fc2ブログ

朝起きてまだ朝

おはようございます。
今日も天気の良い爽やかな朝ですねぇ。

今日はわんこが手加減してくれたのか、カレンダーを把握する事が出来たのか
私を起こしたのが朝の7時。
お~、えらいえらいと褒めている所ではっと気が付くと、6時前でした。
7時過ぎに起こされた夢を5時50分に見たようです・・・
やはりこいつらは容赦なかった。

てなわけで、朝のお散歩を済ませてからちょっとバイクでお出かけ。
うちはマンションなため早朝からエンジンをかけると寝ている人の迷惑になりますので
外まで出てからエンジンをかけるようにしています。
オッサンライダーが12人程居ますが、これはもう暗黙の了解のようなものです。
今朝は、いつもの小倉南道場の前を通って、田川市の方に行ってみる事にしました。
さすが日曜の朝で道路もガラガラです。
私も知りませんでしたが、新しい信号の無いまーっすぐな道路が出来ておりまして、
気が付いたら目的のエリアを通り過ぎておりました。

以前英信館道場で奉納演武に行った英彦山の方をうろうろした後、香春町って所の
ドライブインによって見ました。
昔々からある古い施設ですが、物凄く人気な様で朝っぱらから人が沢山。
最近テレビとかでも紹介されたのだったかなぁ?
私もおうどんを食べようと思っていたのですが、人多すぎて諦める事にしました。
昔ながらのちょっとした休憩所って趣があっていいですね~
帰りは少しルートを変えて、増渕ダム~大蔵方面へ。
山道はとても涼しく快適でありました。

しかしバイクで走っていると、今時期かなりトンボが突っ込んできます。
可愛そうなのでなるべくかわす様にはしていますが、今日も10匹弱は激突して
きたのではないでしょうか・・・
かなしいかな彼らは私に接触すると間違いなく砕け散ります;;
気の毒いなぁ。
ちなみに、山道をバイクで走っていると結構いい運動になります。
体重移動したりそれなりに力入れたり抜いたりと、何もしないよりはマシなようです。

さ、家に帰ってきたけどまだ朝の9時ですって。
今日も一日ぼやっと過ごしましょう。

ではまたじかい!

すたぁ


おこんばんは。
今朝も安定の雨の降り始めを見て気持ち良い一日をスタートしましたw
今日は8月26日ですが、今月降り始め見るの何回目でしょうか?
このスキルまじで何か役に立たないかな。

8月といえば市川雷蔵さんの亡くなった月ですね。
私の生まれる前のお話ですので今回もリアルタイムでのお話ではありませんが
忍びの者シリーズとかすきでしたね~
どう評価していいか分かりませんが、明るい様な少し影があるような・・・
何かこうかっこいいんですよね。
また機会があったら見たいですね。

さて、先日のDVDに加えて書面での刀法解説書を作ってるお話を書きました。
今ちょっと本業がバタバタしていて土日くらいしか手がつけられておりません。
今回は、ちゃんと紙に印刷して、眼鏡かけて落ち着いて誤字脱字チェックを
してから皆さんに発送する予定です。
いつもほど酷くない物が出来上がる予定ですので、もう暫くお待ちください。
私測量関係のお仕事ですので、いまだに最終的な成果品には複数名で検符(チェック)
を打って、第三者機関の成果検定を受けて・・・って流れで仕事をしています。
家で事務局的な事をやっていますと、ついつい横着をしてPC上で確認したりするんですよね。
この1年位で改めて思いましたが、紙に印刷して落ち着いてチェックするって大事ですね。
仕事といえば、私は陸上の基準点や海洋関係の調査が専門だったのですが、来月から
用地測量なんかも管理せざるを得なくなりましたorz
面倒なので手を付けていなかったのですが、もうちょっと真面目に勉強してりゃ良かった
と今さら後悔しております。
ま、やる以上はどうにかしようと思います・・・

ちなみに、刀法の解説書は大体の形はオッケーが出ましたので今週末には仕上げる
予定です。
理事長から確認完了の電話があった際、そういえば余談ですが・・・
北九州の関連ニュースで誌面をにぎわせていますね~人の事言えないけど大変ねと。
ううむ、岸和田市民に心配されてしまった。
最近は結構まともですよ!と少しだけ抵抗しておきましたw

私も実はすたぁなんですよね。
毎晩私の横で寝るのはどっちだと寝る場所を争っています。
結局夜中にふと目を覚ますと、私を挟んで両サイドでねています。
まぁ暑くて目が醒めるってやつですが、私的には幸せです。



では、またじかい!

からい

こんばんは。
最近コロナの影響で、いつもランチに行っていたお店が閉まってたりと
若干困っております。
お気に入りのカフェも閉店してしまいまして、ランチのための歩行距離が少し
伸びてしまった次第です。
そんなわけで、今日は会社から5分程歩いた所にあるチャチャタウンって所に
行ってきました。
この辺には大昔キャバレーが2件位あったようで、歌手とかがきたりと大人の社交場
として流行っていたエリアだそうです。

さ、そんなわけで今日は会社の子オススメの中華料理屋に。
夏場専用の冷たいメニューがありましたので、暑がりの私は当然その中からチョイス。
何とか冷麺、なんと、器が氷!
ひゃ~これはすずしげです。



しかしよく見ると。
赤い塊やラー油らしきものが大量に浮いています。
まぁ大丈夫だろうと食べてみると、出汁はしっかり味がするしひやっこくておいし・・・
か、からい!!!!!
辛いのが若干苦手な私は汗だくでヒーヒー言いながら食べましたが、からいばかりじゃなく
味がしっかりしていますので、好きな人ははまるかもですね。
ちなみに、一緒にいった他の2名は、たんたんめんとさんらーたんめん?とかってやつ。
さんらーたんめんの方がすごかったみたいで、眼鏡くもらせながら、鼻たらしてゲホゲホ
言いながらたべてました。

最近登場していない我が家のお殿様。
相変わらずでかいけど子猫の様な性格で、カワイイカワイイです。



最近立ち上がり、2足歩行する事にお姫様ははまっています。
とりあえず困ったらだっこー!が得意技です。



は~まだまだ暑いですね。
残暑厳しいってやつです。
もう暫くすると涼しくなりそうですのでもうひと踏ん張りですね。

ではまたじかい!

やはり私は・・・

おこんばんは。
あっという間に日曜の夜になってしまいましたねぇ。
休みの終わるのは早いもので、そろそろ平日脳への切り替えが必要になってきました。

今朝も我が家のお姫様に朝6時から起こされたわけですが、朝起きるとまず
にゃんこ様と亀にご飯をあげます。
それからお姫様のお散歩なわけです。
そして今日も目撃したのです・・・道路が濡れ始める瞬間を。
私この光景見すぎて何とも思っていませんでしたが、出かけたとたんに降り出して
道路が濡れ行く様ってそう毎回見ないものだと思います。
特殊スキル、雨男を身に付けるとこういった光景をかなりの頻度で目にすることが
出来るようになります。
いや、いらねぇんだけど・・・やはり私は雨男のようです。

このところ、飲みに行くことも出来ずほぼ毎日同じペースで生活をしていますが
むしろこれって健康的でいい生活ってやつなのでしょうかね。
幸い朝の6時に起こされてもさして不愉快な気分になる事もなく、普通に目が醒めます。
これはもう、今の状況が改善されて夜遊びが解禁されるととどうなる事か
若干不安ですね。
まぁ暫くはこの健康的な生活が続くのでしょうねえ。

今日も朝から特に出かけたりも出来ませんので、一部リクエストのあった刀法の解説書
を作ってみました。
結構前に依頼はうけていたのですが、本業が忙しかったのと、解説書の体裁を
どんな感じにしようかなと暫く悩んでいたんですね~
動画を作る時点で、この秒数で字が読めるかな等々気にしながら作っていたのですが
やはり人によって読むペースも違うし、初心の人や熟練者でも差があると思います。
まぁ紙と文章しか無いのも困ったもんですが、動画のみってのも困ったもんなんですね。
後はチェックが済めば・・・皆様のお手元にってところですのでもう暫くお待ちくださいね。

しかしこのチェックが曲者で、仕事もそうなのですが作った本人がチェックすると
どうしても見落としが生じてしまいます。
何度も見直して、よっしゃ大丈夫!と思っていてもちょっとしたミスがあったりするので
不思議です。
多分自分で作って打ち込んだりしているので、本来引っかかる所が引っかからない
んでしょうねぇ。
色々書類作ったりとかもあるので、チェック方法を考えていかないとなぁ。

そういえば昨夜は引き続き怪談話を楽しみました。
これまた王道の牡丹灯篭。
日本の幽霊にしては珍しく、足のあるタイプの幽霊です。
から~ん、ころ~ん・・・と履物の音が近づいてくるところあたりは本当に怖いです。
怖いですが、うーん、この話は何だかんだハッピーエンドの部類になるのでしょうか?
音もなくすっと現れてびっくりするよりは足音のする分若干良心的なんでしょうかね。

さて、週もかわりました。
また気張っていきましょう。

ではまたじかい!


あの宣言

こおこんばんは。
今日からきましたね、緊急事態宣言・・・
何かまたうつり方とかも進化してきたのか、毎日毎日沢山かかる人が出ています。
都会の方はいよいよ病院にも入れず困っている人も多いようで、早い所家から
出ないでいいようにしてあげるといいのにですね。
結局公共交通機関が動いていれば人は動くし、上から順に動かない姿勢を見せない
限り、下位になればなるほど動きを止めるのは難しいですものね。
悩ましいところです。

今日は千葉真一さんが亡くなったってことで、朝からまずびっくり。
影の軍団とか好きだったんだけどな~、服部半蔵かっこよかったですよね。
私の友達にも昔からの大ファンが居て、かなり悲しんでいました。

で、夕方は今度仁鶴さんですよ・・・
昔は大きなだみ声みたいな感じの話し方で少し敬遠していたのですが、ある程度
お年を召してからは大人しく優しい感じの喋りになって大好きな噺家さんでした。
数年前からテレビとかでも姿を見る事も無く、DVDだけで楽しんでおりましたが
これまた残念です。
3分待間つのだぞとか、どんなんかな~とか名フレーズもありましたよね!
このところ暗めのにゅーすばかりなので、そろそろ少しいいニュースでもあれば
いいのですけどね。

本当にこれで最後になるといいんですけどね~
いい加減終息しないと、北九州はもとより全国の皆さんも大丈夫かいなと
若干心配になります。
そろそろまた次の種類も出てきて、空気感染とか言い出したひにゃもうせめて
皆さん軽傷で済んでくれと祈るくらいしか手立てはないですな!
ないですな!
そうそう、ちょっと用事で中津に行った際、コンビニにアマビエって神さんだか妖怪
だかの絵がはっていました。
マーライオンの様な人魚のような??
解説を読んでみると、なんでも江戸時代くらいに現れて、疫病が流行ったら自分の
姿の絵を皆に見せろとか広めろとかそんな感じの事を書いていた様な気がします。
昔から祈祷まじないの類はよくあると思いますが、このアマビエってのは初めて
見ました。
何となく物知りの様に自分の事を思っていましたが、まだまだ修行がたりませんね。

あ、ちなみに英信館道場の稽古は9月12日まで全てお休みです。
病気貰わない様に、できるだけみんなでいい子にしておきましょう!

ではまたじかい!

夏といえばコレ その2

おこんにちは。
今日も半端な天気でなによりです。

さて、昨夜例の怪談話を二話ほど見ました。
昔見て、ひえぇぇ、怖い、、、ってなった威力は今も健在で、見ながら所々でビクン!ってなってました。



今回みたのは、累ヶ淵って話と大奥開かずの間ってやつですが、累ヶ淵は落語で有名ですので好きな方は皆さんご存知かとおもいます。
怪談といっても、時代劇なんで結構手がこんでいます。
いやー、こういうの見るたびにおもいますが、祟りとか怨念ってのは怖いですね。
こういうのをみとけば、人を殺したりするのは絶対やめとこうと思いますので、教育上いいかもですね。

二話見たところで、三話目は四谷怪談、、、
これまで見てしまうと夜中大変なので打ち切りとして、普通の番組を少し見ました。
怖いんですけど見たい、怖いもの見たさとよく申しますが、実際ありますよね~

週末からまた緊急事態宣言かー!
稽古場も使えないし、福岡や北九州で感染者も増えてきてもはやどこで頂くか分かったもんじゃないですね。
普段の生活もあるので何ともいえませんが、どうぞ皆さんお気をつけて。
不便な中でも何か楽しみでも見つけてすごしましょう。

ううん、蒸し暑い。

ではまたじかい!

夏といえばコレ

おこんばんは。
雨の中休みは1日のみで、相変わらず雨が続いておりますね。
秋雨前線みたいなもんでしょうけれど、まだ真夏だぞっと。
今後どうなっていくのでしょうか。

さて・・・また来ましたね・・・緊急事態宣言。
この間最後っていってたやぁん;;
緊急事態って普通なら重い言葉なんでしょうけど、もはやあ~緊急ね、はいはい
って方が多いんじゃないでしょうか。
私も正直もう何の緊張感も緊急的な認識もありませんです・・・一応は気を付けますが
もう少し根本的な所から対処しないと永遠にこのザマでしょうね。

そんな中ですが、前々から欲しかったDVDを買いました。
私は蝶や蛾もさることながら、お化け幽霊の類がとても苦手です。
夜中に目でも醒めようものなら、何か霊的な力が働いたんじゃ!?と怖くなって
暫くガクガク震えるくらいのビビりです。
夜中に家に帰るのと、普通の時間に寝て夜中に目が醒めるのは別扱いです。

日本名作怪談劇場ってやつなのですが、昭和54年だったかな?
私が3歳位の頃の作品です。
当然リアルタイムでは見たことなく、再放送でしか見たことがありませんでしたが
結構おどろおどろしくてぞっとします。
DVDの在庫が無いのか何なのか、数年前に見た時には4万円とかしていたのであきらめて
いました。
今年ケーブルテレビで再放送があってたのに気が付かず、悔しい思いをしていたの
ですが、何となくねっとで探すと1万円を切る価格に!!
これは買いだ!と速攻注文して、めでたく手元に届いた様な次第です。

うん、名作ってかいてますものね。
名作の匂いがプンプンします。



これパッケージ。
今頃のホラー映画なんか見慣れている人には安っぽいかもしれませんが、私の様な
びびりを怖がらせるには十分な出来です。
むしろこれ以上リアルになると、怖くてみれません。



お風呂入ってからゆっくりみましょうかね・・・
怖いので姫を抱っこしながら見る事にします。

ではまたじかい!

ちょっとうれしいやつ。

おはようございます。
昨日まではすんごい雨でしたが、皆さま特に害はありませなんだか?
暫く晴れが続いたので多少は雨もいるのでしょうけどちょっと極端ですよね。
もう少し気を使った降り方に期待します。

今日はうってかわっていい天気。
土曜も日曜も関係の無いお姫様にたたき起こされ、数日振りの散歩にいってきました。
道路はまだ濡れていましたが、空気がまだ冷えてて外を歩くと珍しく気持ちがよかったです。
まだ上手に歩けないというか、外の音や環境に完全になれていませんので、恐怖心を
植えつけない様に気を使います。
車の音や、セミの鳴く声に尻尾をだらりと垂らして様子を伺っている事が多いです。
しかし日曜の朝六時とか誰にも会いませんね・・・
そりゃまだみんなスヤァってねてますよね;;

アウトドアが好きな方は今日はお出かけするのかな?
コロナもぎゃーんと増えてきて、新しい種類も出ている様なのでまたこの先どうなるか
わかりませんが、ご安全をお祈りします。
今って学校は夏休みですよねぇ。
子供らは今でこそゲームとかで多少退屈をしのげるのでしょうが、やはり外で
遊びたい子もいるんでしょうね。
そう思うと自由に遊べないのはちょいと気の毒で、早く何とかなってもらいたいですね。
日が暮れると外で遊びたい大人も沢山います・・・
8月いっぱい迄の予定で必殺自粛祭りですが、まぁまた他に策も無く取りあえず
延長なんて事になるのですかねぇ。

そうそう、先日ちょっと館長の所で稽古をさせてもらいました。
今回は全くトレーニングしてなかったわけではないので、木刀が重いとか筋肉痛で
死にそうなんてこたぁありませんでした。
久々に道場で基本の稽古をメインにみっちりやりましたが、ハイパー汗をかいて
なかなかにスッキリしました。
重心の動かし方とか、体がぶれないような動きを心がけて動いていましたが
地味だけど体力使いますね。
やはり重心がしっかりしていないと、ブレブレの動きでは力強さも早さもありません
ですからねぇ。
そんな事が出来るようになる様に地味な稽古を繰り返します。
一番最初の方にに習った言葉で、お腹にぎっちり力が入ってれば他の所に力
入んないからねってのがあるのですが、実際そうなのかどうかは不明ですが
お腹を意識していると確かに肩に変な力が入ったり、体がぶれたりってのは
軽減される気がします。
難しく考えず、変に格好をつける必要もないので、意識しろと言われた部分に
意識を飛ばすのがいいのかもですね。

ふと時計を見るとよくある光景。
ちょっとうれしい^^



ではまたじかい!

なっつやっすみ~♪

おこんばんは。
きましたね、夏休み。
今年は土日がかぶってしまって少し残念な感じですが、何となくお休みってことで
少しうれしいです。
DVDも大体全ての先生方に届いたようで一安心であります。

いつも頭を悩ませるのが海外の先生方にどうお伝えするかなのですが、今回は
余裕で日本語版しか準備出来ていない状況で、私のつたない英語でごめんなさいを
伝えつつ、YouTube版をお送りしました。
何となく皆さんの反応をみつつ、形が定まった段階で英語版を作ってみようかと
思います。
困ったことに、イランではYouTube等の動画は見れないらしく、別の手でお渡し
しなければなりません。
私も知らなかったのですが、検閲とかの関係ですかね・・・厳しい様です。
大容量のデータ便で送ってみましたが、上手くわたるといいのですけどね。
最終手段は必殺、EMSですが、これも数か月かかってしまうので上手く届いて
いることを祈るばかりです。
イランの先生はとてもフランクな先生で、良く電話をかけてくれます。
日本との時差は6時間くらいだったと思いますが、それも気にして適切な時間帯に
かけてきてくれるので助かります。
奥さんが日本の方ですので日本語も話せて凄いなとおもいます・・・
私は日本語だけでぎりぎりいっぱいですものねぇ。

ボルチモアの先生もお返事をくれたのですが、宗家が元気そうでびっくりされて
いました。
これ、最近撮影したの??ってまあ普通に年齢知っている方がみるとびっくり
するでしょうね。
普段からお付き合いさせて頂いている私がみてもびっくりな元気度合いですもの。
べんちゃらではありませんが、連盟の先生方はみんな年齢より若く見えますが
恐らく何十年も居合ありきの生活をされているからなんでしょうね。
と、まあ海外の反応もまずはおっけーってところで一安心です。

明日はお墓参りに行く予定なのですが、私の記憶する限り初めての雨模様。
いつもカンカン照りの中、汗だくになってお墓掃除をしていましたが、明日は
違う意味でびしょぬれになりそうです。

納骨堂も借りているのでひとっところに纏めてしまうのがいいのでしょうけれど
何か色々手続きや法要的な物があって大変そうですね。
あとほじくり返すので骨が一杯出てくるらしく、骨苦手な私にはどうにも歯が立たない
です・・・
業者さん頼んだらなんかうまい事やってくれるのかな?
結構古いお墓なので内部はかなりカオスな事になってそうで、なかなか踏ん切りが
つきませんね^^;

どこかのお坊さんがツイートしてましたが、お墓参りは熱中症のリスクが高いので
何かあった時のために2名以上で行きましょうですって!

短い夏休みですが、皆さまごゆっくりお過ごし下さい。

でではまたじかい!

任務完了。

おこんばんは。
いや~やっと連盟刀法のDVDが出来上がり、発送も完了しました。
初めての動画編集やDVD作成に最初はてんぱりましたが、いざ手を付けてみると
なかなかに面白いものでした。

今回は、連盟各支部の先生方へのDVD発送がメインでしたが、今は稽古に皆さん
集まれない事も考えてYouTubeでの限定公開も行ってみました。
なかなかDVDだけでいきなり覚えろってのは無理だと思いますので、早く交流が
再開出来る状況になるといいですね。

自分で作ってて思いましたが、やはり文章だけで覚えようとするよりは、先生方の
演武を実際に見て、繰り返し稽古するのが一番だと思います。
そういった意味でもDVDやYouTubeで繰り返し、気になった時に気軽に見れる体制を
確立出来たのは良かったですね。
実は今回の動画、流派毎に撮影方法は様々でした。
まぁ撮影方法に細かい決め事をしていなかったのでそれは当然だと思います。
無外流の先生が写真のカット+解説文、その後実際の演武って感じで作った動画を提供
してくれたのですが、それが私の中では物凄く分かり易かったんですよね。

で、全流派同じ様な形にしようと思ったのですが、敢えてスロー動画+解説文にしてみようと
試してみました。
私はこの方が好みですが、見る人によって見易さや好みは様々だと思います。
今後皆様からの注文や、取り直しがあっても柔軟に対応出来そうなのが自作の強みですね~
保険をかけてDVDのラベルやYouTube版のタイトルにも令和3年8月作成の記載をしています。
これは言うたらバージョン1.0の記載みたいなもんです。
バージョンアップありきって事で、今回の動画はご容赦くださいね!
ちなみに、作成費用はDVD1枚あたり印刷費込みで150円程度のコストを実現!
普段の金遣いはズボラ極まりない私ですが、今回は何かよくできましたな感じがします。

話は変わって、今日は珍しく会社に煙草とライターを忘れていきました。
以前の頂き物は酷使しすぎて壊れてしまい、今は部屋のインテリアですが…
最近愛用のトレンチライターは元気に頑張ってくれています。
真鍮製なので、使い込むほど良い色になってきます。
これからの成長が楽しみですね。




ふう・・・
これでまた少し連盟の任務はひと段落です。
その分本業がやばい事になってきて、恐ろしい日々が続きそうですけどね^^;

ではまたじかい!