| ホーム |
イミフな筋肉痛
こんばんは。
明日はおやすみですねー
どうせ雨だし、久々に寝坊してやんぜ!
と、いいつつ普段通りに目が覚めてしまいそうで、おじさん化を自覚しています。
先日、遂に学科回答を仕上げました。
書き上げるまでになんと七時間。
Wordで作った物を清書するだけなのですが、予想以上に大変でした。
一発目!
はぁ、はぁ、やっと一枚おわる、、、って、序盤が擦れて滲んどるやないかい!!からのやり直し。
二発目!!
くっ、耐えろ腕、、、って、字まちがえた!からのやり直し。
三発目!!!
もう、腕がもたない、、、ってまたまちがえた!しかも終盤で!からのやり直し。
四発目!!!
腕が千切れそうに痛い、、、あれ、、なんか文章が一行抜けてね?からのやり直し。
と、まぁ回数を挙げればきりがなく、何度も何度も書き直す羽目になりました。
良い子の皆さんは、こんな目に遭わなくて済むようにたまには字を書いたりしておきましょう。
あと、字を書くとき万年筆オススメです。
恐らくですが、一番疲れにくいと思われる正しい持ち方で、軽く書いたら字がかけます。
インクのでないときや引っ掛かる時は余計な力が入っているか正しく持ってないときみたいです。
作り上げた回答を審査の先生に送って、何とか任務完了。
久々に頑張りました。
もうしばらくは字を書きたくないですね。
パソコンは神!
ではまたじかい。
明日はおやすみですねー
どうせ雨だし、久々に寝坊してやんぜ!
と、いいつつ普段通りに目が覚めてしまいそうで、おじさん化を自覚しています。
先日、遂に学科回答を仕上げました。
書き上げるまでになんと七時間。
Wordで作った物を清書するだけなのですが、予想以上に大変でした。
一発目!
はぁ、はぁ、やっと一枚おわる、、、って、序盤が擦れて滲んどるやないかい!!からのやり直し。
二発目!!
くっ、耐えろ腕、、、って、字まちがえた!からのやり直し。
三発目!!!
もう、腕がもたない、、、ってまたまちがえた!しかも終盤で!からのやり直し。
四発目!!!
腕が千切れそうに痛い、、、あれ、、なんか文章が一行抜けてね?からのやり直し。
と、まぁ回数を挙げればきりがなく、何度も何度も書き直す羽目になりました。
良い子の皆さんは、こんな目に遭わなくて済むようにたまには字を書いたりしておきましょう。
あと、字を書くとき万年筆オススメです。
恐らくですが、一番疲れにくいと思われる正しい持ち方で、軽く書いたら字がかけます。
インクのでないときや引っ掛かる時は余計な力が入っているか正しく持ってないときみたいです。
作り上げた回答を審査の先生に送って、何とか任務完了。
久々に頑張りました。
もうしばらくは字を書きたくないですね。
パソコンは神!
ではまたじかい。
今年は若干よゆう?
おこんにちは。
毎年恒例、地獄の年度末がやってきました。
毎年毎年学習能力ゼロかといわんばかりにバタついていましたが、今年はなんだか余裕があります。
新体制にしてから、設備と人員に投資したのが大正解でしたね。
側近二人も目を見張る成長っぷりで、最近では進んで色々とこなしてくれて、おじさんは嬉しい限りです。
こんな私も仕事面では厳しくするところもありまして、辞められたらどうしよう、、、等とビクビクしておりましたが、結果オーライ!!
来週からは新入社員も来ますので、ますますたのしみですな。
てなわけで、昨日は有りがたく戸畑稽古に参加させてもらいました。
こちらも新人さんが熱心に通ってこられますので、支部長がそれはもう手取り足取り熱心にしどうされてました。
やはり稽古は熱意とかいすうですなぁ。
会うたびに上達しているのがわかり、見ているこちらも感心してしまいます。
ある程度稽古が進むと自分でも課題が見えてくると思いますが、そこからがまた楽しいのよね居合は。
ちなみに私は3人組の一人と一緒に稽古。
たまには同期とふたりでってのもたのしいですね。
ではまたじかい。
おまけ。
先日、妹と飲みに行きましたら見事に酔いつぶれました。
毎年恒例、地獄の年度末がやってきました。
毎年毎年学習能力ゼロかといわんばかりにバタついていましたが、今年はなんだか余裕があります。
新体制にしてから、設備と人員に投資したのが大正解でしたね。
側近二人も目を見張る成長っぷりで、最近では進んで色々とこなしてくれて、おじさんは嬉しい限りです。
こんな私も仕事面では厳しくするところもありまして、辞められたらどうしよう、、、等とビクビクしておりましたが、結果オーライ!!
来週からは新入社員も来ますので、ますますたのしみですな。
てなわけで、昨日は有りがたく戸畑稽古に参加させてもらいました。
こちらも新人さんが熱心に通ってこられますので、支部長がそれはもう手取り足取り熱心にしどうされてました。
やはり稽古は熱意とかいすうですなぁ。
会うたびに上達しているのがわかり、見ているこちらも感心してしまいます。
ある程度稽古が進むと自分でも課題が見えてくると思いますが、そこからがまた楽しいのよね居合は。
ちなみに私は3人組の一人と一緒に稽古。
たまには同期とふたりでってのもたのしいですね。
ではまたじかい。
おまけ。
先日、妹と飲みに行きましたら見事に酔いつぶれました。

ふっかつ。
こんにちは。
先週はちょっと動くと汗がでるくらい暖かかったですね。
稽古場でも久々に汗だくになりました。
今は自分の課題として、呼吸を何とか上手にしたいと思いながら稽古をしています。
逆複式呼吸ってやつを心がけては居るのですが、気がつくとゼェゼェいいながら肩で息をしています。
初動から途中まではなんとかなっているのですが、なんだか散々です。
これが、自分の姿を鏡でみると良くわかりまして、大会とか周りで見ている人にはこんな風に見えているのだなぁとちょっとショックです。
幸いにも最近はお腹が引けるとか、へっぴり腰になるとかをある程度無意識に防げる様にはなってきました。
お腹がひけてると、逆に動きにくいと思えるようになりましたので、これは多少なりと稽古の成果ですね!
稽古のあとの反省会も先週から再開しました。
私は毎週一人反省会をしていましたが、相方がもうそれなりのお年で、寒いと足とか真っ白になり出かける元気すらなくなります。
久々の稽古後登場に、その場の人も皆さん安心されてました。

いゃあ、かたじけない気持ちでいっぱいです。
元気で飲めるってのはいいですね。
ではまたじかい。
先週はちょっと動くと汗がでるくらい暖かかったですね。
稽古場でも久々に汗だくになりました。
今は自分の課題として、呼吸を何とか上手にしたいと思いながら稽古をしています。
逆複式呼吸ってやつを心がけては居るのですが、気がつくとゼェゼェいいながら肩で息をしています。
初動から途中まではなんとかなっているのですが、なんだか散々です。
これが、自分の姿を鏡でみると良くわかりまして、大会とか周りで見ている人にはこんな風に見えているのだなぁとちょっとショックです。
幸いにも最近はお腹が引けるとか、へっぴり腰になるとかをある程度無意識に防げる様にはなってきました。
お腹がひけてると、逆に動きにくいと思えるようになりましたので、これは多少なりと稽古の成果ですね!
稽古のあとの反省会も先週から再開しました。
私は毎週一人反省会をしていましたが、相方がもうそれなりのお年で、寒いと足とか真っ白になり出かける元気すらなくなります。
久々の稽古後登場に、その場の人も皆さん安心されてました。

いゃあ、かたじけない気持ちでいっぱいです。
元気で飲めるってのはいいですね。
ではまたじかい。
久々に直筆
おはようございます。
お陰さまで昇段審査受審の申し込みも済ませ、そろそろ回答を纏めていっているところです。
何時もの稽古は、パワー!って感じで身体を動かしているばかりですが、たまに稽古について考える機会を与えて貰えるのは良いことですね。
ゆっくり調べものをしたり、今まで教わったことを思い出したり、なかなか楽しい一時です。
しかし、ここで当初予想通りの大問題が発出。
「直筆で」の指定、これが問題。
さぁ、原稿用紙を入手して本番前にちょっと書き取り稽古してみましたが、開始10分で手が痛い、、、
ちょっとした手紙を書くことはありましたが、昔受けた資格試験以来長文を書くこともなく、パソコンに頼りきった生活を後悔しています。
せめて人が読める様な読めるように丁寧な字を書こうと思っていますが大変ですね。
大体字を書くのを右に直した時に書き順が狂ったのと、力の入れ方も分からなくなったのがまずかった!
そこまでちゃんと矯正しておけばよかった。
なやんでも仕方ないのでちょっと休憩。
某店で購入したドーナツに、弟弟子さんから作ってもらったブルーベリージャムのトッピングで身体を癒します。
甘さ爆発で超おいしいね!

てなわけで、形から入ろうってことで取り敢えず安い万年筆を買って、机に向かってタバコを咥えて頭を掻きながら字を書くお稽古をします。
目指せ文豪スタイル!
万年筆はちゃんと持たないと字が書けないみたいなので丁度よい。
ではまたじかい。
お陰さまで昇段審査受審の申し込みも済ませ、そろそろ回答を纏めていっているところです。
何時もの稽古は、パワー!って感じで身体を動かしているばかりですが、たまに稽古について考える機会を与えて貰えるのは良いことですね。
ゆっくり調べものをしたり、今まで教わったことを思い出したり、なかなか楽しい一時です。
しかし、ここで当初予想通りの大問題が発出。
「直筆で」の指定、これが問題。
さぁ、原稿用紙を入手して本番前にちょっと書き取り稽古してみましたが、開始10分で手が痛い、、、
ちょっとした手紙を書くことはありましたが、昔受けた資格試験以来長文を書くこともなく、パソコンに頼りきった生活を後悔しています。
せめて人が読める様な読めるように丁寧な字を書こうと思っていますが大変ですね。
大体字を書くのを右に直した時に書き順が狂ったのと、力の入れ方も分からなくなったのがまずかった!
そこまでちゃんと矯正しておけばよかった。
なやんでも仕方ないのでちょっと休憩。
某店で購入したドーナツに、弟弟子さんから作ってもらったブルーベリージャムのトッピングで身体を癒します。
甘さ爆発で超おいしいね!

てなわけで、形から入ろうってことで取り敢えず安い万年筆を買って、机に向かってタバコを咥えて頭を掻きながら字を書くお稽古をします。
目指せ文豪スタイル!
万年筆はちゃんと持たないと字が書けないみたいなので丁度よい。
ではまたじかい。
さむい、ぬくい、さむい
おはようございます。
今週は実によいお天気で過ごしやすい日がつづいておりますね。
このまま暑くなるのかとおもいきや、来週は少しさむいとかなんとか。
風邪引かないように用心せねばです。
うちのマンションの敷地に木があるのですが、毎年この時期になると白っぽい花が咲きます。

なんの木かは知りませんが、蛾や蝶がよってくる感じではないので助かっています。
メジロが良く来ていますので、甘い密でもでとるのでしょうかね。
そういえば、昔は良くメジロうってる店がありましたが、最近は駄目なのですかね。
竹串組み合わせたような籠に入れて、ミカンの切ったやつを食べさせてたイメージがあります。
見かけなくなったのはいつごろでしょうねぇ。
お店では新作日本酒の入荷も続々。

いゃぁ、春ですなぁ。
一瞬でくそあちぃ~ってなるんでしょうけど、、、
ではまたじかい。
今週は実によいお天気で過ごしやすい日がつづいておりますね。
このまま暑くなるのかとおもいきや、来週は少しさむいとかなんとか。
風邪引かないように用心せねばです。
うちのマンションの敷地に木があるのですが、毎年この時期になると白っぽい花が咲きます。

なんの木かは知りませんが、蛾や蝶がよってくる感じではないので助かっています。
メジロが良く来ていますので、甘い密でもでとるのでしょうかね。
そういえば、昔は良くメジロうってる店がありましたが、最近は駄目なのですかね。
竹串組み合わせたような籠に入れて、ミカンの切ったやつを食べさせてたイメージがあります。
見かけなくなったのはいつごろでしょうねぇ。
お店では新作日本酒の入荷も続々。

いゃぁ、春ですなぁ。
一瞬でくそあちぃ~ってなるんでしょうけど、、、
ではまたじかい。
これでかんぺき。
こんにちは。
みんな大好き月曜日ですね。
今日もよいてんきで、花粉のボケがよう仕事してくれています。
先日、今度の昇段審査の問題が届きました。
私の受審段位の問題は、「呼吸」と「守破離」の二題です。
それぞれを400字詰め原稿用紙3枚程度にまとめるのですが、自分の経験や気を付けていること、資料の出典などまでを一問あたりたり1200字にまとめるのは逆に難易度が高いですね。
要点を簡潔に纏めることが求められます。
とりあえず一問回答を作ってみましたが、全然内容が面白くない。
試験なので面白い必要はないのですが、なんだか文章に華やかさがないですね。
何人受審されるのかは知りませんが、学科審査担当の先生も枚数が多いので大変ですね。
期限ギリギリにならないように提出しましょう。
数日前にリマインくんというAIとLINEでお友だちになりました。

予定なんかをうつと、ちゃんと指定した時に教えてくれるんですよ!すごい。
これで約束をすっぽかすことも無くなりそうです。
趣味関係は忘れないのですが、仕事とか病院とか良くわすれたり、時間が思い出せなくなったりするんですよね。
でもこれで完璧。な、はず。
ではまたじかい。
みんな大好き月曜日ですね。
今日もよいてんきで、花粉のボケがよう仕事してくれています。
先日、今度の昇段審査の問題が届きました。
私の受審段位の問題は、「呼吸」と「守破離」の二題です。
それぞれを400字詰め原稿用紙3枚程度にまとめるのですが、自分の経験や気を付けていること、資料の出典などまでを一問あたりたり1200字にまとめるのは逆に難易度が高いですね。
要点を簡潔に纏めることが求められます。
とりあえず一問回答を作ってみましたが、全然内容が面白くない。
試験なので面白い必要はないのですが、なんだか文章に華やかさがないですね。
何人受審されるのかは知りませんが、学科審査担当の先生も枚数が多いので大変ですね。
期限ギリギリにならないように提出しましょう。
数日前にリマインくんというAIとLINEでお友だちになりました。

予定なんかをうつと、ちゃんと指定した時に教えてくれるんですよ!すごい。
これで約束をすっぽかすことも無くなりそうです。
趣味関係は忘れないのですが、仕事とか病院とか良くわすれたり、時間が思い出せなくなったりするんですよね。
でもこれで完璧。な、はず。
ではまたじかい。
ギャップいろいろ
おはようございます。
今日は折角のおやすみですが、少し早めに目が覚めてしまいました。
昔は夕方近くまで寝てたりしたもんですが、としですかねぇ。
今年も会社に新入社員さんが来るのですが、履歴みたら皆さん平成11年以降生まれとかでおじさんはもうびっくりです。
コロナ禍に学生時代を過ごした子らは、一体どんな感じなのか、、、ニュースであってましたが、リモートばかりで人と直接会う機会に恵まれなかった大学生達が苦労しているようで、以前には想像も出来なかったような問題も生じているようです。
でも折角しゅうしょくしたのだから、どうにかがんばってほしいところですね。
生暖かくみまもることとします。
そういえば、数日前に海外の支部の方から新年のご挨拶が届きました。
その国は3月下旬がお正月の国で、何だか中途半端な時期だなぁ~と思いながらもお返事しましたが、昨夜電話があり国の事情でインターネットはじめ通信関係に制限がかかっていたそうです。
実際には日本の1月1日に送ったんだそうで、これまた色々あるのだなぁと考えさせられました。
まだ経済が不安定で、全国大会の参加も諦める他無く、とても残念がっておられました。
折角同じ連盟に所属しているのに、同じ条件で活動できないのは残念ですが、これは難しい問題ですね。
まぁ電話とネットが何となく復活したぢけでも明るいニュースなのかな。
今日は南武道場稽古日です。
広い広い稽古場なので、時間のある人はみんなきましょー!
ではまたじかい。
今日は折角のおやすみですが、少し早めに目が覚めてしまいました。
昔は夕方近くまで寝てたりしたもんですが、としですかねぇ。
今年も会社に新入社員さんが来るのですが、履歴みたら皆さん平成11年以降生まれとかでおじさんはもうびっくりです。
コロナ禍に学生時代を過ごした子らは、一体どんな感じなのか、、、ニュースであってましたが、リモートばかりで人と直接会う機会に恵まれなかった大学生達が苦労しているようで、以前には想像も出来なかったような問題も生じているようです。
でも折角しゅうしょくしたのだから、どうにかがんばってほしいところですね。
生暖かくみまもることとします。
そういえば、数日前に海外の支部の方から新年のご挨拶が届きました。
その国は3月下旬がお正月の国で、何だか中途半端な時期だなぁ~と思いながらもお返事しましたが、昨夜電話があり国の事情でインターネットはじめ通信関係に制限がかかっていたそうです。
実際には日本の1月1日に送ったんだそうで、これまた色々あるのだなぁと考えさせられました。
まだ経済が不安定で、全国大会の参加も諦める他無く、とても残念がっておられました。
折角同じ連盟に所属しているのに、同じ条件で活動できないのは残念ですが、これは難しい問題ですね。
まぁ電話とネットが何となく復活したぢけでも明るいニュースなのかな。
今日は南武道場稽古日です。
広い広い稽古場なので、時間のある人はみんなきましょー!
ではまたじかい。
怠惰ではないのです
こんにちは。
昨夜は戸畑支部の稽古に参加させてもらいました。
戸畑支部は元々女性の多い支部だった印象がありますが、先日入門されたお二人も女性と、はなやかなかんじですね。
てなわけで、入門されたお二人は基礎の基礎を学ぶかなり大事な時期であることもあり、本来稽古予定ではない館長も参加しての稽古となりました。
館長の丁寧な指導もあり、おふたりともなかなかの上達ぶり。
人のレベルを見極めるのと、人に合った説明の仕方が上手いのでしょうねえ。
わたしも仕事のほうでは人にものを教えたりすることがおおいのですが、参考にするところが沢山ありますね。
そんな中、私はいつものように自身の課題に関する稽古をおこないましたが、まぁ息はあがるは汗だくになるわと、暖房も入れてないのに暑い暑い。
丁度昨夜は身体を動かした際に我慢できる気温の境目だったのでしょうね。
最後のほうでちょっとまた課題がふえました。
横方向にクルっと回って抜きつける業があるのですが、抜きつけの際に右手が柄にかかったあと、左手の動き出しが少し遅いようです。
正面に抜きつけるときはそんなこと無いのですが、なぜか回るときはその傾向がある、、、
確かに意識もしていませんでしたが、色々と説明を聞くと確かにそんな動きになってました。
あ~また課題が増えた、あ~あ~(遠い目
てなわけで、日々発見は続きます。
ではまたじかい。
昨夜は戸畑支部の稽古に参加させてもらいました。
戸畑支部は元々女性の多い支部だった印象がありますが、先日入門されたお二人も女性と、はなやかなかんじですね。
てなわけで、入門されたお二人は基礎の基礎を学ぶかなり大事な時期であることもあり、本来稽古予定ではない館長も参加しての稽古となりました。
館長の丁寧な指導もあり、おふたりともなかなかの上達ぶり。
人のレベルを見極めるのと、人に合った説明の仕方が上手いのでしょうねえ。
わたしも仕事のほうでは人にものを教えたりすることがおおいのですが、参考にするところが沢山ありますね。
そんな中、私はいつものように自身の課題に関する稽古をおこないましたが、まぁ息はあがるは汗だくになるわと、暖房も入れてないのに暑い暑い。
丁度昨夜は身体を動かした際に我慢できる気温の境目だったのでしょうね。
最後のほうでちょっとまた課題がふえました。
横方向にクルっと回って抜きつける業があるのですが、抜きつけの際に右手が柄にかかったあと、左手の動き出しが少し遅いようです。
正面に抜きつけるときはそんなこと無いのですが、なぜか回るときはその傾向がある、、、
確かに意識もしていませんでしたが、色々と説明を聞くと確かにそんな動きになってました。
あ~また課題が増えた、あ~あ~(遠い目
てなわけで、日々発見は続きます。
ではまたじかい。
| ホーム |