fc2ブログ

落語が好きで

おこんにちは。
毎日毎日あつうございますな。
土曜日の道場なんかは体感で40度くらい有ったんじゃないかと思えるほどでありました。
皆さんは大丈夫でしたか?
とにかくぶっ倒れないように、各自自分の限界を見ながら無理なく稽古しましょう。

今回の稽古は、5人ずつ位で向かい合って、5本くらいの技を抜く、交代で対面の人が同じ技をやるって稽古をおこないました。
当然前館長の目が光った状態でですね。
今回の指導として、綺麗に型をやるんじゃなくて、多少乱れてもなにしてもいいから敵対動作である事を意識してやれ!とのこと。
敵対動作に意識を置いて、それできっちり出来ない部分は自分の未熟な所だから、それはまた別の稽古で修正したり、みてもらったりすれば良いとのことでした。

大前提である敵対動作ですよ!って所に重点を置いた稽古ですね。
私も普段の稽古の際は、無意識に手の位置いいかなとか、足の位置どうかな?等等、本来向けるべき意識が別の所に取られていたような気がします。
確かに今回の稽古では、無心に動けたのかどんな動きをしたか自分でもわかりませんでした。
これはまた後日に、気になった所を修正して貰えるんだと思いますが、とにかく他のことを何も気にせず、周囲に居るであろう敵に意識をむけるってのを実感しましたね。

そんなこんなで稽古もおわり、いつもならば反省会との名目で一杯いくところですが、、、
今回はいつになくヘトヘトで、出かける気力すらありませんでしたw
やっぱアレですよ、本気で稽古すると稽古後に夜中まで飲み歩く体力は残らないんですね。

その日は、落語を聞きながら寝落ちしました。
落語が好きなので良く聞きますのですが、いつも途中で寝てしまいますので、サゲを知らない話もあったりします。
何遍も聞けるからいいんですけどね。

今日も皆さん暑さにはご用心。
ではまたじかい!


長い夜。

おこんにちは。
今日は高温注意が出てるみたいですね。
午前中にちょっと用事や買い物をしてきましたが、かなり凄まじい暑さでした。
お昼はラーメンをたべたのですが、もう食べてるだけで汗だくになってしまいました。
結構外を歩いている人もみかけますが、大丈夫かと心配になるれべるですねぇ、ここまでくると。

さて、相変わらず夜が上手に寝れません。
ふとした事で目が覚めると、そのあとがもう悪戦苦闘。
夜は長いとおもいつつ、あまり夜中になると次の日の事を考えて焦って更に眠れなくなりますw
そんなわけで、昔買ったDVDなんかを見ながら寝ています。
オープニングでふと気がついたことが、、、



あ!
作曲が朝ドラの主人公の人だ!!
40年以上前の、太平洋戦争を題材にしたアニメですが今見ても遜色ない出来です。
内容が内容だけに、賛否両論ありそうですが、私は好きなアニメです。
決断ってタイトルのアニメですが、大事な局面では慎重かつ大胆に正しい判断を下すことの難しさが語られてます。
先日前館長より頂いた本にもかいていましたが、いつの時代もリーダーする人は大変です。
私のような生粋の番頭さんタイプには分からない世界です。
ボスとか経営者とか代表者って人はすごいですねと思います。

さて、今日の南武道場稽古は期待を裏切らない暑さだと思います。
皆さん心してご参加下さいw
飲み物と休憩はちゃんととりましょう!

ではまたじかい!

寝るのが難しい

おこんばんは。
まだまだ暑い日が続いておりますが皆さんお元気ですか。
私はもう毎日暑さで目をまわしております。
今になって台風も連発しそうな雰囲気なので、海関係のお仕事をしている私は毎日ヒャヒヤしております。
一箇所段取りが狂ってしまうと、工程の狂いが連鎖してしまいますので、なかなかに修正するのが大変です。
海水温も高いので、強いのが来そうですが早めの養生をして気をつけましょう。

日中や夜は暑いのですが、夜中にちょっと涼しくなるタイミングがあるのでしょうか?
なんかエアコンをがっつり効かせたまま寝ると、途中で寒くて起きたりするんですよね~
かと言って途中で切ると、こんどは暑くてめがさめる。
寝るのが難しい季節になってます。
ガチで酔っ払ってしまえば朝までバッチリ寝てるのですが、半端だといけませんね。
なので、訳がわからなくなるまで飲む事をオススメします。
うそです、、、

先日久々に美味しい刺身を食べてきました。
会社で話せない話をする時には個室は便利ですね。
早く堂々といきたいや。



さて、稽古場も暑いですが、熱中症には十分用心してがんばりましょ~

ではまたじかい!

つまらないはなし

おこんばんは。
今日は特に写真もありませんし、稽古にも今日は行けていないので
大したことは書いておりませんし写真なんかもありません。
俗にいうつまらない話、チラシの裏ってやつです。
お時間のある方だけ暇つぶしにお読みください。

さて、大したこと書いていないよっていいながら、また稽古にも今日は行けていない
といいつつ・・・火曜日はちゃんと稽古に行きましたからね。
ちょっと稽古日誌的なものを記載しておこうと思います。

火曜日は自称私のホームグラウンドである八幡道場での稽古でありました。
稽古場としては珍しくエアコンがあるような近代的な稽古場であります。
どうしても暑がりで、かつ汗っかきな私は少し動くといつも通り汗をかくのですが
暑さ耐性の高い人は快適な稽古場なのかもしれません。
で、稽古の話にうつりますが、私もこう見えて実は今度の昇段審査受審者の一人で
あります。
どうせいつも通り以上に本番で出来るわけなんかないんだから、昇段審査の為に特訓
ってのはやる必要は無いってのをよく言われます。
これは、稽古を適当にやれって事じゃなくて、普段の稽古をどれだけちゃんとやるのかって
意味で多分間違いでは無いのだと思います。
普段通りっていうのは、お行儀から作法から業の動きから全部ひっくるめて正しく行う
って事ですよね。
この普段の稽古をちゃんとするってのがどれだけ難しい事か・・・
仕事とかだと、10年もやってるとまぁ殆どの人が一人前または限りなく一人前に近い事に
なると思うのですが、習い事って10年やったところで一番最初に習ったような事が何故か
ちゃんと出来ないって事が多いですよね。
同じ10年で何なんですかねぇ、この差は・・・
私も最近食い扶持の方の仕事が忙しくてちょっとサボり気味ですが、稽古に行ける日には
出来る限りの稽古をしているつもりです。
このつもりってのが曲者で、人が見ればあの人はものすごく熱心に稽古しているなと
思う方も居れば、あのガキ適当にしやがってと思う人も居るかもしれません。
低い方の基準。
あのガキ適当にしやがってと思う人がそう思わなくなるように稽古をするのが
実際稽古に臨むべき姿なのでしょうね。
まぁ・・・師匠が恥をかかない様には精いっぱいやります! 

話は変わって方言ってありますよね。
私も自分の喋っている言葉に違和感はなかったのですが、連盟で色々な方と話す機会も
あり、あちこちの方言を耳にします。
東京や関西は出張で多く行っていましたので違和感は全くありませんが、それ以外の
言葉はたまに意味の分からない事があります。
東京言葉を方言に括ってはいけなかったかな?
先日、山形の方と電話でお話しする機会がありましてどの様な所なのかな~と調べて
みましたが、冬はむちゃ寒くて、夏は恐ろしく暑いといったメリハリの効いた地方の様です。
冬の寒さと夏の暑さを見たところ、私の様な人は引きこもりになる可能性が高い
地域だということはよくわかりました。
以前行く計画があったのに流れてしまいましたので、また機会があったら是非行って
みたいですね。
丁度良い季節に・・・

山形をネットで調べていたら、朝倉さやさんという歌手の方が出てきました。
かわいらしい若いおねぇさんですが、小さいころから民謡とかを習っている方のようで
今はプロの歌手さんみたいです。
流行歌を山形弁でカバーされていたりするのですが、画面を見ずに聞いていると
元の歌詞がどんなだったか忘れるくらい何いっているのか分かりませんでしたw
でもなんか方言ってどこも柔らかくて良いですね。
また色んな所の人と一杯やりながらおしゃべりしたいものです。

さ、明日も暑いよ!
ではまた次回!

そろそろ危険

おこんにちは。
今日からお仕事や学校が再開の方が多いかと思いますが、お休みはゆっくり過ごせましたか?
今年はあちこち旅行とか行くのもままならない状況でしたので、楽しみにされていた方は残念でありました。
私はお墓掃除兼墓参りだけは行きましたが、それ以外はただひたすらにパソコン前に座りっぱなしの生活を続けておりました。
まぁ動かないものですから、夕方には足とか思いっきり浮腫んで、ひと回りくらい大きくなってたような気がします。

気温も最近では40度なんてのをちらほら耳にする様になってきましたね。
昔から夏はあついもんですが、そろそろ異常ともいえる暑さが当たり前のようになってますね。
子供の頃夏休みの宿題は朝の涼しいうちに、なんて事をよく言われてましたが、最近朝起きたらもう30度超えててどうしようもできませんね~
ニュースであってましたが、高齢のかたが自宅で熱中症でぶっ倒れてそのまま亡くなる様な事故も多いようです。
高齢者に限った事じゃないのでしょうけど、十分気をつけないとですねぇ。
私とかおデブの暑がり汗っかきなので、とてもとても要注意ですね!

会社も何か若干暑いので、卓上の扇風機を買いました。
会社は女性もいたりするので、私基準の温度設定にすると別の病人が出そうなのでがまんしています。
パソコンからUSBで電源取れてべんり!


エアコン寒かったら上着でも着とけ!
と、言いたい所ですが、それを言っちゃあお終いよ。
なので我慢します。

ではまたじかい!

連休!?

おこんばんは。
さて、夏季休暇が始まりましたが皆さん連休とれましたか。
私は今年は情けない事にほぼカレンダー通りというスケジュールを過ごすことに
なりました。
私のようにあまり長く休みをとるとサボり癖の付く人間には最大3連休くらいで丁度
良いかもしれませんね。
今日は台風が九州の西側をちょっと通り抜けたようですね。
昼間から風強いなとは思っておりましたが、まさかそんな事になっていようとは。
海に関係する仕事をしているので、普段は天候には結構気を遣うのですが、お休み
だとおもいっきりどうでもよくなりますね。
色々と人に話を聞くと、台風に限った事ではありませんが天候が悪化すると
ロープをいつもより多く繋ぐ等船の係留の仕方を変えたり、あまり悪いようだと番を
つけたりと色々大変な様です。

今週も無事に土曜日曜と稽古を乗り切りましたが、毎週毎週気温が上昇しているような
感じがします。
蒸し風呂の様な道場で本気で稽古をするとバケツで水をかぶったような汗が流れますが
稽古中はしんどいものの、稽古後にシャワーを浴びるとスッキリします。
なんか少し痩せた感じもしますしね!
今回の土曜日は若い人の方が多かったのかな、以前は我々同期の3人も若手で確定だった
のですが、現在に至っては年齢だけはおじさま側になってしまったのでしょうかと思います。

例によって館長は新人さんについて基本的な事の指導を行われていました。
一番の新人さんは遂に1本目の前を教えてもらっていました。
礼法、刀の扱い、持ち方、面打ち、斬り下ろし、歩き方、抜刀、納刀、抜きつけ、等々の
基本それぞれについて最初に教えて貰いますが、これをしっかりやってるからある程度
すんなり入れるのでしょうね。
いろんな技がありますが、普段やってる基本稽古の組み合わせですから、ここを飽きずに
やるのが大事なんだろうなと思います。
私たちも毎回の基本稽古であちこち直してもらいますからねぇ、やはり慣れると自分の
都合の良い動きになってしまう事があり、当然自分ではちゃんとやっているように思って
ますので絶対に間違えに気が付きませんから、見てもらって言ってもらうってのはとても
重要ですね。

稽古の後は恒例のクールタイム。
または反省会
または勉強会
理由は何とでもなりますね・・・
毎回毎回同じものを飲んで同じものを食べているように見えると思いますが、全くもって
その通りです。
今はあまりあちこち行けませんが、店ごとに大体食べるメニューが決まっています。



支部長は金曜に飲みすぎてきついきついと言ってたのですが、行くかと聞いたら行くと
即答してくれたので流石です。
やはり男子たるもの後先考えない潔さも時には必要ですね。
とはいうものの・・・もう結構おじさんなので少し後先を考えてくれた方が弟弟子としては
安心ですかねw

ちなみに、先日植木についていた幼虫ですが、姿を見ないのでお店の人に聞いてみたら
葉っぱを食べ散らかすのでつまんで捨てたとの事・・・
私にかわいそうだから触るなとか言ってたのは一体なんだったのでしょうか。

てなわけで、明日は会社にいってきま~す。
お休みの方は良い休日を!
仕事の人はがんばってね!
ではまた次回!

楽しい情報収集

おこんにちは。
そろそろお盆休みが近づいてまいりました。
毎年13日から16日がお盆休みに該当するのですが、今年はなんと
うち2日間が土日かぶり・・・休みがすくないですねぇ。
私は休んだところでお墓参り位しか用事も無く、お酒飲むかゲーム
するのが関の山なので私は一向に構いませんが。
今回はこの騒ぎですので、里帰りをする必要のある方は大変ですね。
それでなくても渋滞や満員の新幹線で毎年苦労しているのでしょうけど
そもそも帰省が出来るかどうかの判断する必要がありますもんねぇ。
じいちゃんばぁちゃんも孫さんに会うのは楽しみでしょうし、孫側の
立場では大量の小遣いをゲットするチャンスですもんね!

さて、昨日は前館長が渡す書類があるって事で仕事を放置して
ご自宅に行ってまいりました。
連盟の出来た当初からの色々な事に関する内容だったのですが、私様に用意して
くれていた書類が何処にいったか分からずに一生懸命探されておりました。
これまたパーフェクトな方だと思っていましたが、普通の人の様な一面も
持たれているようで安心しましたw
何だかんだで丁度今私が作っている資料にも関連する事でしたので助かりました。
毎度丁度良い情報を貰えて有難いことですね。

帰宅後は稽古も終わる時間でしたので、接待を伴わない飲食店で
飲食もろくにせずお酒をのんでおりました。
昨日も暑かったので生ビールをがぶがぶ飲んでおなかいっぱい!

嫌いな方すみませんが、お店の入り口の植木に幼虫が居ました。
こやつは成長すると私の天敵となりますが、例によってこの状態で成敗するのはフェアじゃない感じですので見逃すことにしました、、、



私焼酎は芋ですが、ちょっと仲良くなった別のお客さんにまぁ
お近づきのしるしにって事で米焼酎を飲ませてもらいました。
芋の甘い感じと比較すると、なんかさっぱりした感じの味がして
飲みやすかったです。
落語にもありましたが、初めての人とでもまぁいっぱいどうぞ!ってのが
お酒ならばできますね。
確かに甘味処とかでお近づきのしるしに餅一つどうぞ!ってのはやりにくい
気がします。

今度こそお家に帰ると、戸塚先生から本が届いておりました。
恐らく自費でご購入されたものだとは思いますが、お手紙と一緒に
毎度気にかけていただいて有難い事です。
昨日はさすがにへべれけで読めませんでしたので、今度のお休み
にゆっくり読んでみようと思います。
帰宅後の記憶があまり有りませんのでひょっとしたら読んだのかも…
まぁ今朝見たらサラでしたのでそれはありませんが。

さてさて、それではそろそろおひる休みですよ~
今日も暑いので皆さんご用心を!

ではまた次回!

余程あれだったのか、、、

おこんにちは。
毎日ファンキーな暑さが続いておりますが、皆さんお元気にお過ごしですか。
先週末は、梅雨明け初の稽古を市営の武道場で行いました。
毎回窓くらいは全開にしているのですが、何故か風がそよっとも抜けることが無い作りになっているようで、とてもとても暑いです。
風向きなんてものは季節的な偏りはあるものの、日々変わるはずなのですが、私が記憶する限りあの道場で風が通るなんてことは無かった様に思えます。
私は喫煙者ですので稽古前や休憩時間になると外にタバコを吸いにいきます。
道場の前に小さな川がながれているのですが、ふと見ると水がえらく透き通って綺麗でした。
なんだかドブ川のイメージだったのですが、時期になると蛍が飛んでいるくらいですから綺麗な川なんでしょうね。
何か狭い川はドブ川のイメージがあります。

最近は新人さんが多いので、館長はけっこうそちらに付きっきりになってしまいます。
居合も他に違わず初めがかんじんですからね。
私たちは前館長に面倒を見てもらうことが多いのですが、以前の先生がわざをやって、その後我々がやっての交互ではなく、4本くらい纏めて交互にって稽古をやっています。
こりゃ息つく暇もねえぞと覚悟していましたが、こちらの方が集中力が続くし、ゼェゼエいうのも直ぐに治って私には向いてるかもしれないと思いました。
意外でしたが、こんな事もあるんですね。

意外といえば、流石の私も激アツ環境稽古初日はかなりへたばりました。
何が体から出てるのか分かんないくらい汗が出ます。
ふだんなら稽古後の一杯と出かけるところですが、素面の状態でフラフラしてたので流石にやめときました。
もう慣れたけどね!
その日はりゅーたろーの作ってくれたキーマカレーを美味しく頂いて休みました。
本格的なキーマカレーがどの様な物かはしりませんが、先日作って貰ったのは多分本格的なやつだと思います。
私が辛いのが苦手なので甘めにしてくれましたが、甘さの中にピリッとした程よい辛さがありとてもナイスでした。

今回は特に何処も行ってないので猫の写真でも。
こいつらは自分が可愛いのをしってますね多分。
どんなポーズを取れば人がメロメロになるのかをよく知っています。



ではまた次回!