fc2ブログ

もう飽きた

おこんばんは。
もうこのホテルの部屋で寝るのも4日目ですけれど、飽きました・・・
会社に居るよりは、こちらの仕事のみ(厳密には多少気にして対応はしています)に
気を配っていればいいのですが、毎日あまり変化が無くて退屈です。
今週は協力業者の方が主に仕事をしてくれていたのですが、朝は一応現場に顔を出します。
今日なんかはちょっと早めに作業を始めたかったらしいのですが、金曜日です。
必殺の9時集合でかなり迷惑をかけたのではないかと思います。
何で9時集合なのか分かった方は通ですね。
今年度から朝の連続テレビ小説、俗にいう朝ドラが働き方改革とか何とかの都合で
週5日となりました。
前作までは土曜日まででしたので金曜日は繋ぎ的な感じでしたが、今作からは
1日早まりまして、金曜日の話がその週の集大成の様な感じでありまして、金曜日を
見逃すとその週見たのが全てパァになる程のダメージを食らいます。
また、見ている方としては木曜日の終わり・・・即ち木曜日の午前8:15分の時点で
金曜日の午前8:00を見据えて生活をすることとなります。
こんな感じで周りの人に迷惑をかける行動スケジュールを取っている様に思えますが
ある意味では、無理なスケジュールでお仕事しないでね、別に今日終わんなくてもいいからね
っていう私なりに気を使っている部分もあるのですよ。
と弁解をしてみます。

さて、出張4日目で遂に見つけました。
まさかいつもご飯を食べに行っている方向と逆方向に・・・
何も無さそうな方向にこんな隠れ家があったなんて。
そう、みんな大好きおでんです。



途中で気が付いたのですが、スタンスはうどん屋さんらしいです。
うどん屋さんにおでんがある、北九州方面の人はすぐにお気づきかと思いますが
某有名チェーン店のようですね。
もうなんというか、おでんががっつり味が染みていて、お酒に良くいあいます。
すっと食事して帰るべきうどん屋ですが、思わず長っ尻。

おでんとお酒のみでは悪いので、うどんを最後に食べて帰りますが、関西特有の
甘めのお出しですがスッキリと食べれて美味しいです。
私のオススメ、きざみコブうどん。
こちらでいうところの「きざみ」は炊き込んで甘く味付けていない油揚げを刻んだものです。
コブは皆さんご存じの昆布ですね。
この組み合わせが私は大好きです。



途中で気が付いたのですが、気になる額が。
お店の方にどの様な物か聞いてみると、色々入ってて美味しいみたいです。
次回はコレ「うどんよせすき」で確定ですね。



さて、明日から土日でお休みです。
2日は雨予報ですし、3日は祭日なので多分4連休な感じです。
雨が何だ!と思われる方もいらっしゃいますでしょうが、私測量屋なので雨降ると
何も出来なくて残念です・・・
作業している場所は、大阪のとある防波堤なのですが、水深が深くこの辺りでは1級ポイント
らしくて釣り人がたくさんいます。
地元の人曰く、ここにきてボウズ(何もつれない事)はまず居ないらしく・・・
取り合えず毎日アジ、鰆、スズキ(80㎝)、メジロ(ハマチ)がバカみたいに釣れています。
仲良くなった常連さんに聞くと、北九州は憧れの釣り場らしいですが、私いつも何やってんでしょう。
ボウズとかしょっちゅうあるんですけど・・・

はい、明日は関西の秘境である河内長野支部の見学に行ってきます。
編集長にいじめられてきます!
最寄駅から南海の超快速みたいなのに乗って30分位で着きます。近いですね(白目)

ではまた次回!

枚方て読めますか?

こんばんは。
大阪に来て二晩目を迎えました。
序盤の数日間はあまりやることも無くて、若干暇です。
暇になると結局お酒を飲みに行くのですが、人間次の日の事を考えると
あまり遅くまでは飲めません。
てなわけで、今日もちょっと早めに帰って参りました。
そんな私は良い子です。

昨日なのですが、ちょっと懐かしいお店に行きました。
何が懐かしいかというと、前理事長の時に大阪方面の大会に参加させて頂いたことが
ありまして、その時に行ったお店です。
昨日も火曜日だったのですが、予約でいっぱいの良いお店でした。
理事長と二人でのご飯でしたが、厳しいお話も面白いお話もあり、とても楽しい晩御飯でした。
連盟の先生方は基本厳しい方が多いのですが、オンオフを切り替えられる方が多くて
私たちはとても過ごしやすいですね。
私の方の切り替えが追い付かずに冷や汗ものです。
ちなみに私、新事務局発足以来初の大ミスを犯してしまいました。
先日、会議であちこちから先生に集まって頂いたのですが、交通費はてっきり後請求だと
思い込んでおりました。
今となっては後のパラダイスですが、人に少しも嫌な思いをさせない事の難しさを痛感しましたね。
まぁこのような無様は二度としないようにせねばと思いますが、一通り年間イベントをこなして
流れを把握するまでは、確認をしっかりしていこうと思います。
知りませんでした!ごめんなさい!は一回こっきりの切り札ですからねぇ・・

理事長に慰めてもらいながら食べた〆のマツタケご飯とハマグリのお吸い物です。
数年ぶりのお店でしたが、味が濃い目でお酒飲む方にはとてもいいのではないでしょうか。



で、今日は焼肉。
新入社員のお兄さんが以前いた会社の時に来たことがあるお店だとの事。
美味しかった記憶があったらしく誘ってもらったのですが、本当においしい。
あまりご飯を大量に食べない私が・・・



締めのごはんまでたべてしまいました。
この調子で約3週間。
体重がどれほどになるのか楽しみでしょうがありません。



現在というか、日曜日の朝で82キロを維持できておりました。
90オーバーは流石にいやですねぇ。

今週の土曜日は河内長野支部の見学に行ってきます。
大変失礼な話ですが、河内長野って地名すら連盟に入るまでは知りませんでしたし
河内長野の先生も「秘境」とか「宅配便すら道に迷う」等と散々な地域の様です。
先週の岸和田支部が良い稽古になったように、今回もとても楽しみです。
幸いにも出張が多い商売をしていますので、どうせなら全支部の稽古を見学して
みたい。ものですね。

明日から現場でのお仕事本番です。
ちょっと歩くことがありますので多分痩せます。
スマートになりたいですねぇ。

関西の方は結構珍しい地名が良くあります。
今日のタイトルは枚方(ひらかた)でした。
「放出」なんて地名読めませんよね。
「はなてん」と読みます。
私の好きな地名は景気の良さそうな気がする「天下茶屋」ですが、これはそのまま
読んでおっけぇです。

ではまた次回!

えらく疲れて楽しくて

おこんばんは。
開催までに色々とありましたが、関係者皆様方のご協力をもちまして
昨日は無事に日本居合道連盟の会議と、称号段位審査会を開催することが
出来ました。

本来であれば、毎年五月の全国大会に合わせて開催される様な事なのですが
まぁ今年はこのコロナ騒ぎで全国大会も出来ませんでしたし、人が集まってどうのこうの
なんてぇのはご法度って雰囲気でしたもんね。
そんな中ではありましたが、課題が山積の連盟ですから・・・是非にも話し合いをもって
決定せねばいかん事があると、理事長を中心に世の中の様子をみながら
じわりじわりと準備を進めてまいりました。
あちこちから先生方にも集まってもらう事となるので、私も最後の最後までヒヤヒヤ
しておりましたが、何とか福岡の方も落ち着いてきた模様ですし、対策をしっかりすれば
どうにかなるだろうと開催の運びとなりました。

通常、土曜日の稽古の後は地域貢献及び反省会と称してお酒を飲みに行くのですが
今度ばかりは失敗出来ないイベントが次の日に控えていたため、流石の我々も出撃を
泣く泣く断念しました。
当日は朝から会場や書類の準備を行いましたが、まぁ11月になろうかというのに
暑いのなんの。
それよりなにより気になっていたのが、武神の掛け軸。
「林崎居合大神」って書いた軸なのですが、連盟の軸は超でかいです。
通常高い所から吊るすのですが、これがぞろびきはしないかとずっと気になっておりました。
どうにかなるように幾つか小道具を持参していましたが、結果として何かフックが役にたちました。
天井にフックをひっかけて、そこに軸を吊るすと丁度いい感じになって一安心でした。

会議についても各支部からのご意見や、実際に出席された先生方の熱い議論が繰り広げ
られ、書記をしている私達事務局もヒーヒーです。
10分位の会議だと問題無いのですが、数時間に及ぶ会議だと勘違いや記録間違え
があったりして大変です。
そのため今回の議事録は記帳者2名+ボイスレコーダーの最強布陣で臨みました。
会員の皆様に正しい情報をお届け出来る様に議事録作成がんばります・・・

無事に会議も終わり・・・最後は先生方もお弁当食べながらの会議だったみたいですが。
午後からは予定通り昇段審査会が開催されました。
議事録取をしてたのは良いのですが、私も受審者だったため会議は無念の途中退場。
なかなか時間通りには終わらないもんですねw

みんな距離取って、マスクして・・・今までに経験の無いシュールな絵です。



受審者じゃない人も、忙しい時間を割いて見学に来てくれました。
私らも心強いですが、本人達もいずれ自分が立つ場ですから、今のうちに
覚悟決めとくのにいいかもしれませんね。



みんな多分そうなのだろうとは思いますが、いざ審査の場に立つとかなり緊張します。
普段の稽古の様にはいきません。
先生がいつも言われる普段の稽古以上の事なんか出来ないってのがまさにこれ
なんでしょうねぇ。
結果としては、私を含めて皆さん無事に合格。
事故やケガも無く、結果もめでたしめでたしってことで本当に良かったです。
私としてもちょいちょい不手際はありましたが、事務局として初めて臨んだイベントが
無事に終わってほっとしました・・・皆さんご協力マジ感謝。

そのあとですか・・・16時から23時まで飲みっぱなしです。
皆さん大人なのでそれぞれ自分の都合に合わせて帰宅されましたが
数名のお馬鹿さんは訳が分からなくなる方、酔いつぶれる方と様々でした。
遠方の先生方もお付き合い下さって、楽しい懇親会でした。

今年度から印可状の揮毫は清水宗家によるものとなります。
今日合格報告と印可状の作成をお願いしてきましたので、出来上がりをお楽しみに!

私も昨夜は飲みすぎたせいか、夜の記憶は無いし、一日使い物になりませんでしたw
他の方は大丈夫だったのでしょうか・・・
なんだかんだと、えらく疲れて楽しい一日でした。

可愛いものが好きな私の唯一の遊び心。
誰かつっこんでよ!
入り口に貼ってたんだけどな~



ではまた次回!

暫し帰還

おはようございます。
一仕事終えて暫し帰還出来ることとなりました。
一時はどうなる事かと思いましたが、まぁ良かった良かった。
これで審査会には参加できそうです。

2日間くらい海べたにいたせいか、昨日はちょっと日焼けをしていました。
軽い日焼けですのでちょっと顔がヒリヒリするくらいでしたが、お酒飲む前からほろ酔い気分の人みたいでかっこ悪かったですね。

夕方からは予定通り岸和田の道場見学に行ってきました。
東側なのもあるせいか、日が暮れるのが早いきがしました。
あまり人はいませんでしたが、ライトアップされた岸和田城はきれいでした。



私の足で歩いてホテルから15分くらいでしたか、細い路地ばっか通ったせいかスマホのナビが上手く動かず、少し迷子になりました。
程なく大賀先生の病院が見えたのでホッと一息。
迷子中は知ってる風景が出てくると安心しますね。

で、無事到着。
うん、かっこいい。



ちょっと早かったのでまだ誰もきてませんでしたが、暫くすると隣で稽古をしている剣道少年少女達が先に登場。
小さい子が10人くらい居ると、剣道の先生は一人でてんやわんやしてました。

居合の稽古も始まりましたが、例によって業は良く分からないので、稽古の雰囲気、基本的な刀法、重心の考え方とか手の内、足遣いなんかをじっくりと見学し、指導されているお話を一緒に聞かせていただきました。
昨夜の稽古は、三段位までの方とベテラン先生がたが半々くらいでしたが、ここでも指導されてる事はやはり似てますね。
抜き付けでいえば、二刀目が技にはあるけど、二刀目ありきの抜き付けはだめとか、膝と爪先の方向とか、回転時に踵でまわるとまずいとかをちゃんと理由と一緒に細かく指導されてました。
大昔には無かった指導方なのでしょうが、何故こうする、何故やっちゃダメって理由を今はちゃんと教えて頂けるので分かりやすくていいですね。

そんな指導を聞いていると、耳が痛いのと、いつも言われている事の関西弁バージョンなので、ちょっとフフッてなりました。
私の様ないかつい置物がいたのでちょっと緊張させてしまったかもですが、まぁたまにはいいでしょう。
基本の素振りとかのあと、前半は基太刀の先生がたっての稽古、後半は個人個人への細かい部分の稽古って感じで、見て聴いてるだけでしたが、あっという間の2時間でした。

こりゃ負けちゃおれんですね。
他所の普段の稽古を見て、自分の稽古に臨む姿勢も改めて考えさせられました。

ではまたじかい!

みんな!ごめんちゃい!

おはようございます。
昨夜は天ぷらのつもりが、やはり粉物へと流れてしまいました。
あまりの美味しさに調子にのって飲み食いしてしまい、朝からみんな苦しいよう、、、な状況が続いております。

今日は朝から漁港で船を借りて機械のセットなんかをしています。
海の調査専門に作った船だそうで、冷蔵庫からエアコンから全部付いてて物凄く快適な船ですね。

これでも昔の機械より配線は少なくなりましたが、超機械音痴の私には???な感じ。
機械の得意な人には何ともないのでしょうね。



さて、私が外に出ると決まって起こるのが、急な天気予報の変化です。
昨日までは晴れの予報だったのですが、今朝のニュースを見ると昼過ぎまで雨とのこと。
雨の降る場所も南側から丁度私の居る大阪中部までが対象と完璧です。
みんな慣れっこなのでやっぱりか、、、
くらいのリアクションですが、なんかやだw
いゃー、お外で働いてる人みんなごめんねー!
わたしのせいですー!

沖合いまで漁にいかれるのか、漁船がみんな大きいです。
普段目にする漁船の倍くらいあるんじゃなかろうか?
がんばって美味しい魚を沢山捕まえてきてもらいたいですね。



てなわけて、今晩は魚にしようかと思います。
審査の試験勉強は今してるので、夜は遊んでも大丈夫です。

ではまたじかい!

滅多にない系の

おはよーございます。
さてさて、遂に昇段審査会まで後一週間といったところまで来てしまいました。
コロナ下で、皆さんなかなか稽古も思うように出来なかったのではないかと思いますが。
今回は本部審査会ですので、受審者は最低でも五段以上のかたばかりですね。
今まで積み重ねてきた稽古の成果を存分に発揮する方向でがんばりましょう。
と、自分を鼓舞しときます、、、

私は今日から滅多に無い長めの出張です。
普段なら火曜日からしか用事をいれないのですが、万一審査会の日に帰ってこれないなんて死亡フラグが立たないように1日早めに出る事にしました。
一緒に行く2人の職員さんには申し訳ない事をしましたが、お酒さえ飲ませれば何でも言うことを聞いてくれる良い子達なので助かります。

ちなみに今回は、海底地形の調査と基準点の測量と、港湾施設の健全度調査とやることが目白押しです。
海も古くなってきた施設が沢山ありますので、維持管理もたいへんですね。

大阪は食べ物が安くて美味しいのはいいんですが、ジャンル的に太りやすいものが多いです。
折角最近は自他共に認める痩せっぷりで82キロをキープしていましたが、一体どこまで増えるのか不安極まりないです。

恒例の稽古後反省会。
昨日はテレビで鬼滅の刃があっていましたね。
英信館の某氏もも先週から見始めて、面白い面白い!とお気に入りのようですw
まあ確かに面白いので私もすきですけど。



そういえば今回の仕事は、岸和田城のすぐそばで、宿泊先も南海の駅前なので心技館まで徒歩でもしれてます。
他支部の大会には何度か参加させて頂いた事はあるのですが、普段の稽古風景ってのを見たことがありません。
見学のお願いをしてみたらあっさり快諾頂けましたので、じっくり拝見させてもらって勉強してこようと思います。
他所がどんな稽古しているのかちょっと楽しみ。
英信館の恥さらしにならない様に、ちゃんと良い子で見学してきます。

さて、今日の晩ご飯は何にしましょうかねぇ。
やっぱ天ぷらですかね~ふふふ。

皆様も良い休日を。

ではまたじかい!

ゆるめと思いきや!

おこんばんは。
いやぁ、稽古を真面目にするとまだまだ暑いですね。

てなわけで、今日は戸畑道場の稽古に行ってまいりました。
私は仕事の関係で早く帰れる日と、遅い日がマチマチすぎて安定して稽古に
いけません。
英信館道場は、月曜日以外はどこかしら稽古をやっていますので、何となく
稽古時間までに帰れそうな日には稽古に行けるので助かっています。

今日も俗にいう高段者の方が3名と、私と、まだ初心の方の5名での稽古と
なりました。
今日は館長はお休みでしたが、私も今度の昇段審査受審者の端くれってことで
緩めとおもいきや、ここぞとばかりに稽古をしました。
まぁ大きなところは今さら慌てて稽古したところでどうにもなりませんので、この間
指導してもらった細かい所・・・自分でやっててもまず分からないような部分に
気を配る事を目的に稽古をしてみました。
これがまた、あちこち集中してやるもんだからきっついw
汗はボロボロ出てくるし、暫くやってると息は上がるしでワヤでしたが、普段から真面目な
私もいつもより真面目にやったのか、超がつくほどヘトヘトになりました。
しかしやりたくない事をやって疲れるのと、好きなことに集中して疲れるのとは
やはり違いますね。
俗にいう心地よい疲れってやつです。
稽古中だけは、他の事全部忘れて集中出来るのでスッキリします。
家での晩酌も美味しい。
この集中力を本番まで維持できりゃぁなぁ~と思いますが、なかなかそうはいきません。

今度の日曜日から出張・・・次に帰ってくるのは昇段審査の前の日ですw
ついでに、昇段審査の次の日から再出撃で帰ってくるのは11月の中旬になります。
変なタイミングで自分で出向かないといけない系のややこしい仕事を落札してしまいました・・・
まぁパソコンはもっていきますので事務局の用事と、学科試験のお勉強とイメトレ位は何とか
なるでしょう。

そういえば私、家で書類作ったりしているときは良くyoutubeで音楽を聴きながらやってます。
最近あなたへのオススメみたいな感じで、村下孝蔵さんや、ザ・ヴィーナス等の懐かしいのが
出てきますw
これどんな基準で勧めてきているのでしょうか?w
確かに、歌謡曲もオールディーズも好きなんですけど、何でしってんだろう?
そういや、道場でオールディーズの店に行こうぜって話もしてましたが、延び延びに
なってる間にコロナ騒ぎが始まっちゃって行けてないなぁ・・・
早く大手を振っていけるといいな。

えー、明日は木曜日ですので英信館は曽根道場での稽古ですね。
行ける人はGo!

ではまた次回!

きっちりとやりたい。どうせなら。

おこんにちは。
関西ツアーも終焉の時を迎え、いま新幹線に乗り込みました。
あちこち回って大変ではありましたが、この2日間良い息抜きになりました。

私の仕事は海に関係する内容が多く、海側の状況を確認するのに海べたから写真を撮る必要があったりします。
ソーラス条約以降、殆ど海辺にはフェンスと赤外線センサーがあって、容易には近づけません。
海辺にある会社等に飛び込みで行って、かれこれこういった事情で海辺に行くのに敷地を通らせて下さい。なんて交渉がしょっちゅうです。

その会社にしてみると、私に敷地を通らせる、写真を撮らせる事に何のメリットもありませんが、協力的な人達が多く、ひじょーにすんなり事が進みました。
下手したらもう一泊かと若干の覚悟もしていましたが、何だかラッキーでした。
大阪はやはり人情の町なのでしょうか、、、?
困ったときは相身互い。
良い言葉ですね。

てなわけで、昨夜は天ぷらの予定でしたが、天ぷら屋まで行くのが面倒になりましたので、同行者の頼みによりお好み焼きにしました。
私は皆さんご存知の様に、飲むか食べるかに偏ります。
同行者もそのようでしたが、転職したてで所持金もあまり無く、お腹いっぱい食べるのを目的に私と出張に志願したようです。
三枚目のお好み焼きを注文した時点で不安になりましたが、本人はケロッとしてましたので大丈夫なんでしょうねぇ。
若いって凄い。

色々話を聞くと、この子の場合家計簿をしっかりとつけているようです。
それこそジュース一本まで。
なので、自分の所持金、貯金まで全部把握しているそうですが、ギリギリのラインを攻めすぎて、いつも金欠だそうで。
25日の給料日が物凄く待ち遠しい感じで日々を過ごされている模様です。
こんな話を聞くと、頭が良いのだか、アホなのか良く分からなくなりますね。

大阪に来ると、私の大好きなこれ。



どて焼きと書かれた、牛すじの煮物なのですが、どう見ても煮物ですし焼いた形跡は全くありません。
何でどて「やき」なんでしょうね?
煮物だろうと焼き物だろうと、かなり美味しいのでどっちでもいいんですけどね。

今日は火曜日ですので、八幡道場の稽古日です。
私今日は遅めのランチでかなりお酒をのんでしまいましたのと、今日中に作りたい書類があるので行けませんが、行ける人はいきましょう。

私に会いたい人は、明日の戸畑道場稽古にいきましょう!
本番で普段通り以上に出来る人は居ないって良くいわれますが、せめて普段通り位になる様に黙々と稽古してる私がみれるかもですよ!
師匠にガッカリされるのも辛いですし、遠方からわざわざ審査に出向いてくれた先生方にも少しは真面目にやってる所を見て貰いたいですからね!
どどど、どうしよう、書いてて不安になってきますね、、、
まぁ、私は意外ときっちりやるところはやるんです。多分。

と、いったところで、小倉まで全てを忘れて暫しのお昼寝タイムに入ります。

ではまたじかい!

爽やかに眠い

おはようございます。
またまたやって来ました月曜日。
日々起きるのが苦手な私は特にこの月曜日が苦手です。
早起きへっちゃら!て方も多くいますが、是非にそのコツを教えて貰いたいものです。
早く寝なくても朝がシュッと起きれる必殺技みたいなのないですかねぇ。

普段なら今頃は会社に向かっている最中ですが、今日は既に新幹線の中。
午後から大阪で仕事の事前調査や打ち合わせがあります。
一応明日にはかえりますが、来週は昇段審査直前まで大阪に出張と謎な日々が続きます。
審査会や会議の準備は大体出来ましたので、後はパソコンと携帯もってればどうにかなりそうですたぶん。
問題は本番で体が動けば、、、ってところ。
これと、筆記の回答つくんなきゃ、、
うむ、、、課題山積。


さて、先の週末から日曜日にかけても英信館道場ではがっつり稽古を行いました。
涼しいかな~と思いましたが、やはり動くとまだ暑くて汗だくです。
土曜日には四年生のお嬢さんが入門されたようですが、既に稽古着まで揃えて本格的です。
なかなか先がたのしみですね。
私も出来る限りのおさらいと稽古に励みましたが、やはり細かい変な癖なんかが簡単にはとれません。
言われるとハッとするのですが、無意識でやるとついつい、って事が沢山あります。
稽古は出来るだけ沢山やりながら、人にみてもらったり、人の稽古を見たりをひたすら繰り返さないと駄目ですねぇ。

日曜日も今週はちょっと用事とかで人が少なかったので、私の振るスペースが確保出来ましたので動きの再確認とかをしました。
これたま集中してやると、汗だくになるし体もヘトヘトです。
まぁ結果的にはいい稽古ができたのかなと。

うーん、あとは倉庫になおさせてもらっている小物を準備したらおわりかなぁ?


昨日久々にカレーをたべました。
魚が1番好きですが、おこちゃまなのでカレーも大好きです。
トッピングにはハムカツを乗っけて貰って、豪勢になりましたね。



今日の夜は天ぷらかな~ニャリ。

週明けでたいへんですが、皆様もおげんきで!

ではまたじかい!

あっというまに

おこんにちは。
くだぐだと日々を過ごしていましたが、気がつくと今年もあと2ヶ月ちょいで終わりなのですね。
つい先日、うぎゃあ!正月休みがおわるぅー、とかゴールデンウィークがおわるうぅ!等と悲しんでいた気がしてましたが、まぁ早い。
あっという間の一年でしたねぇ。
まだ早いか、、、

早いといえば、準備を進めてきた連盟の会議や昇段審査会も再来週くらいに迫って参りました。
いまだ慣れない作業ばかりで慌てまくっていますが、無事に開催出来る様に裏方さんはしっかりしないとですね。
私の場合現役リーマンなものですから、仕事もしながらって事になりますが、夜は意外と変なテンションを維持できるので平気です。
しかしまぁ朝の弱さは折り紙付きで、毎朝起きるのが辛くて泣きそうです。
それでも日が暮れると元気になるので謎ですね。

今朝も寝ていたら、電話が鳴ってて目がさめました。
気がつくと、寝た時と頭と足の位置は逆だし、かけ布団は部屋の入り口にあって猫が寝てるし、枕は無いしで寝てる間にどれだけ暴れてんでしょう。
それはさておき、今日の電話の主は宮崎県支部の方で、正確な歳は分かりませんが、私よりは少しお兄さんだとは思います。
その方も全国大会くらいしかお会いする機会がありませんが、私が大会に参加し始めた頃から懇意にしてもらっています。
しかし皆さん朝からテンション高いですねw
私も朝から元気になってみたいです。
ちゃんと目を覚ましてから、改めて電話をかけ直して、楽しいトークを楽しみました。
そういった意味では爽やかな朝ってやつですね。

さあて、今日はちょっと暑いかもしれませんが、日が暮れる頃には涼しくなる事を期待して。

南武道場でおあいしましょう!

ではまたじかい!