fc2ブログ

たいとるなし。

おこんにちは。
少しだけ落ち着いたので更新。

去る12月24日に英信館館長がご病気で亡くなられました。
いつも明るく、時には厳しく殆ど優しい弟子思いで非の打ち所のない良い師匠でした。
私も入門以来、稽古はもとより一緒に遊んでもらったり、ご飯を食べさせてもらったり、事務局になってからはあれこれと相談に乗ってもらったりとご恩は腐るほどあって全部書ききれません。
まだまだ大した恩返しも出来ていないのに、これからって時に、なんなんでしょう。

館長は、自身がどの様な病気かもご存知で、一生懸命闘病された数ヶ月とは思いますが、それでも冗談を交えながら道場に顔を出してくれる気丈さには頭が下がります。
私らの師匠として最後まで前を向き、立派に堂々とした生き様を見せてくれました。
私にもいずれはそのような時が来るでしょうが、師匠を見倣って行動できるかようわかりませんね。
私は本部道場をお借りして稽古をさせて貰っていたのですが、最後の稽古となった日、帰り際にしんどい体を推して玄関まで見送りにきてくれた、手を振ってくれた姿が今でも目に焼き付いています。
あまり無理をさせてはいかんと思い早々に退散しましたが、こんなことになるならもう少しゆっくり居座ってりゃ良かったと後悔しています。

なんかもう色々とちからが抜けて、何もやる気にもなりませんし立ち直れるかどうかもようわかりません。
今までそこまで意識した事はありませんでしたが、師弟関係ってのは身内関係よりかなりヤバイですね。
と、私はいま身に染みています。

もうすぐ正月ですね。
新しい年を迎えるに際して、皆さんも体調管理にくれぐれもご用心下さい。
稽古はじめでお会いできることをお待ちしています。



さしせまってきたです。

こんばんは。
なんか年末っぽい雰囲気になってきましたね。
皆さん正月休みのスケジュールはたちましたか?
良い正月休みを迎えるため、しっかりと準備しておきましょう。
わたしは、、、24日まで忙しいかな~
どうしてもその日に現場の観測が一件入ったのですが、まぁ、クリスマスイブに用事かない人がそんな日の仕事は請け負います。
いやはや優しい。

英信館道場も、25日が稽古納めになります。
最後の〆にはこれる人は是非きて下さいませ。
開始に間に合わなくても、最後の挨拶だけでもぜひ!



昨日もくっそさむかったけと、稽古あとの反省会はしっかり行いました。
しんめにゅーのすき焼きなのですが、ベースがおいしいのでとてもおいしいです。
一人前でも量が多いので、二人で飲みながらつまむと丁度いいかんじです。
美味しく飲み食いできるのは有難いこってすな。

最近の姫は、ストーブを愛してやみません。


ここは譲らねぇという強い意思が感じられます。
もう8ヶ月になりましたが、完全に大人体型になりました。
無事育ってくれて良かった~

さ、ラスト一週間きばっていきましょう。
ではまたじかい!

おひるやすみ

おこんにちは。
俗にいうおひるやすみです。
最近いろんな所で時差出勤とかテレワークとかが流行っていますが、業種によっては難しいですよね。
私も難しい業種ですが、出来れば朝遅くして夜までがいいなぁ。
あまり遅いのは嫌だから、昼休み十分位で、、、

さて、先日良いシマアジをゲットしました。
当然釣ったのではなく購入です、、、



例によって天然物で1.5キロ越え。
これで3000円くらいのもんだから、直接買いはやめられませんね。
一見魚一匹で3000円は高いようにも感じますが、二人で3日は楽しめるので、そんなに高いもんでもないですね。
鱗と骨以外は全部食べれるすぐれもの!

昨日の昼くらいから左肩から肩甲骨辺りがずっと痛いです。
仕事でも家でもパソコンの前で同じ姿勢なのが悪いのかはたまた別の理由か?
いつもいわれている肩甲骨の可動域を広げなさい!
をサボった罰であると甘んじて受け入れるしかありませんねぇ。
稽古で動かしたら治るかな~
皆さんもあちこち痛くなるかと思いますが、専門の人じゃないと安静にするべきか動かすべきか判断できませんよね。
皆さんどうされてます?

早く治ることを祈りつつ、パソコンの前に座っておくことにします。

さぁ、寒くなって参りました。
風邪などひかないように皆さんきをつけましょう!

ではまたじかい!

いま時期のけいこ。

おこんばんは。
さぁ、そろそろ土日も終わってしまいますねぇ。
また明日からの一週間に向けて覚悟をきめていきましょう。

北九州では今日まで暖かく良いお天気でありました。
なんでも明日からはくそ寒くなるそうで、風邪とかひかないように気を付けましょう。

さて、最近の稽古というか私が行っている稽古なので土曜のお話です。
大会等のイベントの無い時期ですので、いつにもまして体つくりや基本の稽古を
多くやっています。
これがまた地味なのですけれど疲れる・・・
普段の生活であまり意識していない部分の筋肉や筋にバキバキダメージがきます。
こりゃまぁ稽古不足ってやつです。
素振りをやって、その要点に関する説明を聞いて、先生が個別に指導してまわる
ってなことをやっています。
もう長くやっている人もそうですが、初心者の人にはとても良い稽古になっていると
思います。
適当にやっていると悪い癖が付くように、ちゃんとやっているとちゃんとした動きが
癖になりますからね~
私も良い癖をつけたいです・・・みんなそうなのでしょうけど、私の動きもそれなりに独特なのでw
あと、昨日の稽古であった話の一つに、勢いというか迫力というかの話がありました。
これまた皆さん飽きるくらい聞かれていると思うのですが、敵対動作であり後の先なり先の先なり
相手に勝たないといけない動きなので、ただただ形を綺麗にやるのではなく、目的に応じた
動きが出来ているかが重要なのですね。
演武をする人にも、見ている人にも敵が見える位になるといいんでしょうけど、そんな
簡単にできるものじゃないですね。
最初は正しい形を学んで、それから次第にってお話ですけれど。

先日は恒例の夜遊びに行ってきました。
ある店に行った時、ウィスキーがあまり好きじゃないって話をすると、竹鶴の17年ものと
20年ものを出してくれました。
だから嫌いだっていってんだろ!って感じですがまぁ少しだけ飲んでみます。
うん、味は違うのは分かるけどなんかやだ。
一緒にいったいつもの先生はガブガブ飲んでましたけど・・・
ついでに家の前までタクシーで帰ったのにどこかで転んで擦り傷できてましたw
稽古中に道着で擦れて痛い痛い言ってたら、酔って怪我したの?と宗家に速攻で
見破られていましたねw



日曜は恒例のおさらい稽古。
オッサン二人が一週間の稽古の反省点や教えて貰った事を気にしながら黙々と
稽古を繰り返します・・・
休憩時間に出てくる小さなお姫様が愛想良くて超かわいいですw
汗だくの人相悪いオッサン二人見ても怯みません。
少し前までハイハイしてた赤ちゃんでしたが、いまや立って歩いてニコニコしている・・・
小さい子の成長は早いですね。

私もそろそろ覚悟を決めて月曜日に向かいます。

ではまたじかい!

温かくてたすかる

おはようございます。
12月とはいいつつ、今日は温かいですね。
これくらい暖かければ、今晩も安心して夜遊びが出来ます。

そんな中、朝から現場のお手伝いにきています。
なんか地形がしっかりとしない所で、ここ数年あーだこーだと揉めているのを耳にしていましたが、流石に鬱陶しくなったので、地形図作りなおせばええやんと進言したところです。

実はうちの会社の測量の専門家が先日隠居してしまいまして、困ったことに後継者がいないw
最近いろんな所で起きているようです。
仕方ないので言い出しっぺの私が出てきた次第です。
こりゃ早いところ解決しないといかん問題ですね。



なんか渋いかんじの写真になりました。
こいつで距離と角度計って位置情報持たせた点をつなぐと地図になるって寸法です。
道路とかで時々見かけるアレですね!
昔々は角度と距離は別の機械で測ってたようですが、今頃は楽になりました。
機械が自動で追尾や、データ記録もしてくれるので、タバコ吸いながら音楽聴きながらでもらくしょうです。
あ、横着ばかりしてるんじゃなくて、若い頃はそれなりに苦労してきたんですよw

そういえば最近は道場も足が冷たいことが多いですね。
遊びの時の根性を稽古の時も発揮できるよう頑張らないといけませんよ。
明日もけいこがんばりましょー!

今日もみなさん健やかにお過ごしください。

ではまたじかい!

二年ぶりの場所

おこんばんは。
今日はちょっと天気も良い事だし会社をさぼって、2年ぶりにあるところまで行ってきました。
さて、どこでしょう。



そう、いった事のある人であればすぐに分かる。
岡山武道館です。
もともとかなり古い施設であったこともあり、耐震基準やらなんやら満たしていない
とのことで、以前から改修工事が行われていましたが、俗に言うサブ道場の方が
今年竣工したので見に行ってきました。
写真右側のメイン道場はまだまだ改修に着工したばかり。
去年はまぁコロナの世界的な蔓延で全国大会も実施出来ず、会場が使えなくても
さほど問題ではなかったのですが、今年はちょっと様子が違います。
まだ最終的にどうなるかはわかりませんが、もし行うとなった場合にはこの時期には
あれこれ準備初めてないと全国大会なんてとても開催出来ませんからね。
そんなわけで、直接見に行ったってわけですね。
事前にアポを取って伺ったのですが、武道館の館長さんがとても親切な方で
色々と案内してくれてとても助かりました。

何となく岡山のサイトとかで見ていましたが、2枚位の写真のみで流石に細かな寸法まで入った
様な図面は無いので、わが目で確かめる事にした次第です。

感想ですが、綺麗!広い!新しい良い匂い!変なにおいしない!超明るい!!
会議室とか更衣室とかシャワーもある!!!エアコンも完備!!!!!
さりげなく北九州の市営道場もこんな感じにならねぇかな。
以前あった部屋の間仕切りなんかも無くなって、ズドーンと44mくらい道場が続きます。
測量が本職の目測歩測なので結構正確だと思う。
柔道用の畳も移動出来るタイプの物で、会員全員は無理ですが、かなりのスペースが確保出来そうです。
メイン道場の迫力には負けるのと、観覧席が無いので椅子の支度が大変そう…。
あとは・・・お願いはしまくってきましたが、希望の日に場所を確保できるかどうか
結果発表まではドキドキです。



間の柱が少し邪魔ですが良い感じに範士の先生方の座る席もあって、いい感じ。
しいて言えば、設計ミスらしいのですが神棚とか軸をかける場所が皆無ですw
何か違和感を感じて、館長さんにきいたらそんなオチでした。



今日はアニソンを垂れ流しながら車で行きましたが、小倉からだとやはり4時間くらいはかかりますね。
往復8時間はなかなかしびれます。
新幹線で行くと1時間半くらいなんですが、なんかいざ本番って時に荷物とか運ぶの考えると
どれくらい掛かるか知りたかったのですよね~
あと、車の利点・・・ずっとくわえたばこでおkな所ですね。

はぁ、明日はちゃんと会社いこ。

ではまたじかい!

ふゆ~

おこんにちは。
さ、さむいっすねーきょうは。
朝の犬の散歩から震えっぱなしです。
お天気自体はよく晴れて清々しいのですが、いま少し手加減して貰いたいものです。

連盟ではこの時期になると会費があちこちからふりこまれたり、海外からは会費と登録費と入会金とかがごちゃ混ぜでふりこまれたりと、会計のお仕事も多くなってきます。
幸いにも会計ソフトを導入してくれてたので、余程処理を溜め込まない限りトラブることが無いのがいいですね。

先日の整髪料ですが、久々にいい感じ!
私の針金のような剛毛をきっちりと纏めてくれます。
風とか、何かに触れて崩れても指や櫛ですぐに直せて便利です。
なんでもかんでもネットで買うのもどうかとは思われそうですが、いろんな人の口コミ情報とかも見れるので買い物としてはとても便利ですね。

英信館道場では今度の12月25日を稽古納めとするそうです。
今度の正月は結構土日にかぶって寒い感じの休日配置のようでしたが、今から計略を講じて皆さんいい感じにゆっくりしましょう。

さ、今日も寒いけど稽古はあります。
覚悟を決めて道場へGO!

ではまたじかい!

あっという間の12がつ

おこんばんは。
いやぁ、今年もあっというまに12月になってしまいましたね。
年齢を重ねるごとに1年が早く過ぎる気がするって話を以前聞いたことが
あるのですが、何となくわかるような気がします。
年が明けると、私もいよいよ四捨五入したら50の歳になりますね。
もう働き出して20年以上もたつなんて、何だかしんじられません。

今夜は久々に落ち着いています。
連盟の方でも色々とあって、書類をつくったりあちこちに送付したりと
この数日はなかなか落ち着きませんでしたが、数日はゆっくりできそうです。
最近、稽古の甲斐あって封筒の口をノリで貼るのだけは少し早くなりました!
しかし紙を折ったり、返信用封筒に切手を貼ったりについては何か遅すぎて
自分で笑えるレベルです。
私は書類を送ったらあとは結果を待って集計して報告くらいしかする事がありませんが
書類で送られてきた内容にいちいち対応する方々は実に大変だろうなぁといつも
思います。



私は髪がとてもながーく、休日はざんばら髪に帽子ってのが基本スタイルです。
しかしながら仕事中はそういうわけにもいかず、ほぼ毎日セットするわけですね。
そこで必要なのが整髪料です。
昔から色々試してはいるのですが、なかなかコレ!ってのに出会う事ができません。
ネットとかで調べて、今回はコレをかってみました。
何だかちょっといかつい感じの容器に入っていますが、明日が初使用。
どんな感じの使い心地なのかちょっと楽しみであります。



そういえば今日は吉右衛門さんの訃報がニュースになっていましたね。
また素晴らしい役者さんが一人いなくなってしまいとても残念です・・・
しかしなんですか、吉右衛門さんが77歳で亡くなったってことは、テレビで
鬼平始まった時、今の私と同じ歳!?

あの貫禄はないわww

ではまたじかい!