが、皆さん何となく稽古できましたか?
まずは水曜日の稽古。
西戸畑市民センターってところですが、ここはひょっとするとかなり広いかもしれません。
市民センターなのでステージがあるのですが、八幡よりもステージが低いため刀が普通に振れます。
ステージが高いと刀が引っかかってしまいますからねぇ。

土曜日は飯塚支部。
ここはもう体育館なため問答無用で広いです。
大浦先生の指導で稽古が行われており、昨夜も飯塚支部の会員の混ざって色々と
教えて貰いました。
時々いつもと違う稽古場に足を運んでみると、いつもと違った指導をしてもらえて新鮮ですよ~
小倉からだとちょっと遠いのが難点ですな。

そして名物日曜稽古。
まぁここは皆さんご存じのとおりあまり広くないというか狭めです。
その分場取り等を気にしたり、人の稽古や指導されている所を間近でみれたりする利点が
ありますね。

とまぁ支部云々と記載しましたが、同じ英信館道場ですので自分の都合の良いところに
行って稽古をすればいいのかなとは思います。
普段自分が稽古されている所の支部長さんにでも一言伝えてから出稽古にいく様にしとけば
先生方で情報共有が出来ますので無難かと思いますw

金曜日はキャプテン水之浦の転勤に伴う送別会を行いました。
せっかく北九州に来て数年間一緒に稽古したり遊んだりしてきただけに残念ですが
これが転勤族の定め;;
いずれまた北九州に配属になってくれる日を楽しみにしたいですねぇ。
健全にいくつもりが・・・2次会の店が閉店時間を守らない店なので結局夜中になってしまいます。
ママさんが一緒に飲みだしたら要注意ですね。



そういえば朗報です。
八幡道場が次回24日の火曜日から稽古出来るようになりました。
八幡も広いので稽古されるかた、見学なんかしたい方、稽古後にお酒を飲みたいだけの方。
バンバン参加してくださいね!

ではまた次回!

夢がひろがりんぐ

おこんんちは。
次第に暖かくなってきましたね~
もうすぐ桜もさいてくるのでしょうか、何となく楽しみでありますね。
さすがにもうすぐ4月となりますので、もう寒の戻り的なものは無いのでしょうか?
年中今くらいの気温ならよいのですが、それは贅沢ってもんですね。

さて、明日から使える予定でありました南武道場ですが、使えなくなったようで
当初予定されていた稽古ができなくなりました。
非常に残念ではありますが、まぁしょうがないですね!
私のような怠け者には非常に痛い・・・なかなか稽古に来られない方も非常に痛いですね。
もうしばらくの我慢・・・で済めばええのですが。

先ほど飯塚のボスからlineがきたのですが、英信館道場の飯塚支部では既に稽古をやられて
いるようです。
飯塚支部はコロナに負けないとのイカすセリフをいただきました。
まだ夜は寒いので手洗いとかをしっかりして、普通の風邪なんかをひいちゃわない様に
がんばってもらいたいですね。
まぁあちこち自粛ムードではありますが、空気感染する様な菌って正直もう感染するかしないか
なんてイチかバチかですよね・・・
ちょっとでも具合の悪い人は外出を控えるとか、そうでない人も自衛手段を頑張るくらいですか。
早々の終息をいのりましょう。

さて、注文してた車が出来上がってきました。
結構高齢な先生を乗せて熊本の合宿なんかに行くため、今までは楽さ重視でセダン系にしていましたが
セダン系だとまぁ荷物が乗りません。
お友達と2人で釣りに行ったりするときはもう座席まで荷物パンパンで竿袋なんかは運転席側まで
飛び出す様な状況でしたw
が!
今回は趣味を優先し、荷物がたくさん載るタイプに変更をしました。
通勤先の立体駐車場の都合もあるためサイズでかなり手こずりましたが、何とかいけるやつを
ゲットできました。
トランク広いしうしろ座席も倒せるし、これで快適な釣りライフを楽しむ事が出来そうです。

ウヒョー!一杯入る!夢がひろがりんぐ!



後は毎回大漁なら言うこと無いんですけどね・・・

ちなみに、車のナンバーは知ってる人が見るとニヤッとする番号です。

では、また次回!

こんなところにも影響が!

おこんにちは。
さぁ新しい週がはじまりました。
そろそろ年度変わりも近づいてまいりましたが、今年はどんな感じですか?
私は今年は普段に比べるとゆっくり目の年度末で助かっています。
来週にはまた新入社員も入ってくるので、賑やかになりそうですね。

英信館道場では今度の4月5日に綱敷神社さんでの奉納演武を予定していたのですが、時節柄残念なことに延期する事となりました。
まぁ仕方ないことですが、中止じゃなくて延期なので再開を楽しみにしときましょう。

そういえば連盟機関紙の最新号が発行されています。
今は稽古日程がマチマチなのでまだお手元にない方もいらっしゃるかもしれませんが、今回も沢山の投稿により内容盛り沢山となっておりますので、お楽しみにしておいてくださいね。
なんか投稿で成り立ってる様な部分も多く、投稿の内容は何でも良いみたいです。
我こそはって方は投稿してみては如何ですか~?

ちょっと表紙だけ。
背景は鬱アニメ。



まぁ表紙は毎年おなじだっつーの。

ではまた次回!

お勉強もたまにする。

おはようございます。
今朝は雨が降っていた様ですが、今は綺麗にあがってますね。
このまま晴れるとええですな。

さて、昨日は当初講習会の予定でしたが、自粛要請により自宅学習になりました。
6時間のプログラムでしたが、家でやると間違いなく朝から何かを飲んでしまいますので会社でやる事にしました。
うーむ、テキストの厚さ的に6時間で読めるのか?って量でしたが、全部読むのにやはり8時間掛かりました。
色々と法改正とかもあってますので、まぁ勉強にはなりましたね。
最後に二十問の効果測定に回答して、ポストに投函して今回は終了です。

そういえば、今回受注した仕事で簡単なのがあったので、若手に経験させようと打ち合わせに同行したのですが、お客さんと顔合わせてお互いにビックリ。
やや、練武養心館メンバー!
打ち合わせも程々に、稽古できないね~なんて雑談が多くなりました。
下関は、5月までお休みにしてるそうです。
やっぱどこも大変だわ。

福岡の首都中洲も今は閑古鳥状態だそうで、小倉もいつになく静かです。
私も大人しくしとこうと思いまして、昨夜は会社近くの焼き鳥屋へ。
意外と焼き鳥も好きですが、焼き鳥てなかなか食べる機会がありませんね。



お子ちゃまなので全部タレです。
豚バラだろうと、皮だろうと、白ネギだろうと迷わずタレです。
ブレない男。

早く稽古が始まってほしいものですね~
ではまたじかい!

問題なければ細々と。

おはようございます。
さて、相変わらずの自粛ムードの中ですが、昨夜も英信館道場ではコッソリ稽古を行いました。
コッソリとは言っても、みんな大人ですから本当に体調に何の異常もない人だけの参加です。

本部道場はあまり広くない道場で、数人居ると刀を振るのに注意が必要なレベルです。
その分いつも以上にに先生方の目も届きやすく、いつにも増して中身の濃い稽古が行われています。
しかし早い所堂々と稽古が出来る状態に戻って欲しいものですね。
皆がノーストレスで稽古出来る環境が懐かしいです。
ちなみに、私も昨夜は久々に刀を振りました。
久々といっても一週間ぶり位ですが、しっかりと柔軟体操してからにしました。
あちこち痛くなりそうですからね~
短時間ではありましたが、しっかりと真面目に稽古が出来、心身ともにすっきり!

中盤からはグループLINEが鳴り響く、、、
そう、晩ご飯自慢会です。
基本悲惨な夕食の人が多いですが、新婚さんとかはちょっと格が違う夕食です。
しかし火曜日は我々も負けちゃいませんよ。



どう、豪勢でしょう。
3人でモツ鍋、おでん、その他諸々をつつきましたね。
早く帰るつもりが、気がつけば例によってとんでもない時間に。
楽しいひと時の代償は、公共交通機関による出勤です。
ウサギのように真っ赤な目をして、酒の匂いをプンプンさせながら車通勤は流石にむり。

プロの運転士さんにのんびり運んでもらいます。

今日は戸畑道場で稽古が行われます。
いける人は是非どうぞ~

ではまた次回。

ペースが狂います

おこんにちは。
世の中人の集まることは何もかも自粛や禁止で暗いニュースが多いですなー
今年は小倉城のお花見も自粛要請なそうで、楽しみにしてた人達は残念でしたね。
まぁシート引いて腰を据えると花見になりますから、ビール片手に歩いてみると良いかもしれないです。
それなら散歩、、、ちょっと苦しいか。

さて、英信館もモロにその影響を受けておりまして今は我慢の時期ですかね。
いつも稽古してる時間帯に稽古が無いのはちょっとストレスになります。
軽く一人稽古で我慢する事にしましょう。

昨日なのですが、丁度若松方面に出かけておりましたので、会社の若いお兄さんオススメの店にお昼ご飯を食べに行ってきました。
何かお客さんがかなり多いって事で早めの入店をしましたが、既に結構な賑わいでした。
量が多いですよーとは言われましたが、出てきた料理を見て驚愕。

いけるのか、、、コレって量です。



悲しい事に味がまた美味しい!
途中からは苦しいのを我慢しながらですが、最後まで美味しく頂きました。
むかーしからあるお店らしく、古いですがこざっぱりした店で、なみうち食堂ってお店です。
周りを見てたら全メニュー量が多い模様。
自信のある方は是非どうぞ。
ちなみに、少なめでと頼めば少なく作ってくれるそうです。

ではまた次回!

勝負の2週間らしいが・・・

おこんばんは。
コロナ騒ぎの収束はまだまだのようで、皆さん不便な生活を強いられている事だと思います。
公共の交通機関なんかを利用されている方は、それこそ毎日ビクビクしないといけませんね。
私も良くタクシーを利用するのですが、誰も好きで菌をばらまいているわけではなく
知らず知らずに拡散するってのが正味のところだと思います。
姿の見えるものなら避けようもありますが、なんたって相手は小さい・・・歯が立ちませんや。

稽古も今は基本ベースお休みです。
お休みですが、皆館長に頼んで稽古をさせてもらったりしていますねw
なんだかんだと皆さん稽古がすきなんですねぇ~

さて、昨日は連盟から結構ショックなお知らせが届きました。
なんと、全国大会中止のお知らせ。
創設以来今までに中止なんてことは無かったんじゃないかなぁと思います。
コロナもせめて今年だけの騒ぎで終わってくれるといいのですが、また来年もなんてことを
考えるとぞっとしますなぁ。

そんな中、昨夜も稽古を行ったのですが、恒例の反省会を行いました。
まぁ私は仕事で間に合いませんでしたので、反省会参加メンバーのお迎えにいったような
ものです。
私はお酒が好きだけど弱いキャラですが、英進館のメンツは皆強い。
昨日は八幡支部長と、りゅーたろうが一緒でしたがまぁ二人とも飲むわ飲むわ。
私も釣られて飲んでいましたが、まぁ感心しますねw

今朝はお酒が残っていたのか何だかよくわかりませんが、イマイチだるくてやる気も
おきなかったので、バタバタっと午前中で仕事を片付けて昼からエスケープしました。
私がサボったもので、相棒もつられてサボり。
サボりといいつつ、有休を消化しないといけないので厳密にいうと有休消化ですね。

でもって24時間営業われらの味方磯丸水産へGo!
よく迎え酒なんて言葉を耳にしますが、事実お酒で上書きするとすごく気分がすっきりします。
酔っぱらいなおしてるだけなんでしょうけど、体のだるさが楽になるからいいんです。
色々焼いておいしかったの~



おかげさまで今日は良く寝れそうです。

じゃ、皆さん体調管理に気をつけて~

ではまた次回!

色々と道場が使えないのです

おこんばんは。
今日も良く昼寝をしました。
自分の部屋で、椅子に座ってパソコンでアニメを見ながら寝落ちするのが最近の
休日の過ごし方になりつつあります。
結構寝たような気がするのですが、それでもよるまた眠いので謎ですね。

さて、昨日今日とまたまた稽古をが行われましたが、市営武道場での稽古は
今後二週間差し止めとなりました。
場所によって自粛というところと閉館のところがあるようですが、この状況なので無難に
使用しない方が世のため人のためですね。
昨日は飯塚支部からも先生が二人見えられて、有意義な稽古を行う事ができましたね。
たまに違う先生から見てもらうと、またいつもとは違った緊張感が芽生えます。

日曜日はいつもの若手プラスおっさん少々のメンバーでの稽古でした。
わきあいあいとしつつも、やるべき稽古はしっかりと行う厳しい稽古場です(キリッ
私も序盤は基本の見直しを行い、人が増えてからは見学にまわらしてもらいましたが
皆毎回毎回課題に向かって苦労しています。
なかなか上手く動けないもどかしさとの格闘の日々であります。
いつかちゃんと出来る日を目指して日々けいこですね!

さて、昨日も稽古後に反省会をしてきました。
異様なペースで空き瓶を作成する二人には、いつも飲んでいる焼酎のロゴが入った
かっこいいマイグラスをプレゼントされました。
メーカーさんがくれたのでしょうけど焼酎ラベルの柄が入っていてとてもおしゃれです。
芋焼酎「かたじけない」
いつもかたじけないと感謝の気持ちでのんでおります。



昨夜は珍しくお店に小さい子供が4人ほど居ました。
おじいちゃんが連れてきていたり、お母さんがつれてきていたり。
我々は居酒屋の場合は稽古着のまま飲みに行くのですが、子供達にもててもてて・・・
おんぶだだっこだ肩に乗せろだの鬼ごっこだの。
ハァハァ言って汗かきながら飲んでいました。
保育園児、2年生2名、4年生の組み合わせで、きつかったですがみんなかわいい!
あんな夜中まで小さい子が起きていてはいかんなぁと今はなんとなく思いますねぇ。

では、また次回!